goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



おまけです。

ライブ終了の記念写真





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




行ってきました、



「おいしい葡萄の旅2015」in 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ

今回は17時の開場18時開演に対して15時半過ぎに家を出発と、割とのんびり目に出かけました。
スーパーアリーナだから1万人位ならさほどの大渋滞にはならないだろう。また、屋台なんかも今回はパスでいいかな って事で。

利府街道は普通の渋滞で、アリーナに向かっては全く渋滞なしで16時直前くらいにに駐車場INです。
帰りものんびり空いてから出ようって事で、出口よりも会場に近い側にドンと駐車です。

持ってきたビールとチューハイ、ちょっとしたおつまみでカンパーイ♪

僕はドライの350とキリンビターズのライム500をしっかり頂き、17時頃にグッズ売り場に見学に。
永ちゃんのコンサートではないのでタオルは買いません(笑)




会場に向けては長蛇の列です。何回折り返しているのでしょう。
17時半頃からその最後列に並びました。
一緒に行った相方はちょっとトイレへ…

それから約20分。




僕は入場渋滞、相方はトイレ渋滞。
6時10分前位から渋滞は渋滞ではなくなり、一気に急流に…
トイレから戻れない相方を待って階段下で立ち止まっているうちに千人以上に追い越されていきました。
相方が戻った時には既に列は無し(笑)

とはいえ、普通に並んで全員が入場するまではコンサートが始まる訳がありません。
1万人規模程度ならのんびり空いてからヨッコイショと腰を上げるのが一番正解なのかもしれません。


引き換えられた席はアリーナ。
3年前のスーパーアリーナはアリーナ席の最後列…

さて今日は…?

前よりはちょっとだけ前、59列目で後ろから3列目(笑)



スタンド席の人は「アリーナじゃなくて残念だった」と言う人も結構居ますが、絶対にアリーナの後ろよりスタンドの方が見易いですよね。



さほど遅れる事なく開演です。


ウッヒョー

ライブは桑田さんの

「今日はちょっと長丁場になりますからね~」

の言葉通り、大満足の3時間半越え。

最後の最後まで大満足のライブでした。


帰りも駐車場で車がほとんどなくなるまで、運転係の僕はノンアル、相方はチューハイからお湯割りで23時前まで約1時間。

ガラガラになってからスイスイと家路につきました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




開演まで後10分ちょっと。
まだまだ入場の列は長い…





ちょっと運営の段取り悪いのかも。

グッズ売り場はもうガラガラですが、売り切れ品も多数です(笑)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午前中北上で挨拶回り。
亀ちゃんが選んだお昼ご飯は手打ち中華そばのとら屋。
普通でも2時まで、スープが無くなるとそれより早く閉店するお店だとの事です。
入口を入ると食券の販売機。

中華そばのボタンの隣りは中華そば(小)、大盛券は一番下に180円とありましたのでそこそこ量があるのだろうと、中華そば 680円と味付玉子100円の食券をポチッと購入です。

他にはワンタン麺860円、チャーシュー麺910円のラインナップです。


しばらくして着丼です。



具はしっかりとしたチャーシューが2枚、ほうれん草に細切りメンマとネギ。100円トッピングの半熟味付玉子が1つです。
卓上には玉ねぎの微塵切りが置いてあります。



麺は平打ちの縮れ麺。

味は驚くほどさっぱりで脂感もほとんどありません。
残念なのは昨日に引き続き、スープがぬるい!

亀ちゃんの話だと「前に一度だけ来た時はもっと美味しかったんですよ…」とのこと。

ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は仙台駅西口近くのお得意先へ挨拶に。
お昼ご飯は、ハピナ名掛丁のアーケードを少し入ったところにある つけめん らぁめん六朗というお店に来ました。



食券機2段目のこく豚つけ麺780円(大盛1.5玉まで同価格)を選択です。

商店街に面した入口にテーブル席があり、奥に真っ直ぐカウンター席があります。



メニューはつけめん3種の他に、中華そばと油そばなどがありました。

あっという間に着丼です。



具は麺の上に刻み海苔、つけ汁の中に拍子木切りされたチャーシューとメンマとネギ。
麺は中太の縮れ麺でとてもよく冷やしてあって好感が持てましたが、とても残念な事に味がどうこう言う以前の問題と思うほどスープがぬるい!
ガッカリです。

食べ終わって割りスープをお願いすると、鍋を食べる時に使うとんすいに白濁スープを入れて渡してくれます。
これはなかなか美味しいのですが、いかんせん元のスープがぬるすぎて…

