goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



昨日の土曜日は木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

柳生コース10時30分スタート。
前半は待ち待ちなれど、後半は最終組でのんびり練習でもしながら回ろうかなどど言いながらゴルフ場に向かいました。



今日も青ティからのラウンドです。
朝イチのティショットは少々天ぷら気味でしたが175ydでフェアウエイをキープ。2打目の3Wはよく当たって195yd飛んでフェアウェイど真ん中へ。ただ、かなりの左足下がりへ止まり、9Iでグリーンを狙った第3打は右のガードバンカーへ。
奥目のピンを狙ったバンカーショットは少しオーバーして5オン。
2.5mの下りのパットがうまく入ってなんとかボギー発進。

続く2番171ydはアゲンストだし5UTを選択。
グリーンに直接着弾。奥まで転がり落ちて190yd。50度で乗せて2パットのボギー。

6番のショートも155ydでピンは奥、6Iでのティショット引っ掛かり気味のショットは左奥へと外れました。

どうも暖かくなって(リシャフトの影響もある?)アイアンの飛距離が伸びているような気がします。
前半はドライバーも調子が良くて、フェアウェイを外したのは1度だけ。

8オーバーの44で15パットとまずまずのプレーとなりました。

お昼ご飯は焼酎のソーダ割りとロースカツ定食でエネルギーチャージ^ ^



笠置コース14時7分のスタートです。

後ろはいないのでのんびりと思っていたのに、1.5の人なのか…
その後ろにも午後スルーの人か…
何組も続いたので、思惑は外れて普通にラウンドすることになりました。

後半はフェアウェイをキープできたのは1番ホールのみでした。
パーを取れたのは2番の寄せ1のみ。

3番のショートは少し打ち上げの170yd。綺麗に当たった5UTはグリーンを大きくオーバーして、あわやOBの奥の斜面へ。

ずれ出したドライバーショットは右へ左へ外れ始めて、8番の打ち下ろしでは左へ引っ掛かり過ぎてOB。打ち直しもかなり右を狙ったつもりが左のバンカー横へ。

今後がちょっと心配です。

結局、後半は14オーバーの50回で18パット。
トータルは94回で100は切れましたが、下り坂を感じます。

今日の日曜日は家を出ずにのんびりと過ごそうと思っていたら、大雨警報発令中。
天気が良かったのは救いでした^ ^

次回頑張りまっす^ ^







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は神戸の兵庫県庁すぐ近くの協会へ昼1番で訪問予定。
全く駐車場が見つからず周辺をぐるぐる。


神戸まで来てファミレスでのお昼ご飯なんて嫌なんだけど、有料駐車場も併設となっていたので仕方なくダイブインです💦

洋食ランチをドリンクバー付きで注文、いつもの予算上限1,000円を超えてしまいました。(これが一番安かったです)
ま、駐車料金込みだと考えるしかありませんね。



今日のランチは洋風なのに和風ハンバーグと唐揚げ(笑)サラダ少々に玉ねぎのコンソメスープです。
ライスの大盛りは無料。

客層は圧倒的に女性が中心で、ドリンクバーは当然、デザートまでというのも珍しくありません。
お父さんはコンビニ弁当や安い店を探してランチ、奥様方はゆったりランチと言われて久しいですが、全くそのままの感じですね(笑)
因みにお隣の席のマダム達はもうすぐ入るご亭主の退職金の使い途について、どうやって自分のやりたいことにがっつり使うかを話し合い中です💦

ご馳走様でした^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






よく晴れた朝を迎えた東大阪です。
今週は前半天気も良くなくて、行くところ行くところ結構寒く感じる日も少なくありませんでした。
今日明日はまあまあ良い天気で、日曜日はまたまた雨が降るようですね。

連休明けの1週間がようやく終わろうとしています。
なんとか休みボケから戻りながら東京、佐世保で飲ませてもらいましたが、東京では財布(小銭入れ、ナナコ・KIPSなど入り)を飲み屋に忘れてきて、取りに行ってもらっり色々やらかしてしまいました。
とはいえ、今話題のYさん程ではありませんが。

さて、週末の1日。今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は佐世保から佐賀県神埼市に向かっている途中で手打ちうどんのお店、紀の国屋というお店に入りました。

カツや丼などとのセットが豊富でしたが、冷やしおろしうどん680円を大盛りで注文しました。




大根おろしの他かいわれ、薄焼き卵、天かす、鰹節などが乗っていて、ちょっと自分が想像していたおろしうどんとは感じが違いました。
さっぱりいきたかったので、天かすはなくてよかったなぁ(笑)

