goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

初めての手縫い立体マスク作り方、まとめ

2020年04月05日 | かんたん手芸

  手縫いで作る立体マスクの作り方です。

 

  型紙の作り方と裁断はこちら→★

  針と糸の選び方はこちら→★

 

 

    作り方です。

   昨日からの続きになります。初めてご覧になる方は

     上の型紙の作り方と裁断を先にご覧ください。

 

1,裁断したものを中表に合わせてまち針を打ちます。

  *、まち針は縦に打ちます。

  (横にしてしまうと手に刺さってしまいます)

 

  

 

2,印を付けたところを、なみ縫いで細かく縫っていきます。

   最初と最後は返し縫いをします。

  

   2組とも同じく縫います。

   *、分かりやすいよう、濃い糸で粗めに縫っています。

 

    

 

  *3ミリ位の針目が理想ですが初めての方で

   難しいようでしたら、半返し縫いで縫うとしっかりします。

      

 

3,縫い代を割ってアイロンを掛けます。

 

  *縫い代を割るとは、

   縫い代を左右に開いてアイロンを掛けることを言います。

 

 *、縫った部分がカーブしていますので、

   洋裁ようのまんじゅうなどが無い場合は下のようにします。

 

   反対にしてもう一方にもアイロンを掛けます。

  

 

   開いて表からもアイロンを掛けます。

  

 

   このようになります。

  

 

 

4,中表に合わせて上下とも縫い合わせます。

   最初と最後は返し縫をします。

  

  *型紙をずらし、チャコ等で印をつけます。

      

  

 

 

5、縫い代の余分な部分を斜めに切り落とします。

 

 

 

6、縫い代を割りアイロンをかけます。

   *、片側のみで大丈夫です。

 

 

 

6、上下ともアイロンで割ったら表に返します。

 

  *表に返す時は、親指と人差し指を穴から入れ

   一番遠い部分をつまんでそっと

    引き出すようにするとうまくできます。

     

 

7、引き出したらアイロンで押さえ、

  上から3ミリくらいのところを3~5ミリ程度の縫い目で

  上下ともに縫い、アイロンをかけておきます。

     

 

8、両脇を2.5センチ折り、アイロンで押さえます。

  

 

9、さらに1センチ折りこんでアイロンで押さえます。

   

  

   *、厚紙で、2.5センチ幅と1.5センチ幅の

     紙定規を作っておくと便利です。

   

 

 

10、折った部分に縦まつりをします。

  両側はほつれないよう、2~3回しっかりかがっておきます。

 

 *、下のように2~3回しっかりかがってから

   糸は切らずにそのまま縦まつりをします。

   

 

 *、縦まつりとは図のように、手前の生地の裏から糸を入れて

   糸が出た部分の真上を1~2ミリすくい、

   3ミリほど先の手前の生地に針を入れて縫います。

 

  〇、縦まつりは、しっかりと動かしたくない部分に縫うやり方です。

     縫い目が縦に出ます。

  

 

  縫い終わりも、横をしっかりかがっておきます。

  

 

 

  縦まつりを表側から見るとこんな感じ

    (縫ってる途中です)

  

 

11、ゴムを通します。

  *ゴム通しが無い場合はクリップやヘアピンなどでも可

 

  

 

 

12、ゴムをご自分の顔に合わせてしっかり結んだら、

   縫った部分に隠して出来上がりです。

 

  

    

 

 

 

 

 

 

  頑張って書かせていただきましたが

   お判りいただけたでしょうか?

  

   マスク不足が深刻化しています。

   

   出来るだけ手作りするようにして

  本当に必要な方々に届きますように。

 

 皆さんで頑張って乗り切っていきましょう。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての手縫いマスク基礎編... | トップ | フレアーチュニック(生徒作... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新着より・・・ (yo-サン)
2020-04-05 10:32:27
お初に失礼いたします。
いいですね。とても参考になりました。
私宅でも娘が手作りしています。生地素材が豊富に
あるものですから。有難うございました。
返信する
こんにちは (ミルク)
2020-04-05 12:47:02
とてもよくわかりました。ミシンで縫いますが
割りアイロンなど参考になりました。
これだけの画像を並べながらの、説明たいへんでしたでしょう。
初めての方も、わかりやすく、いいですね。
返信する
yo-サンさんへ (TANAKA)
2020-04-05 16:45:41
初めまして。コメント嬉しいです。
少しでもお役に立てれば何よりです。
こちらこそありがとうございました。
返信する
ミルクさんへ (TANAKA)
2020-04-05 16:51:46
ミルクさん、こんにちは~。
少しでもお役に立ったのなら嬉しいです。
作りたくても、ミシン苦手で作れない方のために
ちょっと大変でしたが、書いてみました。
実は手縫いで作ったのは私も初めてなんですよ~。
ミシンで作った方が簡単ですものね。
マスク不足が深刻な今、出来るだけ手作りして頂いて
必要な方にマスクが届くよう願っています。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (hitarin )
2020-04-05 20:19:46
こんにちは。いつも勉強させていただいてます。
マスクの作り方、とても解り易く説明して下さって有り難うございます。
マスクを作りたい方が沢山いらっしゃると思うので、Twitterに紹介させてもらいました。
事後報告になって申し訳ありませんが。。。
返信する
hitarinさんへ (TANAKA)
2020-04-05 21:05:20
hitarinさん、ありがとうございます。
シェアしてくださったのですね。嬉しいです。
マスク不足が深刻ですので、少しでもお役に立てたらと思っています。
早くこの問題が終息に向かうと良いですね。
返信する
Unknown (hitarin )
2020-04-06 08:41:35
おはようございます。あ、そうです!シェアです。言葉が浮かばなくて‥エヘ。
各段階の写真を撮るのも大変な手間だったでしょうが、
説明文も解りやすく書かれていて、さすが洋裁の先生だと感心しました。
近くだったら習いに行きたいなーといつも思いながら拝見してます。
有り難うございます。
返信する
hitarinさんへ (TANAKA)
2020-04-06 13:26:36
hitarinさん、嬉しいお言葉ありがとうございます。
説明は仕事ですけど…実際に教えるのと違って
文章での説明は難しいてすね。
そう言って頂けると励みになります~。
hitarinさんも沢山のマスクを作ってくださって感心しています。
お身体にはお気をつけてお過ごし下さいね。
ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。