よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

第100回全国高校サッカー選手権 京都大会準決勝 観戦。

2021年11月08日 22時54分00秒 | なんとなくなこと
昨日、全国高校サッカー選手権京都大会準決勝2試合を観戦して来ました。

高校サッカー自体どれくらいぶりかの観戦。
ホントはね、準々決勝から見に行きたかったんですけど。

最近仕事が忙しくて。
家に持って帰って仕事することもあったりして。
観戦叶わず。
ま、太陽が丘という家から遠すぎるというのも難点のど飴。

今回はまだ近場の西京極。
たけびしてゆわんとあかんのかな。

でも、数日前までは天気予報日曜から雨予報。
結局前日の夜ウォーキング途中にチケット購入。

当日は雨なんてどこへやら、暑い暑い1日でした。
久しぶりの陽射し。顔真っ赤になりました😆。
変なマスク焼けしてないかなぁ。

久しぶりの高校サッカー。
楽しかったです。

久しぶりに会うことが出来た方もいて。
またどこかで。一年後かも😆。

さて試合の話を少し。

《第1試合》東山高校vs桂高校




結果は6-0で東山高校が勝利。
東山高校。上手いし体も強いし、
これぞサッカーというものを何度も見せてくれました。

対する桂高校。
力の差はあったかも知れません。
が気持ちは負けてなかったと思います。
最後まで諦めない姿勢。
なかなかマイボールにする時間が持てませんでしたが、
よく守っていました。
少ないながらも惜しいシーンもありました。
一矢報いたかったですね。












両校お疲れ様でした。
東山高校には決勝でも上手い強いプレーを見せて欲しいですね。

《第2試合》京都共栄学園高校vs京都橘高校




結果は京都共栄が1-0で勝利。
後半にロングスローからヘディングで決まったよう見えました。
が公式ではオウンゴールとなってましたね。
でも点は点です。
その一点を守り切っての京都共栄の勝ち。

試合開始から共栄の方に勢いを感じたし、
スコアレスな前半もどちらかといえば共栄に得点の予感がありました。
共栄ってこんなガツガツしたサッカーやったっけ?
て思う事多数でした。

また学校、保護者が一体で応援してる感じが凄く伝わって来ました。
声を出して応援出来ない現状、手拍子から始まる拍手の数パターンの応援。
へぇ、ほぉって感じで見てました😆。コロナ禍の応援方法ですね。

対する京都橘高校。
京都の強豪校としてここ数年君臨する実力校。
今年もJリーガーを輩出するチームでもあり期待度は高かったはず。
でもどこか元気がなかったように感じました。
落ち着いていたと言えばそうかも知れません。
でも迫力不足な感じがしました。

それでもやっぱり上手いし強い。
得点にはならないまでもその貫禄は十分。

正直どちらが勝ってもおかしくない試合。
好ゲームだったと言えます。

個人的には、前後半通して共栄の方が元気だったし、
何か起こりそうな予感は共栄側に感じました。

2年ほど前の準決勝でしたかね。
同じカード。PK戦で共栄が勝った試合。
あの時とはまた違う共栄を見た気がします。












両校お疲れ様でした。

京都共栄には決勝でもその勢い見せてほしいですね。
京都北部からの京都代表。いいんじゃないでしょうか。

という事で決勝戦は。

東山高校vs京都共栄学園高校 の一戦となりました。

また好ゲームが期待できそうですね。
決勝戦当日は観戦行けません。

ROLLY寺西のライブ行くんです🎸。🤣。

ま、決勝は夜に録画やけどテレビ放送があるみたいやし。
ライブでやれよと思ったりしますが。

ま、長々と書きましたけど久しぶりの高校サッカーは楽しかったし、
ビデオや写真撮ったり、帰ってからの編集作業なんかも久しぶりで
楽しかったです。

ビデオ編集一度したやつが自分のパソコン古すぎて書き出し出来ず。
息子のパソコン借りて一から編集し直すという虎舞竜も。
ちょうど一年前に〜♪じゃなくて。トラブルね。

ま、そんな事もあり観戦、撮影、編集と昔毎週のようにやってたのを
思い出して、よくやってたなぁと自分を褒めてあげた次第です🤣。

また機会あれば観戦行きたいと思います。

早くどんな試合でも有観客で観戦出来るようになって欲しいですね。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