大盛りは110円増しでした。
美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡空港から東方面のお客さんに向かう途中で井の屋といううどん屋でお昼ご飯。

うどん定食620円を注文。
海老天も入っていました。(た、中身の海老はかなり小さいのでした(笑))



僕は取ってきませんでしたが、ひじきや切り干し大根など4〜5種類のお惣菜もご自由にどうぞで置いてあります。

美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は田町のブラックポッドというお店に連れて行ってもらいました。

ブラックポッドという店名からダッヂオーブンやスキレット料理のお店っぽいなぁと思いながら入店。
ランチメニューは
煮込みハンバーグとアンガス牛のステーキ、ラムカルビの3種類。



赤身のステーキと聞いて、アンガス牛のステーキ1,000円を注文です。

ライスとパンが選べますのでライスでお願いしました。



付け合わせはポテトとインゲンとえんどう豆(?)

お肉は厚みもあってしっかりしていてなかなか良かったです^ ^

美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






連休の終わりを嘆く雨は上がりましたが、まだまだ雲は低く垂れ込めている朝を迎えた東大阪です。

今日は東京で内容が気になる会議が開催されるので、参加したい旨をお伺いしてみたところ「どうぞ^ ^」 と言っていただいたので11時のスタートに間に合うように家を6時過ぎに出発しました。

昨日寝たのが1時半くらいだったので、5時過ぎの起床はちょっと眠かったですね。
目は覚ましたものの、シャワーを浴びる元気が出ませんでした。

さて、今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連休明け初日のお昼ご飯は讃岐うどんはなまる へ。

GW中、毎日ゴルフに備えて朝からおにぎり2個、午前中には缶チューハイを1本飲んで、お昼ご飯に水割りやソーダ割りと定食類をガッツリ頂いていた影響もあって、朝ご飯バナナ1本とリンゴ酢入り豆乳だけではやっぱり物足りません^ ^

かけうどんの中230円を注文し、かき揚げ140円とイカ天110円をピックアップです。

意識しておりませんでしたが、今日が天ぷら定期券の最終日でした^ ^

今回もはなまるで8回、吉野家で80円引き1回と300円で大活躍してくれました(笑)




美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夜からの去りゆく連休を惜しむ号泣の涙雨は一旦上がり、僕の心と同様にどんより暗い朝を迎えた東大阪です。
天気予報によると、午前中は70%、午後は80%の降水確率のようです。
連休が終わって今日から出勤の人は少なからず同じ様な気分でいることでしょう。

もし、
「よっしゃ〜‼︎今日からまたバリバリ働けるぞ〜‼︎」
なんて思う人がいたら、それは間違いなくワーカホリックなので、どこかで一度診てもらった方がいいかもしれません(笑)

さ、今日からまた夏休みまでお仕事頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月のラウンド数は6ラウンド。
3月が8ラウンド、2月が5ラウンドだった事を考えると、ゴルフシーズン到来の割には少ない?
いやいや、充分でしょ(笑)

総合分析的には、平均スコアが92.33と過去平均よりも少し良く、パット数も31.33でなかなかです^ ^
バーディもパーも全体の平均よりは率が上がりました。



グラフにするとこんな感じ
↓↓↓



そしてボギーオン率はちょっと低めとなってしまいました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GWはゴルフウイーク。
前半戦3連休で3ラウンド。
1日出勤して、代休絡みで5連休で… 4ラウンド目。
これで最終日となります。

5月5日は会員貸切となっており、木津川カントリー倶楽部の会員で昨年20回以上ラウンドした人とその仲間(非会員は不可)のみ参加できる、精励杯 というハーフコンペがあったので参加してきました。
ダブルペリアで前半ハーフのスコアでのコンペです。
7時15分から10時7分スタートまで各コース 90人強の参加者です。

昨日までの10ft越えのグリーンからかなり遅めのグリーン… 大丈夫か?



僕らは柳生コースのスタート。
ティは青でも白でも自由選択だったようですが、マスター室のいつもの張り紙とカートに青旗が付いていなかったので、同伴の方も白ティスタートだと思っていて、白からスタートしました。



朝イチのティショットは左のバンカー右のラフに。ギリギリバンカーには入りませんでした。
3Wと54度でグリーン奥へオン。いきなりの3パットでボギー発進です。

2番はパー。

3番ホールでティショットを右に曲げてバンカーへ。低めですがアゴに近く7Iは出すだけ。8Iでのショットも乗らずでカラーにストップ。
そこから、パターで寄せるはずが大失敗、ボールの頭をこすってしまい、半分も行きません。
7m程から3パットで実質4パットのトリプルボギー。
この辺りからトリやらダボやら続きます(汗)

7番では 30cm程のお先にパットを外してしまっての3パットでトリプルボギー。

9番ホールはティショットをチョロ、3打目の9Iは135ydも飛んでしまってオーバー。50度で乗せて2パットのダボ。

ダブルペリアなのでハマればいい結果となりそうですが… 結果はいかに?

