goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



高松でセルフうどんを食べた翌日、6月19日のお昼ご飯。
社員食堂のメニューは
モヤシたっぷりの焦がし醤油ラーメン
でした。









具は、名前にあるたっぷりモヤシよりもさらにたっぷりな感じのワカメとモヤシ。スープに染められたナルトとチャーシューにネギ。
麺はいつもの中太縮れ麺で、こちらもスープに黒く染め上げられていました
そのスープはというと、高井戸ブラックよりも黒いんじゃ無いの?くらいに黒く主張する醤油スープ。

小鉢がついてご飯、ふりかけ、漬物食べ放題で自己負担250円はシニア社員の懐にも優しくありがたいことです。
その限られた予算の中で、色々と新メニューにチャレンジしてくれる業者さんに感謝です。
前の業者よりも大幅に味も種類もレベルアップしました。

美味しかったです
ご馳走様でした😋





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと野暮用で九州は福岡に出かけておりましたので、しばらくお休みを頂いておりましたが…

産経新聞の記事によると、
外務省のまとめでは、難民申請者が前年の3.7倍に急増して1万3千人超に達しているという。
その中での生活困窮者に一人当たり50万円の「保護費」を渡しており、受給者は658人でその合計金額は3億2700万円とのこと。
また、解せないのはそれ以外の1万2500人ほどが、難民申請者に与えられる「正規の資格」でフルタイム就労ができているという現実。そしてそのせいで生活困窮者ではなくなり何不自由のない暮らしをしているという事だ。
なんと、「難民ビザ」と呼ばれていいように活用されているとのことも書かれている。
しばらく前から問題になっているクルド人問題もそうだが、何度も難民申請して居座りを決め込む外国人がこんなに居るという事が大問題だと思う。
研修生や留学生として日本に入り込み、闇に消えて在留資格なく不法就労や犯罪に手を染めている不良外国人の人数はこの比にならないほどの人数だろう。
トランプ大統領候補のような「不法移民を徹底的に強制送還する!」というような政治家や政党は日本には出てこないのだろうか。実際にはいないわけではないのだけれど数人が声を上げていても、人権派と呼ばれるような活動家どもの声の方が大きすぎてかき消されているのが現状だ。
人権は自身の母国で守ってもらえ!
難民申請はすぐにはっきりと結果を出し、認めない場合には即送り返す。そして再入国させないことが一番だと思うのだが…
日本の宝は日本人の若者やこれから生まれてくる子供たちであり、決して自己都合で稼ぎに来ている外国人ではないと思う。

強いリーダーの出現に期待するばかりだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から滋賀県は彦根市に仕事で訪問。
お昼ご飯は南彦根駅近くの
汁なし担々麺のお店に行こうと思ったんだけど無くなったのか閉まっているのかで見当たらず、近所にあったパチンコ屋に併設の一魂家というお店へとやってきました。





入口の券売機でスタンダードと悩みながらも煮卵ラーメンの塩930円に大盛り150円の食券を楽天ペイで購入。その他バーコード決済や電子決済など色々使えます。

お好みは?と聞かれて
硬め、味普通、油多めでオーダーしました










しばらくして着丼。









具はかなり薄めのバラのチャーシューが1枚とほうれん草に煮卵と奥に海苔が3枚です。
残念ながら煮卵は半熟とは呼べず、柔らかめのハードボイルドな感じ
麺は中太のやや平打ちっぽい麺で、なんだか結構短めの麺でした。
スープは塩分濃いめで麺大盛よりもご飯だったかな〜 
でもご飯は150円だしもっと予算オーバーしちゃうしな〜
途中で玉ねぎをインして、後半におろしニンニクを追加

美味しくいただけました
ご馳走様でした😋

なおトイレは外設置(駐車場内)となっています



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





以前、我が家にはiPad(第9世代)とiPad mini(第6世代)があり(本当はminiの第2世代もあるけどこちらはただの板になっちゃってます)、
仕事用で会社からiPad  Air(第5世代)を支給されて割と自由に使用できる状態で借り受けているという事を書きました。


iPad使用法ー最近のお勉強など

我が家にはiPad関係が2台あります。iPadmini6の256GBとiPad第9世代の確か64GB。それと今は全く使っていないiPadmini(多分)第2世代それと全く別で、比較的自由に使える会社...

goo blog

 

ちなみに周辺機器は自腹で購入しています。
以前はiPad Pro 9.7インチを支給されておりました(6~7年使いました)ので、その頃使っていたApple Pencilもあって、






我が家にはまず、Apple Pencilが2本あります。まだiPadPro9.7を仕事を使っていた時期に、奥さんが絵をかいてみたいと言ったので、iPadの第9世代を購入したためそれ用にApple Pencilを買ったら2本になってしまいました。iPad Proの9.7インチには対応していないスタイラスペンが多くApple Pencilは手放せませんでした)

そして、iPad miniApple第6世代を購入したときにApple Pencil2も同時購入し、去年会社からiPad Air第5世代を支給されたとき、そちら用にApple Pencil2も追加購入したためApple Pencil2も2本ある形になりました。
そのうちの1本が割れてしまい…

修理金額をググってみても本体側の我については全く出てきませんでした。
買い替えも検討しなかったわけではありませんが、さすがに再び2万円の出費は…
という事で、検索して購入したのがサードパーティ製のK-PENという1本。
お値段、Apple Pencil2の7分の1ほど。
マグネットでiPadに張り付けてのワイヤレス充電。そのためiPadには使えませんが、iPad miniにもAirにも使えます。
何よりも散々持ち歩いて使っていて、突然の本体割れによるショックも価格から思えば「あらら…」くらいで済みそうです。

 
というわけで購入してから1年と1ヶ月以上。
使用感は
Apple pencilよりも少し軽いため疲れづらく思います。
そしてApple Pencilのあの持つと固い感じもなくそういう意味でも疲れません。
イラストを一生懸命書く方には少々不満が残るところもあるかもしれませんが、
僕のように、仕事や勉強でGood Notesやメモ、写真への書き込み等々で使う分には全く不具合ありません。
Apple Penncil2はpencil本体ををダブルタップしてやると、ペン⇔消しゴムなどひとつ前に使っていたツールと瞬時に切替できますが、これも仕事のメモを急いで書いているときには握り直しで消しゴムに切り替わってしまって
「あちゃ~~!」
となるよりもApple Pencilと同じ使い勝手と思えば特に不都合に感じません。むしろ利点と感じることも少なくありません。

というわけで結論。
庶民で且つ絵を中心に使用する気がない、そしてガンガン外へ持ち出して使用する人には
Apple Pencilよりもサードパーティ製スタイラスペンがお勧め!

です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月7日に社員食堂で辛麺を食べた4日後、2024年の47杯目はまたも社員食堂でした。

(社員食堂では)今年初の「冷やし中華始めました〜🎵」





具はオーソドックスにハムと錦糸卵やキュウリの千切りとワカメ。紅生姜はお好みでご自由にどうぞのシステム。
肉団子の小皿がついてご飯・漬物食べ放題でふりかけも使い放題。
これで自己負担250円は懐に優しいコスパランチ。

ご馳走様でした😋

業者が変わって出てくる種類も豊富になり、味も良くなった事もありますが、シニア社員になって収入が大きく下がった今、現役時代のように毎食外食はムリ。
ありがたや、ありがたや。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




僕は中国語はわからないので、この方が訳しているのが絶対に正しいのかはわかりませんが、おそらく間違いないでしょう。
中国では、「日本に移住しましょう。天国のように安くて自由に暮らせます」というCMもバンバン流れているようだし、生活保護まで貰おうと(生活も医療もただ乗りしようと) する輩も流入しています。



また、中国から留学するのは、その国の学校を乗っ取るため、住むのは街を乗っ取るため等々宣言するような奴らも沢山外国留学しています。
有事の際には、国家動員法で民兵になるような者をガンガン受け入れて良い訳がありません。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近鉄奈良線の大和西大寺駅前で凶弾に倒れた安倍晋三元首相の暗殺から2年。
安倍さんの3回忌の日ですね。

必死で手当をした医師の「心臓に銃弾の痕があったという」証言も有耶無耶にされたまま、高田純博士達によるビルの上からの狙撃説なども全く検証されぬまま、山上容疑者の単独犯として片付けられてしまった暗殺事件。
奈良県警と奈良県の対応にも首を傾げたくなることばかり

ケネディ大統領の暗殺事件にも通じる気がするのは僕だけでしょうか




安倍元首相銃撃事件「組織テロだった」 | 世界日報DIGITAL

安倍晋三元首相が選挙遊説中に暗殺された事件から2年になるのを前に6日、東京・永田町の星陵会館でシンポジウム「『国史奈良の変』私たち国民は奈良の変をどう捉えている...

世界日報DIGITAL

 

さて、話は変わって
七夕に行われた東京都知事選挙は投票締め切りと同時に当確が出たほどの圧勝で小池現都知事が3選を決めました。

選挙運動期間前からせっせと知事選に出るから応援しろと選挙違反活動をしていた、立憲共産党の蓮舫候補は「2番じゃダメですか⁉︎」どころか、意味不明の元市長にも敗れて3位でした。

最低の結果とはならなかった事には少しホッとしたもののやはり…


東京都知事選挙、全候補者の得票確定 小池百合子氏291万票・石丸伸二氏165万票 - 日本経済新聞

7月7日投開票の東京都知事選挙は8日未明、開票作業が終了し各候補者の得票が確定した。現職の小池百合子氏(71)が291万8015票を獲得し、3選を果たした。次

日本経済新聞

 

今回の投票率は前回の55.0%から5.6%アップの60.62%と少し良くなりましたが、田母神さんや桜井さんなどの保守と呼ばれる候補達の得票数は2人合わせても35万票程度に終わりました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の晴れ間で気温34℃以上、風強めの日
木津川カントリー倶楽部へといってまいりました。




木津川コース 10時ちょうどのスタート。
前の組はビジター4人組で、(カートの置き場から)どうやら朝一スタート組っぽかったんだけど、シラーっとうちの前に入ってスタートしていきました。
おまけに大してうまくもないのに何故かバックティから回っています。
おかげで待ち待ちのゴルフとなりました。
ああいう奴らは本当嫌だな

まずは最近雨続きだった後ということもあってか、フェアウェイが刈られておらず結構ボソボソしていました。フェアウェイにあっても、場所によってはセミラフのような…
それと、これだけ伸びたから目立つのかカタバミのような雑草がかなり目立ちました。

ゴルフ場のグリーンに生える「雑草」は何種類?【雑草学博士が解説】 |資産形成ゴールドオンライン

⽇々の⽣活のなかで必ず⽬に⼊る機会がある「雑草」。本記事では、雑草学博士の小笠原勝将氏が、知られざる雑草の基礎知識について紹介していきます。

資産形成ゴールドオンライン

 

さて、自分自身のゴルフの内容はというと…

ショートアイアンとアプローチがズタボロでした😥
シャンクとトップはありませんでしたが、ダフリ気味というよりも完全ダフリのショットも少なくありませんでした。
それと、パターが打ちきれていないという感じでショートばかり。これじゃダメだと強めに打つとノーカンでしょっていうくらいの大オーバー

それでもなんとか2桁でおさまったのには心底ホッとしました。






次回はもうちょっとシャキッとしたゴルフにしたいものです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回よりも少し投票率が上がっているようですが…
それでも午後3時で24.39%
つまり、7割以上の有権者がまだ投票所に行っていない
前回の最終投票率は55%だったそう
今回はどこまで伸びるんだろう
東京都知事選 午後3時の中間投票率24・39% 前回から微増

東京都知事選 午後3時の中間投票率24・39% 前回から微増

任期満了に伴う東京都知事選は7日、投票が続き、都選挙管理委員会によると、7日午後3時現在の当日の中間投票率は24・39%。前回令和2年の都知事選の同時点と比べ…

産経新聞:産経ニュース

 
少し前に渋谷の女子高生に聞いたアンケートでは、小池・蓮舫がワンツーだったようだし、
この前の補欠選挙でも須藤元気がかなり票を集めていたし、
東京の選挙は知名度選挙とも言われている

桜井さんや田母神さんがなる事はないんだろうな
石原慎太郎さんが知事になったという歴史があるからほんの少し期待をしてしまう

それにしても清水国明が立候補しているとは知らんかった


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の45杯目をキラメキノトリで頂いた翌々日の6月7日のお昼ご飯。

この日の社員食堂のBメニューは辛麺でした。
4月の23日以来の2度目の登場です。





豚肉を玉子でとじてあります。
麺はいつもの中太縮れ麺。こんにゃく麺ではありません。
スープは、きっと業務用の希釈スープでしょう。大きく外れはありません。うちで食べるチャルメラの辛麺よりは少し柔らかな感じでしょうか。

春雨サラダ(酢)が付いてご飯食べ放題で自己負担250円はコスパ良し。

美味しかったです
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




遺憾砲じゃ何の効力もない事にそろそろ気付けよ!
沈めてしまえ!
こんなブイ。

このままいけばやりたい放題は加速する一方。
元々、八丈島の沖合での中国漁団の頃からビシッと叩いておくべきだったんじゃないのか?