残念。

あつ盛りを頼んでみたほうがよかったのかな…

ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は市内に挨拶へ。
お昼ご飯は長町駅近くの 田中そば店 へ来ました。




入り口左にある券売機に気付かずカウンターへ。

食券お願いしますと言われ、慌てて食券を買いに戻りました(笑)
カランっという音と共に出てきた中華そばのプラスチックの食券700円は見本どおりに黄色でした。大盛券は100円です。

店内は割と余裕があってカウンターが15席くらい(L字)と4人掛けと2人掛けのテーブル席が5卓です。


厨房内は女性ばかり。
メインの方が1人、麺茹でに1人。
片付けと配膳・接客に2人です。

結構スピーディに着丼です。



具はしっかりとしたバラのチャーシューが3枚とかなり細切りのメンマとネギ。
「無料で背脂入りのこってりにできますよ」と言われてお願いした一面の背脂です。
麺は少し平たい縮れ麺。
味変用として、こってりによく合うと書かれた特製唐華があります。
後半に軽くスプーン1杯入れてみると、お勧めの通り塩っぱさから一転してフワッと唐辛子っぽい辛さに変わってこちらもすごくいけます。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

長町駅前で1時間まで駐車場が無料なのも嬉しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は駅の方に来たので、お昼ご飯は東口からそう遠くないところにある 飛梅というお店に来ました。



今朝はちょっと二日酔い気味で朝ごはん抜きで出社したので、強烈にお腹が減っていましたから、ついつい中身も聞かずにランチのセットという食券をポチッと購入です。
食券をお兄さんに渡す時に辛さはどうしますか?と聞かれたので「普通」でお願いしました。
仙台ラーメンが800円、ランチのセットは80円増しの880円でした。

しばらくして着丼です。



具はひき肉とモヤシに白ネギ(これに辣油が効いているので辛さを聞かれたのですね)、青ネギと半熟玉子が1つです。
白胡麻の風味がしっかり効いたスープです。
麺は中太の少し縮れ麺。

ランチというのは小ライスがついたものでした。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回亀ちゃんと来た時にスタンプカードが一杯になった丸源。
H25年から1年半で10回の訪問で貯まった10ポイント、500円の割引きです。
忘れないうちに使っておかなきゃ!
って事で今日のお昼ご飯は丸源商店に来ました。

今日は野菜肉そば780円(税別)を選択です。チャーハンセットにすると1010円(税別)となんとも中途半端な金額になります。

着丼です。



普通の肉そばの上にモヤシとキャベツ、刻んだニラが乗り、タレがかけられていて、その上にネギの細切りが乗っています。
タレはちょっと辛めな醤油ダレって感じです。
野菜の下には肉が普通に入っていて、おろしもしっかり乗っています。
野菜の量は200gと聞いたことがあるけどそんなに入っているかな?
麺はいつも通り中くらいのストレート麺。
スープは普通の熟成醤油スープです

美味しかったです。
ご馳走様でした。

そういえば、ポイントカードには丸源二代目、レシートには丸源商店、その他には丸源ラーメンと書かれているけどどれが本当なんでしょう?
ま、どうでも良い事なんだけどね。


と思ったら、新しくくれたポイントカードは「丸源商店」になっていました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




岩沼のお客さんから柴田町のお客さんを訪問して北上中、仙台東部道路の空港近くを通りがかったところ左から飛行機が降りてきました。

こりゃ珍しいタイミングだと、思わずパシャリ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桜の花も一気に開き始めました。
これは、今日訪問したお客さんの敷地内の桜。ほとんどの樹がもう満開でした。



ここより南に行っても、まだまだ2分咲き3分咲きの木たちもあれば、完全に満開の木の群れもあり、温度と日照だけじゃなくて、土や他の要因も色々影響があるんでしょうね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岩沼のお客さんに向かう途中、名取の田高にある、麺舞 杉のや でお昼ご飯。

鯛だしラーメンの有名な人気店だそうです。




12時過ぎに到着しましたが運良くカウンター席に空きがあって即座れました。
直後から店内待ち発生です。

店内はざっと見渡したところ、カウンター10席くらいとテーブル席が4卓かな。何人かで来ている人が多かったので、1卓空くと4名程入れ替わりますので、僕が帰るまでに1回転して、まだ10名くらい待っている感じでした。

まずはおそらく一番お勧めであろう場所に書かれている、鯛だし醤油 700円(大盛りは150円増し)を注文です。
こってりにはしませんでした。




程なく着丼です。




丼は底が極端に細く、口が広い逆八の字という感じの特徴ある丼です。



具は厚さ1センチ弱のバラ肉巻きチャーシュー1枚とメンマとネギを少々と半熟煮卵が半玉です。





麺は中細のストレート。盛り付けも綺麗です。

まずはスープを一口。
結構塩分あります。でもすごく円やかで後から甘みがフワッと広がるようで美味しい。
このフワッとくるのが鯛だしなんでしょうね。

入店から完食して退店まで20分ほど。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は事務員さんが息子さんの入学式でお休みのためお留守番。
お昼に出そびれてしまったので近くのローソンへ買い物に。

ローソンセレクトみそラーメン 138円を選択です。

これ、日清が作っているのね。
セブンのはマルちゃんだっけ?




カップ麺を食べるのは久しぶりかな

2分ちょっとで蓋を開け、




よく混ぜて食べます。




スープまで全部飲み干しても359kcal。但し塩分は4.6gです。
血圧のことも考えてもちろん飲み干したりは致しません(笑)


ご馳走様でした。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は11時半のアポイントで新港の方にあるお客さんに、約170ヶ所の点検終了報告の件で訪問。

お昼ご飯は、最近できた伊藤商店の多賀城店(?)に決定。



こちらは何店舗目かのお店らしいです。
メニューは喜多方風あっさりの「金」と背脂たっぷりの「白」の2タイプと味噌がありました。



2人立っていたので店内待ち3人目かと思ったのですが、よく見ると後5名ほど先待ちがおられました。
カウンター10席と小上がり2卓と奥の方に幾つかテーブル席があります。
名前と人数を書いて待つタイプのお店です。


で「白」の中華そばの半熟煮卵入り840円を選択です。
金の中華そば660円に対し、白の中華そばは710円。ということは、背脂代50円、玉子代130円です。ちょっと高い気がしないでもないです。
大盛りは100円増しです。

10分ほどで着席。
カウンター席は、カウンターに対して椅子が少し低い気がしました。僕くらいの身長というか座高(笑)があれば問題ないですが、小柄な女性なんかはちょっと食べにくいかもしれません。


それからやはり10分ほどで着丼です。



具はバラチャーシューが2枚とほうれん草が少しに薄切りのメンマが3~4本にネギが少々と煮卵が切らずに1つです。

麺は少し平打ちでゆるく縮れた麺です。



スープは背脂たっぷりでこってりとあるもののそれぼどではなく、味自体はかなりあっさりというか薄味です。

麺を食べ終わってスープを飲み始めて気づきましたが、玉ねぎの角切りが少し入っていました。

ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




米沢に来たら牛肉を食べれば良いのだと思うのだけど、先週4日連続して米を食べたら体重が1キロ増えてしまったので、やっぱり昼ご飯は麺類にということにしました。

先日赤湯で振られた龍上海の米沢店もあったのですが、やっぱり米沢なら米沢ラーメンでしょうと、地域の人気店とも言われる熊文というお店を選択です。





丸テーブル2つは相席用みたいです。
他に2人掛け用のテーブルや小上がりもあります。
入口付近の丸テーブルに案内され中華そば600円(大盛りは100円増し)を注文です。

しばらくして着丼です。






具は小ぶりのチャーシューとナルトとやはり小さな海苔が1枚ずつと細切りのメンマとネギがが少々です。

麺はかなり細めで柔らかめのの縮れ麺(強いて乱暴に言えばチキンラーメンを思い出すような麺)です。




珍しく麺リフト(クレーン撮り?)もしてみました(笑)

スープは魚介と鶏の旨味が詰まったあっさりとした味わい(引用)というのがピッタリのお味でした。懐かしい中華そばっていう感じです。

並ぶ程ではありませんが1時を過ぎでも次々とお客さんが来店します。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この1~2週間のポカポカ陽気で、仙台もすっかり春めいてきました。



木蓮だかこぶしだかが満開となり、




事務所の入口に(ほぼ)自生している
水仙の花が開き、チューリップの蕾が膨らんできました。



今日は米沢に来ていますが、東北道を福島に向かって南下してくると、桜の花も白石辺りから結構咲いていて、福島周辺は完全に満開でした。


栗小峠を越えて米沢に向かう道沿いにはまだ残雪もありましたが、それも随分なくなりました。

さ、点検も終わったから米沢ラーメンでも食べに行くことにしましょうか。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »