goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

日暮里繊維街への行き方&Wにリボン結びのあるワンピ(カットソー生徒作品)

2018年09月30日 | ワンピース

         昨日は東京まで用事があり、

    ついでに日暮里に立ち寄りました。

 

 昨日の日暮里はバーゲン前日にもかかわらず、

 小雨も降る中、午前中から混み合っていました。

   (10月1日~6日まで秋物セール開催)


 

   寄れたのは時間が無いため馴染みのお店のみ。

 急いで電車に乗り込み、日暮里を後にしました。

 

 近年、日暮里繊維街は世界中から注目されており、

以前より外国の方も多く見かけるようになりました。

 

   やはり日本製生地の品質の良さが

   認められてきたのだと思います。

 

     手作りの好きな方にはたまらない街です。


        日暮里については、

   今までにも何度かご紹介させて頂きましたが、

      関東地方以外の方のために、

     再UPさせて頂きます。

 


     でもその前に、、


    生徒作品のご紹介です。

 

  これはウニクスカルチャーセンター

    Tさんのカットソー作品です。


    中級カリキュラムの中の、

 ウエストにリボン結びのあるワンピースです。

  が、Tさんはワンピースを着ないので

  丈を短くしてチュニックにするそうです。


      (ピンぼけでごめんなさい。

    

 

 

 

    では、日暮里繊維街の行き方(再UP)です。

 

  今回はまだ行ったことのない方の為に、書かせて頂きます。

 

    日暮里繊維街に行くには、分かりやすく言うと、上野駅から、

  京浜東北線または山手線(1,2番線)に乗り替えて2つ目の駅です。(3分)

    

     日暮里の南口下車ですが、南口に出るには、

   ホームから階段を昇った、通路の中央あたりに改札口があります。

   

   

 

    改札口を出た風景です。(通路の途中に出ます。)

     

 

   改札口を出て右にあるいていくと、長い階段があります。

     その長い階段を下りていきます。

    

 

   階段を降りたら、横断歩道を渡ります。

  ←ここを渡る。

 

   歩道(道なり)を歩いていくと、大きな交差点(尾久橋通り)があり、

   ここを渡るともう繊維街です。

 

 

   繊維街の風景をご覧ください。

  中央通りの両側に沢山の生地やさんが軒を連ねています。

 

 

 

   ボタン専門店もあります。高価なボタンは芸術品の様です。

  

 

   雰囲気を味わって頂けたでしょうか?

   ぜひ一度は行ってみて下さいね。 

 


  応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする