非才無才の雄叫び

つぶやくこと、叫ぶこと、すべてボケ防止だ!

集団的自衛権反対論者たちよ。「戦争させない1000人委員会」よ。中国の「六場戦争計画」を知っているか!

2014-08-26 17:17:18 | 日記
今年7月1日に安倍内閣は集団的自衛権に関して閣議
決定を行った。
これに対し集団的自衛権反対論者たち・大江健三郎氏や倉本
聰氏らは「戦争をさせない1000人委員会」という団体を結成して
首相官邸前の広場で約2000人の「集団的自衛権閣議決定反対」
集会を開いたようだが、彼らの論調は「集団的自衛権」を容認
すれば日本は「地球の裏側まで行って戦争をする」国になると
言って、集団的自衛権の閣議決定に反対したようだが、日本は
果たして「地球の裏まで行って戦争する国になる」のだろうか。
 そもそも集団的自衛権容認論というのは、日本は米国からは
守ってもらうが、米国が攻撃された時は日本は米国を守ることが
できないのは片手落ちだ、虫が良すぎるという論調が昔からあっ
た。それを米国を守れるように閣議決定したのが安倍内閣だ。

ただ、安倍内閣の「閣議決定」という手法が良かったのかどう
かについては当方は正直、判断できないし、法整備によって歯
止めを掛けるといっても、その信憑性には疑問符が付く。しか
し抑止力が一段と増すことは確かだろう。

 これを座視できないというのが大江健三郎氏ら平和主義者
たちだ。もちろん日米安保条約も不要というのが彼らの持論で
あろう。そう主張してやまない大江氏ら「戦争させない1000人
委員会」をはじめとした平和主義者に、ぜひ読んで貰いたいのが
中国六場戦争計画」だ。
読んだ上で集団的自衛権等について論じていただきたいものだ。

ただ大江氏のことをウィキペディアで読むと、氏は「尖閣諸島
や竹島は日本が侵略したものだ」と主張しているようだ。
大江氏の主張が正しければ中国や韓国の主張通りになるが
果たしてそうなのだろうか?

当方は市井のブロガーに過ぎないので、調査能力はネットのみ
というレベルだが、この乏しい調査能力で「世界の知性」大江
健三郎氏に反論するなど身の程知らずというか、笑止千万の極
みに違いないが、「やむにやまれぬ大和魂」を抑えることはで
きない。

「尖閣諸島や竹島は日本が侵略したものだ」という大江氏の主張
は本当なのだろうか。大江氏はノーベル文学賞受賞者だから、す
べからく調査した上で結論を出されたものと思うが、それでも
当方は近代日本の基礎を築いた明治維新の先人たちの記録を信
じたい。

ウィキペディアの「尖閣諸島」を見ると
日本政府は「尖閣諸島の領有状況を1885年から1895年まで調査
し、世界情勢を考慮したうえで隣国の清国など、いずれの国にも
属していないことを慎重に確認したうえで閣議で決定し沖縄県に
編入した。」としている。日本政府は1895年1月14日に尖閣諸島の
編入を閣議決定した。この編入は日清戦争【1894年(明治27年)
7月(光緒20年)~1895年(明治28年)3月(光緒21年2月)】の最
中であった。日本政府の公式見解は尖閣諸島の編入手続きは国際
法で言う先占の法理手順を満たしており「この領域に領有権問題
は存在しない」というものであるが、中国政府や台湾政府は、
1971年以降から領有権を主張して「領有権問題が存在する」と主
張している

竹島についても
竹島は江戸時代には既に日本人に利用されており(当時の呼称
は「松島」)、無主地の竹島は1905年(明治38年)1月の閣議決
定で島根県隠岐島司の所管となっている


当方は、ウィキペディアのこの記述の中の「尖閣諸島の領有状況
を1885年から1895年まで調査し、世界情勢を考慮したうえで隣国
の清国など、いずれの国にも属していないことを慎重に確認した
うえで閣議で決定し沖縄県に編入した。」
「無主地の竹島は1905年(明治38年)1月の閣議決定で島根県隠
岐島司の所管となっている」という部分に注目した。つまり「侵略」
する者が「1885年から1895年」と10年の歳月をかけてまで、あの
小さな諸島を「侵略」するなどというのは、どう考えてもおかし
い?という素朴な疑問だ。「侵略する者」が、なぜ「無主地」で
あることを調査し確認した上で、閣議決定までしなければならな
かったか。
 しかし、大江氏は日本が「尖閣を侵略したもの」だと言明され
るのは1609年(慶長14年)江戸幕府創設間もない時に島津藩が琉球
に侵攻したことを指しているのか、あるいはその270年後の1879
年に鹿児島県管轄領地だった琉球王国が明治政府に従わなかっ
たために処分官をはじめ随員・警官・兵、約600人を派遣して
「琉球藩」を廃止して沖縄県を設置した「琉球処分」を指してい
るのか?大江氏は明治政府の「琉球処分」を指しておられると思
われるが、廃藩置県の際、島津藩管轄下の「琉球国」も領土の一
部と認識して、その後の施策を講じたものと思われる。これを
当時の国際情勢から「侵略」と定義することはできないだろう。
以下琉球王国に関するウィキペディアの一部を転記した。

薩摩による琉球侵攻[編集]
1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は
3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉
球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に
上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、
琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れ
た。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。

これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納
を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その
後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属とい
う体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独
自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩
摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とさ
れ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王
府の役人が派遣されていた。

琉球処分[編集]
1871年、明治政府は廃藩置県によって琉球王国の領土を鹿児島
県の管轄としたが、1872年には琉球藩を設置し、琉球国王尚泰
を琉球藩王に「陞爵」して華族とした。明治政府は、廃藩置県
に向けて清国との冊封関係・通交を絶ち、明治の年号使用、藩
王自ら上京することなどを再三迫ったが、琉球が従わなかった
ため、1879年3月、処分官松田道之が随員・警官・兵あわせて
約600人を従えて来琉、武力的威圧のもとで、3月27日に首里城
で廃藩置県を布達、首里城明け渡しを命じ、4月4日に琉球藩の
廃止および沖縄県の設置がなされ[7]、沖縄県令として鍋島直
彬が赴任するに至り、王統の支配は終わった(琉球処分)。琉
球の王族は、日本の華族とされた。しかし琉球士族の一部はこ
れに抗して清国に救援を求め、清国も日本政府の一方的な処分
に抗議するなど問題は尾を引いた。外交交渉の過程で、清国へ
の先島分島問題が提案され、調印の段階まできたが、最終段階
で清国が調印を拒否して分島問題は流産、琉球に対する日本の
領有権が確定した。

話は横道に逸れたが、当方は10年かけて無主地であることを確
認したことに重大なキーワードが隠されていると思った。
 
 そのキーワードとは即ち当時の国際法である「万国公法」だ。
それは明治政府が尖閣諸島を調査する1885年よりさらに10年以上
前の1874年、現在の日本の生活保護法の原型「恤救規則」がすでに
制定されていたことを以前、当ブログで書いたことがある。これ
は明治政府樹立7年目にして、細部に至るまで一定の近代化を成
し遂げていたことを物語っている。この近代化のバックボーンが
当時の国際法である「万国公法」だと当方は考えている。

テレビドラマ「龍馬伝」の中にも出てきた「万国公法」は幕末から
明治にかけて急速に伝播したとある。明治政府は西欧列強に侵
略されず、また列強に肩を並べるためにも「万国公法」が定める
国際基準を遵守し、国政の内外で、なんとしても「万国公法」に
よる体裁を整えることに懸命だったのではないかと思う。
だからこそ尖閣諸島を10年かけて調査し、「無主地」であること
を確認した上で「閣議決定」という面倒くさい手続きで体裁を
整えたのではないかというのが当方の見解だ。

次ぎに万国公法に関するウィキペディアの記事を一部転記する。
幕末・明治史における『万国公法』と国際法[編集]
『万国公法』の伝播という事件は、西欧法思想に留まるものでは
なく、以下に見るように幕末・明治初期に大きな影響を与えてい
る。
幕末[編集]
日本最初の翻刻である開成所版『万国公法』は、西周が訓点を
施したものである。その西周はオランダに留学して国際法を学
び、1865年に帰国している。こののち幕府開成所教授の職に就い
ていたが、1867年に改革案として「議題草案」・「別紙 議題草案」
を提出した。この後者において「万国公法」という字句が登場し
ている[20]。これら改革案は徳川家中心の政体案であり、且つ三
権分立を取り入れたもので、大政奉還後の展望を示したものであ
る。ただ翌月には王政復古の大号令が発せられ、草案が日の目を
見ることはついになかった。
また薩長が攘夷論から開国論へと対外政策を転換する契機ともな
った。『万国公法』は、国際社会が遵守すべき法規として受け取
られ、また理念として世界中の国家が平等である権利(「万国並
立の権」・「諸国平行の権」)を有することを説いていた。この
ような万国公法の内容が広く知られるようになったことは、薩摩
・長州ら維新政府側が、江戸幕府が締結した不平等条約を継承す
ることへの弁明や攘夷論者の説得(=開国論の正当化)に根拠を
与えた(吉野1927、尾佐竹1932、山室2001)。
明治新政府の布告への影響[編集]
『万国公法』は、また一方で維新政府の国家体制設計に際し、大
いに参照されている。
五箇条の御誓文
まず明治政府の基本方針として示された五箇条の御誓文に、
『万国公法』の影響が認められる。五箇条の一つ「旧来の陋習を
破り天地の公道に基くべし」、及びその原案「旧来の陋習を破
り宇内の通義に従ふへし」に使われていることば「天地ノ公道」
・「宇内の通義」は「万国公法」(国際法)の意味だとされる[21]。
また1868年にだされた政体書は、日本の国家体制を規定しようと
した、いわば維新政府の青写真・計画書であるが、その構想とは
太政官をトップに、議政官(立法)・行政官(行政)・刑法官(
司法)を配置するもので、三権分立思想を取り入れている。この
政体書第11条を書くに当たって参照されたのが『万国公法』第一
巻第二章第二四節及び第二五節で、そこではアメリカ合衆国憲法
やスイスの国会権限について部分的に訳され、紹介されている。
政体書第11条は、アメリカを例にして連邦政府による連邦内の小
政府の権限制約について解説した箇所であるが、これを政体書に
取り入れることで中央集権の法理導入の根拠としようとしたもの
である[22]。というのも当時の江戸幕府倒壊直後の日本は諸藩割
拠状態であって、諸藩をどのようにまとめ上げて統一国家とする
かという点において、国家スタイルとして連邦制が妥当と考えら
れた。この時点では連邦型国家の中でも、ドイツ連邦のような分
権型国家か、あるいはアメリカのようなより中央集権を強めた国
家とするかという二つの選択肢が考えられていた。政体書起草者
たちは同じ連邦国家でもより中央集権的なアメリカ型を選択し、
その際『万国公法』を参照したのである。結果的にはその後の紆
余曲折を経て廃藩置県により連邦国家アメリカ以上の中央集権国
家となったが、政体書作成当初はそこまでの展望は開けていなか
った。そういう時に『万国公法』は国家体制のプランを練る上で
指針とされたのである(井上1994)。
さらに民衆向けに掲げられた五榜の掲示(第4札)にも「万国の
公法」という字句が登場し、外交は朝廷が担い、条約を遵守する
ので、庶民は外国人に不法なことをしないようにと命じている。

 以上が「万国公法」に関するウィキペディアの記事の一部だ。

 大江氏は、この「万国公法」に対する明治政府の信奉とも言
うべき理念があったことを見落としてはいないだろうか。見落
としてしまったために、明治政府は最初から他国を侵略する野
蛮な国として認識してしまい、「尖閣、竹島を侵略した」と大
江氏は考えたのではないか。列強に肩を並べる為に国家の近
代化を急いだ明治政府には「万国公法」を基礎とした制度設計
の理想に燃えていた先人たちばかりであったろうと思う。従っ
て「万国公法」を遵守しようと懸命だった明治政府が樹立の当
初から侵略的野望を持っていたとは考えにくい。
例えば明治政府の朝鮮半島との接触の仕方は、穏便で儀礼的で
あったと思われる。以下が朝鮮半島との関係を記したウィキペ
ディアの記事だ。
明治新政府が成立した日本は1868年(慶応4年)12月19日、新
政権樹立の通告と条約に基礎づけられた近代的な国際関係の樹
立を求める国書を持つ使者を、かねてから日本と国交のあった
李氏朝鮮政府に送った。しかし大院君のもとで攘夷を掲げる朝
鮮政府は、西洋化を進める明治政府を訝しみ、冊封体制下では
中国の皇帝にのみ許される称号である「皇」、中国皇帝の詔勅
を意味する「勅」の文字が入っていることなどを理由に国書の
受け取りを拒否した。日本はその後何度も国書を送ったが、朝
鮮側はその都度受け取りを拒否した
」とあり、ここから
アメリカが徳川幕府に対して行なった「砲艦外交」に転じていく。
それでも領土領地、国境に関しては「万国公法」を遵守してい
たものと思われる。これが列強の国際的な「常識」だったからだ。

 それにもう一つ触れておきたいことがある。
日露戦争で「広瀬中佐」の物語はあまりにも有名だが、ロシア
駐在武官として赴任していた広瀬は、ロシア社会でも非常に好
意的に扱われ、アリアズナというロシア貴族の娘と恋人仲だっ
たことは周知の事実だ。なぜロシアで、これほどの好意を得た
か?
明治政府が最初から侵略をする野蛮な国だったら、広瀬といえ
どもロシア社会は、それほど好意的ではなかっただろう。「万
国公法」を遵守して、瞬く間に一定の近代化を成し遂げた紳士
の国と受け止められていたに違いないのだ。日露戦争で戦死し
た広瀬の遺体を海上から引き上げ埋葬したのは、アリアズナの
兄たちロシア兵だったという。樹立間もない明治政府が当初か
ら侵略する野蛮な国だったら、こんな扱いはしなかっただろう。

 大江氏は変質していった後の明治政府の朝鮮半島での行状を
見て、「侵略した」と判断しておられるのではないか。

大江健三郎氏をはじめとした「戦争させない1000人委員会」の
方々、如何であろうか?
 従って「万国公法」を遵守することに懸命だった日本は
「尖閣諸島や竹島を侵略」してはいないのだと、当方は考え
ている。

大江氏には是非、反論を伺いたい。




集団的自衛権「環太平洋条約機構」創設の抑止力で中国六場戦争計画を阻止せよ!

