goo blog サービス終了のお知らせ 

海を眺めて暮らすwithワン

四季折々の美しい風景とゆったりとしたひと時をワンと一緒にお伝えできればと思っています

バラ ホワイトメーデーランド開花

2012-05-10 20:19:42 | カメラ
真っ白なバラ ホワイトメーデーランドの開花です。
去年 傾斜地の庭を白バラのローズガーデンにしたい!と思い、
手入れのいらない ランドスケープ(修景バラ)を
大神ファームから10鉢購入しました。




それが、傾斜地が広すぎるのと雑草処理に追われ
バラの手入れが全然出来ず、ローズガーデンは無理!!
あっけなく断念してしました。
とにかく家は恐ろしいほど虫が多いので、すぐに害虫の餌食になり
可愛そうなバラでした。




それでもオールドローズような大きな花を
絶え間なく咲かせてくれました。
微香らしいのですが、ポンポン咲きなので
一度に沢山の花が咲いた時には
それはそれはすご~くいい香りでした。

クシュクシュとした顔がすごく可愛いでしょ^^
花持ちがいいので長い間楽しめます。
葉っぱも照葉で害虫さえ来なければ美しいです。
それにうどんこ病や黒点病はほとんど出ませんでした。




ローズガーデンは無理だから、しかたないハーブガーデンにでもしょうかな・・・
この子達は家の周りの手入れの行きとどく場所に植えかえようかと検討中です。


バラ エモーションブルー開花

2012-05-09 20:03:04 | カメラ
直植えのエモーションブルーの開花です。
ここは丘の上で特に風が強く、バラ達には過酷な環境ですが
このバラはとにかく強健でしっかり育ってくれてます。




雑草がすぐに生えてくるのでお見苦しいのですが・・・




この頃からひんやりとした香りが一面に広がっています。
本当に青いバラかな?
ピンクにブルーがかって、少し灰色みをおびたピンクです。
可憐な色合いなのに 枝はしっかりして 力強いバラです。




少しフリルがかった丸弁で抱え咲きの大輪らしいですが
うちの子は特に大きいみたいです。
測ったら14cm弱ありました。
それと香りは上手く伝えられないけど
冷たい草の匂いがベースのようです。




満開になり、時間がたつにつれ、紫と灰色が強く出てくるようです。
秋口までよく咲いてくれます。
去年はうどんこ病、黒点病はほとんど出ませんでしたが
害虫にしっかりやられてしまい、葉っぱが無く花だけになってしまいました。
今年はコガネムシ、チュウレンジバチの幼虫 容赦しないからね!!


ホワイトデュシェス・ダングレーム開花

2012-05-08 15:54:08 | カメラ
先日紹介したホワイトデュシェス・ダングレームです。
来た時から元気がなくて、おまけにうどんこ病にかかってしまい
どうなることやらと心配していました。




でもでも蕾が大きくなるにしたがって
どんどん元気になったみたいです。
やっぱバラは強いわ!
特に花を咲かせる時の勢いは素晴らしい!




ひらひらと透き通るような花弁と上品な香りで
美しいオーラに包まれています。




首が長く、少したれ下がりぎみに咲く姿がまた綺麗で
見る人を虜にしてしまいます。




少しピンクがかった儚げな白は
日がたつにつれ透明な白に変るようです。
このバラを買って良かった・・・
大事にするから、いつまでも元気で綺麗な姿を見せてね~




外構 塀作り 1日目

2012-05-08 00:43:50 | カメラ
家を建てて一年半、やっと塀造りをすることになりました。
東南側バラのアーチ横の土手に塀を作ってもらいます。
家を建てる時は福岡にいて、思うように記録を残せなかったので
今回はしっかり撮ることにしました。




それと、海側の地面を綺麗にしてもらうため、
低い塀を作ってもらうことにしました。
ココには匍匐性のバラを植えようと思います。




家は道路下が1Fになるので、資材の搬入はクレーンを使って下げます。




東南側のバルコニーから写しました。
クレーンでコンクリートブロックを下すところです。
クレーンの操縦が面白くてしばらく眺めていました。
やっぱプロやね~仕事が早いし上手かね~




昼からミニユンボで地面を掘る作業です。
大きな石がゴロゴロ出てきました。
以前から思っていましたが、この機械が欲しいのデス。
なし!?こんなの買ってなんすると?
あったらいろいろよかろうもん。
良かろうばってん、どこに置くとね?置く所なかろうが!
と言うわけで却下されました^^;




夕方頃にはこんなカンジになっていました。早っ!!
せっかく根ついた芝生が無残な状態になってます。
工程は2週間だそうですが、なんだか早く終わりそうです。続く・・・




草刈りぃ~

2012-05-06 22:51:16 | カメラ
家の庭は傾斜地で150坪程あります。
ですが、傾斜地の150坪は平地の200坪以上あるようで
なんか間違っているのではないかと思うくらい広いのです!
だから、この時期 も~草刈りが大変なのです。
それに もう少しすると、蔦やら蔓が両隣からどんどん伸びて来て
ほぼ毎日が草刈りデーになってしまいます。

楽天で買った刈る刈るボーイの2代目です。
1代目は何回か使ったらすぐに壊れてしまいました。
2代目も2回目でバカみたいに早く壊れてしまいました。
どうもモーターが焼けてしまったみたいです。
そういえば、20分使ったらしばらく休むように取説に書いてあったような・・・
軽くて使いやすかったのですが、壊れるのが早いので、もっといいのを探しました。




というわけで、ジャ~~ン!ゼノア26cc TK2600L-EZ背負式草刈機を
買ったのでした。うふふ・・・コレ私専用です♪
背負い式だから手に負担がかからず、振動も伝わりにくいので
振動病になりにくいかもデス。

いざ使おうとしたら、混合燃料オイルの対比が40:1とかになっていて
今使っているのが25:1なので、意味がわからないけど 慌ててオイルを注文し
オイルが届いてから使うことにしました。残念!




今日はおっちゃん専用の草刈り機を使いました。
明日から外構の工事に取りかかるので、草ボーボーだとみっともないから
頑張って家の周辺を主に刈り取りました。




この時期、散歩中に立ち止まってバラを見て下さる方が多くなるし
少しは綺麗にしとかないと・・・

あと一週間程で満開になりそうです。