喜寿から始まる

気づき・観察・発見・元気キレイ・自分らしく・生きる

延長緊急事態宣言プラス2日 解除に向けてもろもろ

2020年05月08日 | 日記

延長2日目です。昨日はフラワームーンだった。5月の満月ということか。
いつもより大きくオレンジ色がかった温かい満月、手の届きそうに近く感じた。コロナに関係なく自然は動いている。

世界中で経済活動に向けて人々が一気に蠢き始めたよう。
日本もいつ、どのように解除するかに関心が移ったようだ。それにしてもまだアベノマスクが届いていないところがあるように聞く。
品不足のはずのマスクがあらゆるところに一挙に現れたとか?
どうなっているのでしょう???

緊急事態宣言の解除と外出制限解除や経済活動再開や学校閉鎖解除などの個々の活動の緩和とは次元が異なっている。
今日の新聞などをみると、このあたりが混乱しているように思う。
日本はもともと何が法律に基づくものか、そうでないのか曖昧なので、わかりにくい。
欧米の状況をみると、緊急宣言はそのままだということが明確になるよう情報発信されている。
第2波の恐れがある以上、諸々の制限の法的根拠となる緊急宣言の解除はできないというわけだ。
日本でも同じであるはず。
今後の報道ではそのあたりに注意を払いたい。

もろもろ:
・今回のコロナのような異常事態に法律によらず自粛などという国民の意思に任せるのは、日本が民主主義として未熟という証か?
民主主義の大原則の一つは平等。国家・国民の危機に面して、ルールを順守しない人に何もできないというのはおかしい。
嫌がらせなどの私的制裁のようなものが起こる。そういう事態を防止するためにも明確にすべきと思う。
・マスク着用について
陽気が良くなる、暑くなってくると、特に日本は蒸し暑い、マスク着用のマナーをどこまで守れるか?
昨日、ウオーキングに出た。とても爽やかだった。ふとマスクをしていないことに気付いた。
・7割、8割減少の謎について
要するにスマートフォンの位置情報を利用するということ?
やっぱり、それって政治家の考えること。先ほどの民主主義の平等ルールと関連する。国民の好意に頼るのはおかしい。
民主主義とは任意に協力しない2割、3割をどうするかを考えるもの。
これって騙し?だと思う。
・岡本行夫氏コロナ感染で死亡とのこと。
・何だかんだ言いながら、心身が鈍っている。
・首相の「14日に解除にならなくても31日は待たない」(産経)発言はヒント。なお、この解除はどういう解除?