2014-08-24 18:01:38 | 日記
集団的自衛権と中国の六場戦争計画を、どう考えたらよいか!
究極の集団的自衛権「環太平洋条約機構」創設と同機構軍創設で中国の六場戦争計画を断念させよ!
集団的自衛権「環太平洋条約機構」創設こそ、究極の抑止力で

中国の六場戦争計画を阻止できる道だ!

 今日から電話をかける範囲をさらに広げた。

まず、NHKの集団的自衛権に関する討論で「中国が日本に戦争を

仕掛けるなんてありえない。幻想だ」とやや感情的に反論して

いた鳥越俊太郎氏へ「中国の六場戦争計画をどう思うか」メー

ルをした。

 次は集団的自衛権反対の日本共産党本部に電話した。広報担

当者は「中国の六場戦争計画?なんですか、それは」と何も知ら

ない。

 社民党も、もちろん初耳だったようだが、「我が党は東アジ

ア安全保障会議を提唱しています。中国もロシアも含めたもの

なので、実現すれば、それで戦争は防げる」と豪語するので

「そんなもので中国の計画を止めさせることができますか?」

「大丈夫ですよ」と自信たっぷりだったが、相変わらずの「絵

に描いた餅」よろしく実現不可能だろうと思った。

 朝日新聞社も同様何も知らない。「なるほど、それはいけ

ませんねぇ」と一応、窓口としては慇懃に対応したというだけ

だった。

 ところが読売新聞と産経新聞は中国の六場戦争計画を知らな

かったが、対応は少し違っていた。こちらが「ろくじょうせん

そうけいかく」と言うと「どんな字を書きますか」と言って

当方の答えをキーボードに打ち込んで「うーん。ありますね。

2020年から2060年にかけて戦争する計画で、日本に対しては

尖閣と琉球を奪還するとありますね。うーむ」と、いくらか

衝撃を受けた様子。「なんとか取り上げてください」と言うと

「分かりました。考えてみましょう」と前向きだった。


さて、鳥越俊太郎氏からの返信メールは来るのだろうか。


 

究極の集団的自衛権「環太平洋条約機構」創設と同機構軍創設で中国の六場戦争計画を断念させよ!

2014-08-22 10:26:23 | 日記
中国の六場戦争計画を知った以上、黙っては

いられない。

発表されてから1年が過ぎるのに、政府や各政党、軍事

評論家、政治評論家等々のインテリジェンスは、

なぜ黙して語らない。

公式発表ではないという受け止め方なのか?

それとも「祟らぬ神に障りなし」という心境なのか?

国連で取り上げろ

APECで取り上げろ

いろいろな国際会議で取り上げろ

韓国の「告げ口外交」を真似して

二国間の交流の場でも取り上げ

そして多くの国の意識を高めて

「環太平洋条約機構」創設と

同機構軍創設の重要性を説け
!


 政府に、そういう気骨のある者はいないのか

 国会議員の中に命がけで、

中国の六場戦争計画を阻止しようとする者は、

いないのか

 せいぜい河野談話見直しの署名程度か?

 国会議員だったら国を守ることに命を張れ


総理府に電話をしたら広報担当者が電話に出て
「中国の六場戦争計画」など知らないし、何を絵空事を言うか
というような対応だった。
そもそも日本政府というのは目先の事と、経済活動のことしか
眼中にない。

例えば「北方領土」のことにしても吉田茂などの時の政権担当者
たちはサンフランシスコ講和条約のこと以外、念頭になかっ
たようだ。

ウィキペディアに、政府のテイタラクが記録されている。

1951年、サンフランシスコ講和条約で、日本は千島列島を
放棄する。平和条約国会で、政府はヤルタ協定のいう千島列
島の範囲に、国後島・択捉島が含まれると説明している 。
この説明は1956年2月に取り消された


返還運動の始まりについてウィキペディアは
北方領土返還要求運動は、終戦の年(昭和20年)の12月1日、
当時の安藤石典(あんどういしすけ)根室町長が、連合国
最高司令官マッカーサー元帥に対し「歯舞群島、色丹島、国
後島及び択捉島は、古くから日本の領土であり、地理的にも
歴史的にも北海道に附属するこれらの小諸島を米軍の保障占
領下に置かれ、住民が安心して生業につくことのできるよう
にしてほしい」という旨の陳情書を取りまとめたことが始ま
りとされています。
 このように終戦直後に、北方領土の元居住者をはじめ、四
島と隣接する根室の人々によってあげられた領土返還要求の
声は、やがて北海道全域、さらに全国各地へと展開していき
ました


このように国民の間から「北方領土返還要求」運動が起こって
から重い腰を上げるという始末だ。

 また国境の問題でも尖閣諸島を巡る中国との軋轢が生じて
から最近、ようやく国境に接する無人島に名前をつけたり、
自衛隊を駐留させようという方向で取り組み始めた。40年前
の1970年に中国が尖閣諸島の領有権に言及した時、その中国
の主張に鈍感で40年後の今日の状況が見通せなかったから、
今は中国にいいようにやられている。しかも40年前の日中平
和条約締結時に、大平正芳が40年後の日中を懸念したにも関
らずにだ。

50年や100年先のことを考えて政策を立てるのではなく
ほとんど目先のことでしか日本政府は動いていない。
それこそ「行き当たりばったり」のすべて場当たり的だ。

今回の中国の六場戦争計画も2040年になって中国の動きを
見て初めて、日本政府は慌てふためくのだろう。
情けない限りだ。

集団的自衛権と日本を含む六カ国に対する中国の六場戦争計画を、どう考えたらよいか!

2014-08-20 23:56:23 | 日記
先のブログでは仰天したこともあってウィキペディアの
記事を見落としていたので、「六場戦争計画」と訂正した。
再度、ウィキペディアの記述を確認する。

六場戦争 ウィキペディア
六場戦争(ろくじょうせんそう、中: 六場戰爭)とは、中華
人民共和国の戦争計画で、2020年から2060年にかけて台湾、
ベトナム、インド、日本、モンゴル、ロシアとの戦争に勝利し、
国家統一をなし中華民族の尊厳を取り戻すと発表された。こ
れは避けられない戦争であるとされた。
2013年7月以降、中華人民共和国の国営通信社中国新聞網や
文匯報、中国共産党中央委員会の機関紙を発行する人民日
報社のメディア人民網などが報道した


これは、まさに19世紀中葉に台頭し、第二次世界大戦終了まで
続いた帝国主義の復活だ。
形は昔の帝国主義とは違っているが、本質は同じ。つまり
資源確保がその根底にある。そして軍隊が前面には出ずに漁民
を先兵にして、中国はこれを保護する名目で軽武装の「海警」
等の公船を派遣して、そのあと海軍が出て行く。こうして実
行支配の領域を広げている。これが南シナ海の現状だ。

 中国の六場戦争計画は、発表されたのが昨年7月以降、中国
共産党中央委員会の機関紙人民日報の、日本でいうデジタル版
で「人民網などが」とあるので、人民網を中心にいくつかの
メディアが報じたのだろう。中国共産党中央委員会は中国共
産党の執行部で、その権限は日本の自民党の執行部の比では
ない。ここが発信している以上、六場戦争計画は確かなもの
だし、文脈からは相当の覚悟が窺える。
 思えば中国は、この六場戦争計画を実行するために着実に
地ならしをしている。

 まず南シナ海ではベトナムの排他的経済水域でベトナムの反対
を押し切って石油掘削船を停留させて調査を行なったためにベ
トナムで反中国の暴動が起こったばかりだが、フィリピンの排他
的経済水域内のスプラトリー諸島の一部でも埋め立て作業をして
いる。こうして中国は2028年から計画している第二場戦争への
準備を着実に進めている。

 さらに東シナ海でも日本の領土・尖閣諸島上空に、中国は
防空識別圏を設定し、尖閣上空の自衛隊機にスクランブルを
かけ、海上では領海侵犯を常態化させようとしている。こちら
は2040年からの計画のため、さほど急いではいない。当面は
領空領海侵犯を常態化することが目標だろう。ただ兵器の近
代化を急いでいるものと思われる。たとえば漢級原子力潜水
艦のエンジン音が110デシベルと高いのを日本の軍事評論家
青木某氏や田母神氏が中国軍人の前で、「虎狩りをするとき
鐘を叩いて追い込むのと似ている」などと揶揄したようだが
、余計なことを言うなと言いたい。中国軍は、揶揄された屈辱
を晴らそうと潜水艦の静粛性能を一段と高めるはずだ。なに
しろ2040年の第四場戦争まで26年もあるので、それまでに日本
の潜水艦の性能を上回るよう開発に力をいれるはずだ。

 このように戦争計画を着実に進めている中国に対して、日本
をはじめとした六場といわれる国々は、どう対処したらよいの
か。あるいは、どう対処しようとしているのか。

 例えば2020年に予定している第一場である台湾との戦争で
米国や日本が台湾を援護しても半年で制圧できると中国は自
信を示している。
第一場戦争(台湾)[編集]2020年から25年にかけての台湾との戦争に
よって中国は統一される[1]。台湾の制圧は3ヶ月で終了し、アメリ
カと日本が台湾を援護しても半年で制圧が可能とした。また、アメ
リカと日本が台湾を援護し、中国大陸へ攻撃する場合、長期化する
全面戦争となる、とされた


 非常に恐ろしいことだ。アメリカを相手に全面戦争をも覚悟し
ている。中国はアメリカを見くびっているのか、兵力によほどの
自信を持っているのか、どちらかだろう。そしてさらに考えられ
ることは、日米と全面戦争になった場合、中国に進出している日
米の企業と、その企業に勤める日米の社員やその家族を収容所に
拘束して人質に取ることも平然と中国は行なうだろう。

 このように戦争をしたくなくても中国から戦争を仕掛けてくる。
戦争反対論者、集団的自衛権反対論者は、どうしようというのか。
中国に外交交渉で戦争を避けるには、尖閣諸島から沖縄まで中国
に割譲するしかないが、戦争反対論者、集団的自衛権反対論者は
これで乗り切ろうというのか?返事を聞きたいものだ。

 国連常任理事国である中国が戦争を計画している以上、国連は
機能しないので、この中国の六場戦争計画を断念させるには、先
の当ブログで触れたようにヨーロッパの北大西洋条約機構NATOに
匹敵する軍事同盟を創設するしか道はあるまい。名づけて「環太
平洋条約機構」と機構軍の創設だ。日米豪、台湾、ベトナム、モ
ンゴル、フィリピン、マレーシア、インドネシア、インド、カナ
ダ、メキシコ、ブラジル、韓国、ロシア等々の国々が加盟した機
構と機構軍を創設すれば、中国といえども簡単には動けまい。こ
ういう抑止力が焦眉の課題として政治日程に登る日もそう遠くは
ないように思うが、如何か。

鳥越俊太郎氏よ
平和主義者よ
戦争反対論者よ
日米安保条約反対論者よ
集団的自衛権反対論者よ
社民党よ
日本共産党よ
どうしたら良いか
教えて欲しい
















集団的自衛権 日本国民よ!日本を含め六カ国と闘う中国の六場戦争計画に、備えよ。

2014-08-17 11:21:03 | 日記
先のブログで、NHKの討論で鳥越俊太郎氏の支離滅裂
さに驚いて、ネットを調べているとき、偶然にクリックして
発見したのが、先のブログにも転記した中国の「六場戦争
計画だ。(最初、「構想」としたが、良く考えると「計画」だ)
これはもう、「河野談話」どうのこうので騒いでいる場合ではない。
中国は2040年から45年にかけて「中国固有の領土である尖閣
諸島や琉球(沖縄)を取り戻すため日本との戦争を想定
」して
いる。
 日本が、どのように平和主義を唱えても、もう中国との戦争
は不可避だ。
 このことを政府や防衛省は知らないはずはない。従って何が
考えられるか?
先の当ブログでも少し触れたことがあった、日米豪プラス
アセアン諸国との北大西洋条約機構つまりNATOと同様の軍事
同盟の摸索を水面下で行なっているはずだ。現在の日米安保
条約以外に、少なくとも「六場」の国々との安保条約の締結
を日本政府は急ぐことになろう。
戦争を起させないためには「一国平和主義」は無理だ。
 集団的自衛権反対を叫ぶ人たちや辺野古基地移転に反対する
人たちは、このことをどう考えるのか。
 再度、中国の六場戦争計画の記事を転記した。

六場戦争出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内、 検索 六場戦争(ろくじょうせんそう、中: 六場戰爭)
とは、中華人民共和国の戦争計画で、2020年から2060年にかけて
台湾、ベトナム、インド、日本、モンゴル、ロシアとの戦争に勝利し、
国家統一をなし中華民族の尊厳を取り戻すと発表された[1]。これは
避けられない戦争であるとされた[2][1]。
2013年7月以降、中華人民共和国の国営通信社中国新聞網や
文匯報[3]、中国共産党中央委員会の機関紙を発行する人民
日報社のメディア人民網などが報道した[4]。
目次 [非表示]
1 戦争の理由
2 戦争の段階
2.1 第一場戦争(台湾)
2.2 第二場戦争(ベトナム)
2.3 第三場戦争(インド)
2.4 第四場戦争(日本)
2.5 第五場戦争(モンゴル)
2.6 第六場戦争(ロシア)
3 脚注
4 参考文献
5 関連項目
戦争の理由[編集]2013年7月5日の中国新聞網記事「「曝光中國在未
來50年裏必打的六場戰爭」では以下のように戦争の理由について報
道発表された。
中國是一個沒有統一的大國,這是華夏民族的恥辱,是炎黃子孫的羞
愧。為了國家的統一、民族的尊嚴,未來五十年內,中國必須進行六
場戰爭,也許是舉國大戰,也許是局部戰爭,但無論哪一場戰爭,都
是中國必須進行的統一戰爭[1]。
中国はまだ統一された大国ではない。これは中華民族(華夏族)にと
って炎帝・黄帝の子孫として恥である。民族の統一と尊厳のために
中国は今後50年以内に6つの戦争を行わなければならない。総力戦の
場合や局地戦の場合もあるが、各戦争は中国の統一のために避けら
れない。
戦争の段階[編集]
第一場戦争(台湾)[編集]2020年から25年にかけての台湾との戦争に
よって中国は統一される[1]。台湾の制圧は3ヶ月で終了し、アメリ
カと日本が台湾を援護しても半年で制圧が可能とした。また、アメ
リカと日本が台湾を援護し、中国大陸へ攻撃する場合、長期化する
全面戦争となる、とされた[1]。
中国新聞網報道によれば、2013年現在中華人民共和国と台湾(中華
民国)は和平関係にあるが、中国国民党や民主進歩党などの台湾政
府から中国統一の和平実現を期待することはできない[1]。台湾で
は中国統一は選挙の争点になっていないし、大陸と台湾島の分裂と
いう現状維持を両党ともに望んでいる[1]。これは中国にとって不
安材料であるため、今後10年以内2020年には中国は台湾に対して平
和的な統一を望むのか、それとも戦争を望むかへの返答を要求する[1]。
台湾が平和的統一を拒否する場合、中国は武力侵攻を行う[1]。
この「中国統一戦争」は新中国建設のための最初の戦争であり、
近代化された中国人民解放軍の成果を点検することにもなると
報道された[1]。
第二場戦争(ベトナム)[編集]中国統一(台湾併合)後、2028年から
2030年にはベトナムとの戦争で、スプラトリー諸島を取り戻す[1]。
第三場戦争(インド)[編集]2035年から40年まで、中国は、南チベ
ット(アルナーチャル・プラデーシュ州)を手に入れるため、
インドと戦火を交える[1]。
第四場戦争(日本)[編集]2040年から45年にかけては、中国
固有の領土である尖閣諸島や琉球(沖縄)を取り戻すため
日本との戦争が想定されている[1]。

第五場戦争(モンゴル)[編集]2045年から2050年にかけてモンゴル
(外モンゴル)が中国との合併を平和裏に同意しなければ、モン
ゴルは中国の攻撃を受ける[1]。
第六場戦争(ロシア)[編集]2055年から2060年にかけてロシアから
かつて中華帝国から奪った160万平方キロの土地を取り戻す[1

集団的自衛権 NHKスペシャル どう守る?日本の平和 鳥越俊太郎氏の支離滅裂。

2014-08-16 13:12:01 | 日記
終戦記念日の今日 8月15日。夜7時半からのNHKスペシャル。

生放送で1時間15分の拡大版だ。

出席者は小泉内閣の首相補佐官だった評論家の岡本行夫氏と

ジャーナリストの鳥越俊太郎氏を含め6人の論者が、

ほぼ二手に分かれて論陣を張る。

この6人の論戦の前に、8月2日に行なったといわれる

一般市民の討論会を紹介した後、

6人集団的自衛権を中心とした討論に入る。

岡本氏が「集団的自衛権」について「良い集団的自衛権」と

「悪い集団的自衛権がある」と穏やかに話を進めるなかで、

鳥越氏は「集団的自衛権」は国連指揮下で行なわれる平和維持

活動等の「集団的自衛権」は認めるが、二国間等の「集団的自

衛権」は不要だと主張する。

岡本氏や若い論者がイラクやアフガニスタンの自衛隊の国連の

要請で行なったPKO活動に触れようものなら

鳥越氏は「私は現場を見てきた。見もしないでなにを言うか」と

顔を引きつらせて反論する。

挙げ句に「PKOなんて無駄だ。自衛隊が折角、道路を整備した

のに翌年、現場を訪れると、道路が泥に埋ってなくなって

いるんだから・・・」

国連のPKO等平和維持活動の「集団的自衛権」は認めながら

「PKOなんかやっても無駄」

どうなっているの?この論法は

支離滅裂じゃないか。

そして岡本氏や他の論者が

中国の侵略から尖閣諸島を守るためにも「集団的自衛権」が必要

と話すや

鳥越氏は、

すかさず「中国が攻めてくるなんて、幻想」と取合わない。

岡本氏らが南シナ海のスプラトリー諸島の領有権争いで

中国が石油掘削調査をしたりしているので、いずれ中国は

東シナ海でも同じことをすると主張しても

「南シナ海と東シナ海は状況が違う。中国が攻めてくるなんて

幻想だよ」と譲らない。

岡本氏らが、今度はウクライナ問題を取り上げて、

力による現状変更を行いクリミアを併合したロシアを

例えに出すと鳥越氏「ウクライナは歴史が違う。もともとは

ソ連という一つの国で、ウクライナにもロシア人がたくさん

住んでいる。歴史が違うんだから、尖閣と比較するのはおかしい」

と話にならない。

鳥越氏の言説は国家という概念を考慮しない論法で

ロシアのクリミア併合を認めることになる。

岡本氏らは、尖閣にも力による現状変更を試みる中国を

ロシアの行なったクリミア併合とその本質的な問題が

同じであることを提起しようとしてしたが、

鳥越氏は顔を引きつらせて議論はかみ合わない。

ところが、ついに「もし中国と戦争になったら日本の力で戦う。

アメリカはいらない」と力説。

「中国との戦争は幻想」といいながら、ついに二枚舌

支離滅裂だ。鳥越さんも年をとったなあ、と思った。

顔を引きつらせてストレスを溜め込むのは体によくない。

癌が再発しないように、少し静かにしていては、いかがか

※追伸:ブログを書き終わっても、岡本氏らに、もっと突っ込んで

鳥越氏に反論して欲しかったという気持ちがあって、その気持ちが

治まらないというか釈然としないので、もう一度ネットを調べて

みた。それは1970年代後半に海底油田の存在が国連の調査団によ

って確認されていた、ベトナムが実効支配していた南シナ海の

南沙諸島で1988年、この南沙諸島の中のシントン島で領有権主

張のためベトナム国旗を建てようとしていたベトナム軍に

中国海軍は、警告しても言うことを聞かない丸腰のベトナム

工兵64人に向かって37㎜対空砲で機銃掃射し皆殺しにした。

その時の中国海軍の映像がある。

これを岡本氏に言って欲しかった。

さらにネットの南沙諸島の項に、仰天の中国の野望が打ち出

されていたことを

ジャーナリストの鳥越氏は知っているのだろうか。

六場戦争出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内、 検索 六場戦争(ろくじょうせんそう、中: 六場戰爭)
とは、中華人民共和国の戦争計画で、2020年から2060年にかけて
台湾、ベトナム、インド、日本、モンゴル、ロシアとの戦争に勝利し、
国家統一をなし中華民族の尊厳を取り戻すと発表された[1]。これは
避けられない戦争であるとされた[2][1]。
2013年7月以降、中華人民共和国の国営通信社中国新聞網や
文匯報[3]、中国共産党中央委員会の機関紙を発行する人民
日報社のメディア人民網などが報道した[4]。
目次 [非表示]
1 戦争の理由
2 戦争の段階
2.1 第一場戦争(台湾)
2.2 第二場戦争(ベトナム)
2.3 第三場戦争(インド)
2.4 第四場戦争(日本)
2.5 第五場戦争(モンゴル)
2.6 第六場戦争(ロシア)
3 脚注
4 参考文献
5 関連項目
戦争の理由[編集]2013年7月5日の中国新聞網記事「「曝光中國在未
來50年裏必打的六場戰爭」では以下のように戦争の理由について報
道発表された。
中國是一個沒有統一的大國,這是華夏民族的恥辱,是炎黃子孫的羞
愧。為了國家的統一、民族的尊嚴,未來五十年內,中國必須進行六
場戰爭,也許是舉國大戰,也許是局部戰爭,但無論哪一場戰爭,都
是中國必須進行的統一戰爭[1]。
中国はまだ統一された大国ではない。これは中華民族(華夏族)にと
って炎帝・黄帝の子孫として恥である。民族の統一と尊厳のために
中国は今後50年以内に6つの戦争を行わなければならない。総力戦の
場合や局地戦の場合もあるが、各戦争は中国の統一のために避けら
れない。
戦争の段階[編集]
第一場戦争(台湾)[編集]2020年から25年にかけての台湾との戦争に
よって中国は統一される[1]。台湾の制圧は3ヶ月で終了し、アメリ
カと日本が台湾を援護しても半年で制圧が可能とした。また、アメ
リカと日本が台湾を援護し、中国大陸へ攻撃する場合、長期化する
全面戦争となる、とされた[1]。
中国新聞網報道によれば、2013年現在中華人民共和国と台湾(中華
民国)は和平関係にあるが、中国国民党や民主進歩党などの台湾政
府から中国統一の和平実現を期待することはできない[1]。台湾で
は中国統一は選挙の争点になっていないし、大陸と台湾島の分裂と
いう現状維持を両党ともに望んでいる[1]。これは中国にとって不
安材料であるため、今後10年以内2020年には中国は台湾に対して平
和的な統一を望むのか、それとも戦争を望むかへの返答を要求する[1]。
台湾が平和的統一を拒否する場合、中国は武力侵攻を行う[1]。
この「中国統一戦争」は新中国建設のための最初の戦争であり、
近代化された中国人民解放軍の成果を点検することにもなると
報道された[1]。
第二場戦争(ベトナム)[編集]中国統一(台湾併合)後、2028年から
2030年にはベトナムとの戦争で、スプラトリー諸島を取り戻す[1]。
第三場戦争(インド)[編集]2035年から40年まで、中国は、南チベ
ット(アルナーチャル・プラデーシュ州)を手に入れるため、
インドと戦火を交える[1]。
第四場戦争(日本)[編集]2040年から45年にかけては、中国
固有の領土である尖閣諸島や琉球(沖縄)を取り戻すため
日本との戦争が想定されている[1]。

第五場戦争(モンゴル)[編集]2045年から2050年にかけてモンゴル
(外モンゴル)が中国との合併を平和裏に同意しなければ、モン
ゴルは中国の攻撃を受ける[1]。
第六場戦争(ロシア)[編集]2055年から2060年にかけてロシアから
かつて中華帝国から奪った160万平方キロの土地を取り戻す[1