お昼ご飯はキープの焼酎のソーダ割りとステーキランチを頂いてエネルギー補給。

午後は笠置コースです。



スタートホールはフェアウエイキープから5Iでカラーへ。パターで寄せるも2パット。実質3パットです。
2番・3番も連続3パット。どちらもカップの縁で止まってしまいます。この辺が遅さに対応できていない所でしょうか。


今日も旗竿がしなるくらいの強風です(汗)

4番のロングは少し左へ飛んでしまい、ドッグレッグを突き抜けてOB、トリプルボギーとしてしまいます。

そして5番も3パット。

7番は58度での3打目がキャリー50センチほど足りずにバンカーイン。58度でのバンカーショットが1mくらいに寄るも、またもや縁で止まってしまってダボ。

最終の9番、フェアウエイキープから3Wも170yd打ち上げて9Iでの3オン狙いが奥のカラーへ。
パターで寄せて1パットのはずが、押し出して1mを外して2パットのボギー。

少し悔いが残る最終ホールとなりました。

49-46で95 パットはなんと39パット…
パターでの寄せも含めると、43パットくらいのイメージ。
次回からもう少しなんとかしたいものです。





これでゴルフウイークも終了。

今日1日身体を休めて明日からまたお仕事頑張りまっす^ ^


そうそう! ハーフコンペの結果ですが…



ハンデホールが全くはまらず、7.2しか付かずに41.8で92名中89位。
もう少し悪ければブービー賞も…
そして優勝は、50を打ってハンデが16以上付いて33台。最下位も50打って僕と同じ7.2のハンデ(笑)

上位入賞者は押し並べて高ハンデ。
運の問題ですね〜
今回は運がなかったと諦めるしかありませんね(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW後半戦の第3日目は、ジャパンクラシックカントリークラブのクイーンコースでのプレーです。

昨日のご夫婦と一緒の組合せと聞いていたのですが、ゴルフ場に着いてみると先方は時間変更を希望したとのことで、2人で回れることになりました^ ^
うち、なんか悪い感じだったのかなぁ…?

相手の変更なので、バッグ差額も無しです。




今日も昨日と同じ仕上がりのグリーン。クイーンコースは10.3ftでした。



スタートホール、朝イチのティショットはフェアウエイキープ。PWで乗せて2パットのパー発進。
2番はセカンドの8Iが乗らずボギーとしましたが、続く3番、フェアウエイキープから3Wをトップして100yd程しか転がりませんでした。
しかし距離の短いパー5、58度で1.5mに付けてGW後半戦初めてのバーディです^ ^

この日は風が強く、PWが予定通りの110yd弱飛ぶ事もあれば、風に乗ってしまい、おまけにグリーンも速くて止まらず140yd近く飛んでしまったりと、風の判断とクラブ選択に苦労することが結構ありました。

最終ホールのティショットは右へ曲げてバンカーへ。




こんな所に止まってはもう出すだけで精一杯。短めのロングでもパーチャンスは作れませんでした。

前半3パットは2つでしたが、短いパットを外す事がちょこちょこ出て来ました。

お昼ご飯はキープの焼酎水割りとあんかけ焼きそばを食べてエネルギー補給。
インコースへ向かいます。



10番のティショットはちょっと右のラフへ215yd。フォローの風に乗って届くかと思って選択したPWでは乗らずに58度で3オン。

11・12をパーとしての13番、池にを警戒して3Wでのティショットは大リキみの末、トップなのに左へ引っ掛けての大ミスショット。木の下から50度でハーフショットPWで乗せてやろうと3打目を打つもグリーンから左へこぼれたら池の恐怖心から右の斜面へ外してしまい、58度で恐々の4オンでダボとしてしまいました。

その後は割りと順調に進んで、このコースでは名物っぽい、右に池が続いてビーチバンカーも広がる17番。



(これは絵的に面白そうなので入ったふりして写真撮っただけです(笑))


こちらもフェアウエイキープから3Wで池やバンカーを越えて2オン成功。しかし、距離のあるファーストパットをミスして3パットのボギー。
残念…

後半は3パット2回で1パットがなく、20パットとしてしまいました。

全体的に風がとても強くて苦労しましたが、距離がないというのはとても気持ちが楽で80台を出すことが出来ました。

これで後半戦のお泊りゴルフは終了です。
家に帰って、お風呂に浸かって翌日に備えます^ ^





バックの青ティから回っている人(かなり下手)も多く、次回はマスター室で聞いてみて、回れるようならバックからのラウンドをしてみようかと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW後半の2日目、5月3日はジャパンクラシックCCのキングコースでのラウンドとなりました。

昨日の雨は朝方上がりましたが、風と雲はまあまあ残っており結構寒目の体感温度のゴルフとなりました。

神戸から来られたAさんというご夫婦と組み合わせとなっていました。



今日のグリーンセッティングは10.0ft、昨日より少し遅めですが、一般的にはなかなかの速めではないでしょうか。

組み合わせだったのと、かなり前から遅れ気味だったので、写真は殆ど撮っていません。
結構マイペースなお方で、後ろが待っていても気にせず、奥さんにレクチャーしまくり。旦那さんもルーティンから、ライン読みから…

さて、スタートホールのティショットは右のラフからカート道を少し戻って来て160yd。
5Iと54度で3オン2パットのボギー発進。

3番フェアウエイキープから4オン…僅か1mのボギーパットを引っ掛けてダボ。
4番もフェアウエイキープから今度は8Iが飛びすぎて3オン。3パットとしてしまってまたもやダボ。

8番でティショットをOB、打ち直しはフェアウエイど真ん中に200yd。9Iをちょっと引っ掛けてガードバンカーへ。1パットなるもトリプルボギーです。


お昼ご飯は、カツとじ定食とキープの焼酎を水割りで。

インコースはわりとスムーズに進んだのですが、
16番のショートを9Iでカラーに運ぶも実質4パットのダボです。

17番はフェアウエイキープから6Iで左のバンカーへ。バンカーショットが直接球に当たってしまって僅かにOB…
ドロップした球はズッポリ目玉となってしまって、1度で出ずに6オンの1パットで本日2度目のトリプルボギーとなってしまいました。

18番はこんな感じのロングホール



せっかく池越えもパーオンしたのに3パットでボギーでの上がりとなってしまいました💦







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月2日の水曜日、1月2日に出勤した分の代休を取ってGW後半戦へ突入です。

後半戦初日は、信楽カントリークラブの杉山コースで午後スループレーをして、そのまま信楽高原ホテルに宿泊です。

元々は北コーススタートの予定でしたが、西コースの方が1組早く出られる事と、後半のハーフで前がいなくてスムーズに回れますよ との事で西コースを13時16分スタートとなりました^ ^



グリーンの速さは10.8、普段やっているところが8〜9ですから結構手強そうです。




小雨そぼ降る中、鹿もウロウロするスタートホール、ティショットは左のバンカーへ197yd。4UTの2打目はまあまあの出来で6Iの3打目は届かず。
58度で2mに寄るもカップの縁で止まってボギースタートです。

2番3番と連続パー。なかなかの滑り出しです。

4番はフェアウエイキープから9Iがオーバー。パターで寄せて1パットと行きたかったところですが2パットでボギー。実質3パットです。

7番ホールの2打目、3Wを力んであわや空振りの大トップ。僅か1〜2mほどしか進みませんでした(笑)結局、5オン2パットのダボとしてしまいました💦

9番は3パットのダボ…

午後スルーなので、トイレにだけ寄ってそのまま1北コースに向かいます。

1番ホール、フェアウエイキープから3Wがまたまたあわや空振りの大トップテン5yd(汗)短いパー5だったので、もう一度3Wを打って58度で何とか4オン。ボギーで済みました^ ^

4番と6番でダボを打ちましたがいずれも3パット。

雨の中でも降り始めという事もあってか、10.8ftという速さは維持されていました。普段、木津川では小さめの2グリーンに慣れている僕達にはなかなか手強いグリーンだと思いました。
何とか35パットで済んだのは寄せがまあまあのところに寄ったお陰かも。

それと、高級な合羽は素晴らしい‼︎
シャカシャカ感も無く、しなやかでストレッチも効いているような。
今回買い直したカッパがダメになってきても、次回も絶対に高いヤツを買おう‼︎ と夫婦で意見が一致しました^ ^





さて、信楽高原ホテルで豚しゃぶを食べてお泊り。
明日はジャパンクラシックCCのキングコースに向かいます。

ホテルの部屋は4ベッドでちょっと笑えました





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プレミアムSS席か、SSのどちらかしか申し込みできません。

うーん…

どっちにしようか…

どっちか当選確率高いんだろうか…?




悩む!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »