さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

千葉市花の美術館⑤ ハロウィン

2021-09-30 20:54:45 | 花ブログ

このシリーズは今回で最後です。

前庭の後、勿論建物(アトリウム)に入ったのですが、中がハロウィンの飾りつけだったので、ちょっと早過ぎるかと思い、載せるのを最後にしました。

ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているのことである。現代では特にアメリカ合衆国民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。

ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた。時期を同じくして出てくる有害な精霊魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。これに因み、31日の夜、カボチャアメリカ大陸の発見以前はカブが用いられた。スコットランドではカブの一種ルタバガを用いる。)をくりぬいた中に蝋燭を立ててジャック・オー・ランタン を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. )「お菓子をくれないと悪戯するよ」と唱えて、お菓子を貰って歩く。玄関のライトを点けているか、ハロウィンの飾りつけをしている家は、訪問してもよいという意思表示になっている。」(Wikipediaより要約)

日本のように、若者が仮装してバカ騒ぎをするような日ではありません。

さあ、中を見てみましょう。

                             

わー、カボチャの顔が怖いですね。

              

アトリウムの入口にはフォックスフェイス(ナス科 ナス属 熱帯アメリカ原産)が飾られています。

丁度この時期に果実になるので、ハロウィンの素材として使われることがあるようです。

         

 

           

         

囚人が骸骨に? これは本当に怖い。

 

          

カボチャにも色んな種類があるんですね。

 

                

           

色んな表情のカボチャがあります。

 

          

            

カボチャと花の共演

 

            

蜘蛛も大きいと不気味ですね。

                

遊び心満載の飾りつけが楽しめました。

 

「千葉市花の美術館」の記事はこれで終わりです。(今回は温室はスルーしました。)

最後までご覧下さった方、有難うございました。  

  



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハロウィン (永和)
2021-09-30 22:09:33

さざんか さん、こんばんは。
若い人達に 人気の ハロウィン、
色々な表情の カボチャ、飾り、面白そう。

フォックスフェイス、
いつ見ても、不思議な実、
とても面白い形ですね。

館内の様子を伺うと、子供や若い人達の
興味をそそりますね。

大型の台風が接近中です。
くれぐれも ご用心下さい。
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2021-09-30 22:40:14
コメント有難うございます。
アトリウムの中はハロウィン一色でした。
フォックスフェイスは本当に奇妙な形をしていますね。
ナス科だなんて思えません。
カボチャにも大小があり、形も色も違うのが沢山あるんですね。
こうして飾ると面白いです。
フラワーデザイナーなんて仕事、楽しいだろな~。
でも出来上がりだけを見るから、そう思うんでしょうね。

明日に台風、心配です。
被害が出ないといいですね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-30 23:06:28
さざんかさん、こんばんは。
待ってました!ハロウィンの飾り付け。
時期が早いとのことですが、遅いよりいいですよ〜
お店の飾り付けでも、ひと月以上前から始まりますものね。

こういう遊び心たっぷりなのはいいですね〜
カボチャ、同じように見えて、顔が全部違いますね。
ちっちゃいカボチャが積み上がっているのはおもちゃカボチャでしょうか。
昔タネをもらって育てたのを思い出しました。

それにしてもかぼちゃにとどまらず、囚人の骸骨や、デカイ蜘蛛など、結構ドキッとしますね。
スタッフの遊び心が伝わるようです(*^_^*)
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2021-09-30 23:23:12
遅くにコメント有難うございます。
なつみかんさんのきっちりお勉強のブログの後に、お遊びの記事で気が引けますが、たまにはこんな気楽な記事も見て下さい。
そうでした、小さいカボチャはおもちゃカボチャと言うんでしたね。
こんなディスプレイをする人は、楽しんでやっているのでしょうね。
仕事だから、そうでもないかな。
毎年違った飾りつけにしなくちゃいけないから大変ですよね。

勉強家のなつみかんさんにも、お楽しみ頂けたでしょうか。(^^♪
返信する
ハロウィーン (shu)
2021-09-30 23:35:54
さざんかさん こんばんは。
雨が降り出しました。
これから風も吹くようですね。

さて、最近デパートには行きませんが、近所のスーパーでも早くからハロウィーンの飾りがされています。
実は、この時期は祭事の隙間になっていて、夏の七夕商戦、夏祭り・花火大会に続いて、敬老の日商戦があり、次がハロウィーンです。
店によっては七五三が被ることもあります。ハロウィーンが終わると、すぐにクリスマス、年末商戦です。

今朝テレビで、フォックスフェイスが出ていました。
やはりハロウィーンのことを言っていました。
カボチャは、スーパーではあまり種類がありませんが、道の駅などではずいぶん変わったものが売られています。
白いのは見たことがありますが、黒いのは知りませんでした。
返信する
ハロウイン (イケリン)
2021-10-01 06:19:02
さざんかさん
かぼちゃの種類の多さにも驚きますが、よくぞこれだけの種類を集めたものです。
それぞれのかぼちゃの色や形に合わせて刻まれた、表情が素晴らしいですね。
囚人服の骸骨にもリアルすぎてびっくりでした。(^^;;
日本にもお月見泥棒という、中秋の名月の夜に子どもたちが民家に侵入し、置いてあるお菓子を取って行くという行事があって日本版ハロウインと
呼ばれているようですが、これだけの華やかな飾り付けはないですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-10-01 06:37:03
ハロウィン、
クリスマス、バレンタイン、恵方巻きetc
メーカーが作ったイベント、ありますが、
お祭り好きな日本人、
意外と好きなんですよね。
ハロウィン、縁がないイベントですが、
こうして、アートとして見せてもらうと
楽しめます。
色々なカボチャがあるんですねぇ~
意外とカボチャの煮物とか好きだったりします。。
色が違うと味が違うのかなぁ???
なんて思ったりしました^^
返信する
陰性と陽性 (ninbu)
2021-10-01 08:16:45
さざんかさん、おはようございます。
5回に渡る千葉市花の美術館シリーズ投稿お疲れさまでした。
珍しい花やよく知っている花、そして最後は楽しいハロウィンと、
毎回楽しく拝見しました。(^.^)

日本のお化けたちと違い、私はハロウィンのお化けたちはどれも
陽気で怖さを感じません。日本のお化けが「陰性」に対し、外国
のお化けは「陽性」とでもいうのでしょうか。でも、コロナは陰性
のほうが良いに決まっていますね。(笑)

私の自治体は比較的若い人が多く、子供の数も多いので、毎年この
時期(10月最終土曜日の午後)になると自治体(1~5丁目約900世帯)
全体でハロウィンの催しをしていました。
協賛する各家庭は、ハロウィンの飾りつけをすると同時に、お菓子を
玄関先に一杯置いておきます。

それを子供たちが各家庭を回り、袋に一杯もらって帰るのです。
わが家もお菓子のまちおかで、一杯お菓子を買ってきて用意しました
が2時間もするとなくなり、あわてて追加をスーパーに買いに行った
記憶が何度もあります。残念ながらコロナでここ2年間は中止です。
早く元通りのハロウィンに戻れば良いと願っています。
返信する
shuさん、おはようございます (さざんか)
2021-10-01 09:18:23
コメント有難うございます。
ハロウィーンという方が正しいかもしれませんね。
早いかと思いましたが、スーパーなどでもう飾りつけをしていますか。
色んな祭事の隙間、なるほど。
本当に色々ありますね。
カボチャは普通のしか買いませんが、こうして見ると、カボチャにも色んな色や形があって面白いですね。
小さいのは食用ではないのでしょうか。
黒いカボチャなんてあるでしょうか?
もしかして色を塗っているのかも。
子の飾りつけは楽しめました。
返信する
イケリンさん、おはようございます (さざんか)
2021-10-01 09:31:53
コメント有難うございます。
色んな形のかぼちゃを楽しんで頂けて良かったです。
上手にくり抜いて顔の表情を出していますね。
怖い顔もどこかユーモラスで面白いです。
骸骨は怖いです。(^^;)
お月見泥棒は知りませんでした。
そんな行事もあるんですね。
今はよその家に侵入するなんて、出来そうもありません。
返信する

コメントを投稿