中国海警局の尖閣での日本漁船への妨害やお門違いの警告や蘇州での日本人襲撃とそれに対する賛辞の嵐。

中国との付き合い方はしっかり考える時期がきていると思います。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本来の自民党はいったいどこへ行ってしまったのか?
選挙区制が変わってまともに戦えないポンコツどもが割って出た民主党など(のち立憲民主党ほか)だけじゃなくて、
幹部は媚中議員だらけだったり、連立しているのはカルト教団といっても差し支えない中国の手先の公明党

ポスト岸田と言われるのは
上海がらみのすぐにブロックしちゃうデジタル大臣
仲間を背後から撃つような根暗オタク
ポエム君?

冗談じゃない!

ようやく2Fは引退するようだけど…
もし息子が立つなら自分も出てつぶすと言っていた世耕さんもお金問題で…


なんだかお先真っ暗な気分

だからと言って、ちょっと灸でも据えてやろうなんて変な党や議員に投票したらあの悪夢の民主党政権の二の舞になるかも

今問題視されている、辺野古での左翼による妨害に対しても何とか安全を守ろうとした警備員さんがなくなった問題も、もとはと言えば「最低でも県外」とか言っていた鳩ポッポの遺産。それなのにお仲間の左翼活動家がわざわざ沖縄にプチ移住してさも県民風に大反対行動

あんたら、頭の中腐ってないか?




髭の隊長 佐藤さんや 高市早苗さん 小野田紀美さんに青山さんなどなど頑張ってほしい人はたくさんいるので、何とか本流(というかしっかりとした日本)へと流れを戻し(変え)ていただきたい



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の44杯目を小野市の千太で頂いた翌日の6月5日のお昼ご飯。
朝一から出かけて、帰りは社員食堂の時間に間に合わずで2日連続でラーメンのお昼ご飯。
キラメキノトリへとやってきました。

前回の食べ過ぎの反省も忘れて、入口の券売機で台湾まぜそば直太朗の大盛り920円の食券を購入。
サービスクーポンで元祖味噌唐揚げ丼のサービスもゲットです。






しばらくして着丼。






しっかり混ぜて頂きます。
サービスの唐揚げ丼もあるのにまぜそば丼の奥には締めの混ぜ飯まで…







またやっちまいました😓
明らかに食べ過ぎです💦

美味しかったです。
ご馳走様でした😋




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




車を停めるとき、
まずギヤを P(パーキング)に入れて
サイドブレーキを引いて(フットブレーキを踏んで)
エンジンを切って降りる

この手順の人、次に始動する際にギヤをP(パーキング)からD(ドライブ)に入れるとき

ガコッ!

ってなりませんか?

多分、ギヤにテンションがかかっている状態でパーキングブレーキが効いたからなんだと思うんです。






一旦 N(ニュートラル)に入れて落ち着かせてから(ギヤへのテンション抜いてから)
パーキングブレーキを効かせると、次の始動時にガコッ!ってなりませんよ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




川口市のチャイナタウン化でゴミの問題やら日本人が寄りつきづらい状況をかなり昔に話題になっていたけど、
最近は似非難民とアンカーベイビーで大問題のクルド人の問題ばかりクローズアップされていました。

しかし、やはり一度居着いたゴミはいなくなっていないんですね。

実行犯が中国人で、盗品と分かって買うのがベトナム人(このベトナム人は川を渡って都内在住のようだが)




川口市長もクルド人擁護のようだし、
益々日本人は暮らしにくくなっちゃって、外国人だらけになってしまわないかよそ事ながら心配。

川崎も違う外国人問題で、なかなか暮らしにくそうだけど、そんな地域がこれ以上増えていかないためにも、のんびりしていないでちゃんと選挙に行かないと!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »