わざわざ夫婦揃って、早朝発の新幹線乗って都会に出て、会社の国際人事
主催の「赴任オリエンテーション」に出席してきた。
なんと、9時~17時までですよ。
ガッツリコース。
新幹線ボケ(?)も回復しないまま、人波に流されるように駅を出る。
大勢が歩いているが、キョトキョト周りを見回しているのは私ひとりだ。
夫が恥ずかしかろうと思って控えめにしていたが、私ひとりであったならば、
もっともっと思う存分キョロキョロしまくったであろう。
そして新しくなった本社ビル到着。
・・・・・・・・・ゴージャス。
なんですか、そのよそよそしさは。
言っておきますけど、8年前までは私だって御社の一員だったんですよ。
いや、あえて「弊社」と言わせていただきましょう。
その、いわば弊社のOBである私を、何故そこまで威嚇しますか。
のっけから敵対心まるだしの私だったが、エントランスから受付までのあまりの
遠さに心が折れて、あえなく敗北。
スゴスゴと受付で「お客様」カードをもらい、ビクビクと改札(にしか見えない)
を通るのであった。
オリエン会場の部屋には、ざっと30人くらいの人々が集っている。
赴任先はさまざまだが、皆さん近いうちに日本を離れる人々だ。
担当者が入れ替わり立ち代り現れて、赴任に伴う諸々について情報を提供して
くれる。
全般的に重要そうな内容なので、ウツラウツラしてはいられない。
<お子様の教育について>のとこだけ、ちょっと脳ミソのスイッチ切ったけど。
私が個人的に一番不安な、引越し関係のスケジュールについては、
「すでに出遅れている」
という事実をハッキリ確認し、更にいっそう不安を高めることになった。
<日本から船便で出した荷物がマイアミに届くのは、2ヶ月~2ヶ月半後です。>
そんな簡単に言いますか。
「船便着くまでは不便で困っちゃうなー」とかノン気なこと言ってる場合か。
ボヤっとしてたら、ほとんどの荷物が届くのが2009年になってしまうかも
しれないのだ。
軽くめまいをおこす私。
他にも色んな情報が一度に案内されて、とてもとても咀嚼しているヒマはない。
山ほどの資料を渡されるので、後ほどチェックというカンジだ。
そして結果的には
「なんかよくわからないけど、アセらないとアカン!」
という気分になって会場を後にするはめになるのだ。
確か8年前もそうであった。
赴任オリエンテーション。それは、スロースターター系の赴任者たちに
「本気で準備しないと大変なことになるぞよ~~」
というメッセージ(脅し?)を送るための儀式みたいなものかもしれない。
とりあえず暗示にかかりやすい私は、オリエン翌日から目に見えてアセりだし、
夫を苦笑させるのであった。
主催の「赴任オリエンテーション」に出席してきた。
なんと、9時~17時までですよ。
ガッツリコース。
新幹線ボケ(?)も回復しないまま、人波に流されるように駅を出る。
大勢が歩いているが、キョトキョト周りを見回しているのは私ひとりだ。
夫が恥ずかしかろうと思って控えめにしていたが、私ひとりであったならば、
もっともっと思う存分キョロキョロしまくったであろう。
そして新しくなった本社ビル到着。
・・・・・・・・・ゴージャス。
なんですか、そのよそよそしさは。
言っておきますけど、8年前までは私だって御社の一員だったんですよ。
いや、あえて「弊社」と言わせていただきましょう。
その、いわば弊社のOBである私を、何故そこまで威嚇しますか。
のっけから敵対心まるだしの私だったが、エントランスから受付までのあまりの
遠さに心が折れて、あえなく敗北。
スゴスゴと受付で「お客様」カードをもらい、ビクビクと改札(にしか見えない)
を通るのであった。
オリエン会場の部屋には、ざっと30人くらいの人々が集っている。
赴任先はさまざまだが、皆さん近いうちに日本を離れる人々だ。
担当者が入れ替わり立ち代り現れて、赴任に伴う諸々について情報を提供して
くれる。
全般的に重要そうな内容なので、ウツラウツラしてはいられない。
<お子様の教育について>のとこだけ、ちょっと脳ミソのスイッチ切ったけど。
私が個人的に一番不安な、引越し関係のスケジュールについては、
「すでに出遅れている」
という事実をハッキリ確認し、更にいっそう不安を高めることになった。
<日本から船便で出した荷物がマイアミに届くのは、2ヶ月~2ヶ月半後です。>
そんな簡単に言いますか。
「船便着くまでは不便で困っちゃうなー」とかノン気なこと言ってる場合か。
ボヤっとしてたら、ほとんどの荷物が届くのが2009年になってしまうかも
しれないのだ。
軽くめまいをおこす私。
他にも色んな情報が一度に案内されて、とてもとても咀嚼しているヒマはない。
山ほどの資料を渡されるので、後ほどチェックというカンジだ。
そして結果的には
「なんかよくわからないけど、アセらないとアカン!」
という気分になって会場を後にするはめになるのだ。
確か8年前もそうであった。
赴任オリエンテーション。それは、スロースターター系の赴任者たちに
「本気で準備しないと大変なことになるぞよ~~」
というメッセージ(脅し?)を送るための儀式みたいなものかもしれない。
とりあえず暗示にかかりやすい私は、オリエン翌日から目に見えてアセりだし、
夫を苦笑させるのであった。