goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

お礼に参りました。

2021年03月01日 | 子ども
次女の大学合格祈願のお礼参りに、鎌倉の荏柄天神社に行ってきました。

前回のビックウェ-ブ(長女と次女の受験)から、三年ぶりの鎌倉です。

ホントは平日に女子チ-ムだけで行く予定だったのですが、
「いいな、お出かけ」と、僕がコンビニ前に繋がれた犬のような顔をした為、日曜日となりました。


あ~嬉しい。久しぶりのお出かけ。
まだ、非常事態宣言下ではありますが、相手が神様だから仕方ありません。
鎌倉ビ-ルでお清めもしました。


今回も受験、入学費用はかなりぶっ込みましたので、しばらくは貧乏しちゃいますが、
娘たちとお出かけ出来る、何でもない日常に、
一番の幸せを感じる54歳であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなお疲れさま

2021年02月12日 | 子ども
次女は、無事に第一志望の大学に合格し、一件落着です。
勉強漬けの三年間からやっと解放されるね。お疲れさま。


一件落着と言えば、奥さんが喜んでいました。
「長男の幼稚園から始まったお弁当作り、これで終わりね!やった-!」

そうか、3つ違いの三兄妹、絶えず弁当作り続けて20年ですな。お疲れさまです。

「これからは、俺の弁当作ってもいいんだよ。」
「大丈夫!あなたは今まで通り修行を続けて」
何のこっちゃわかりませんが、僕はこれからも自分でやります。

そう、僕もひとつ任を解かれました。
長男の幼稚園から始まった、ブラウス、Yシャツのアイロン掛け。
これも三兄妹の小中高が絶え間なく続いていました。

「あ、それ俺に任せろ」と口が滑って20年。


多いときは週末に15枚。苦痛を通り越しての喜びを感じていた程です。

ちなみに、奥さんは20年間アイロンに触りませんでした。
鉄は熱いうちに打てとは、よく言ったものです。お疲れさま。

でも、それぞれの達成感に浸っている場合ではありません。
これからはお金の心配です。

だって・・・・・・

新年度から我が家には、薬学科(6年制)に通う人が二人もいるんですもの~!
ひえぇぇぇぇ~!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは一安心

2021年02月09日 | 子ども
二の姫(次女)の大学受験は、終盤戦に突入して候。

そして今日までの結果は、初戦よりの三連勝。(涙)

「この度の先勝、誠におめでとう御座りまする。」
一族は代わる代わる二女の間にお祝いに訪れるが、
当の姫は、「よよ嫁入り前にその恰好は如何なものか」と、
墓場からご先祖様が出てきそうな格好で、「うん」と答えるだけに候。


しかし、さすが二の姫、
普段は不思議ちゃんを装っているが、本番に強い。大勝負に強い。
節目節目で兄や姉を上回る成果を上げ、ひょうひょうとして候。

嫡男が初めて絵を描いた折には天才だ!芸術家だ!と騒いだものだったが、
実は、二の姫が一番の大物になるやもしれん。

「このたびの戦が終わったら、まず何をなされますか」
と尋ねてみたところ、「眉毛を剃る」と即答。(整える)
断髪式入刀の役目は、姉に申し付けて候。

一斉の装飾を排し、戦闘服(制服にジャ-ジ)で塾や試験に臨み、
ヒ-ルをこつこつ鳴らして試験会場に来ていた女子を、
「奴はすでに終わっている」と薄笑いを浮かべていた二の姫らしい望みである。



んもう、ホントに良かったよう(泣)
兄や姉のように大学生活を楽しんで欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいおねえちゃん

2021年02月01日 | 子ども
二女の大学入試が始まりました。

根っからの方向音痴の妹を心配して、
「私時間あるから、全部付き添ってあげるよ。」
大学がリモ-ト授業で時間の自由が利く長女、
ナビゲ-タ-をかって出てくれました。


「偉い!ホントに助かる。そして父さんはその優しさに泣く( ノД`)シクシク…」
出掛けた先で反対方向の電車に平気で乗る二女を、父さんと母さんは心配していたのだよ。
(彼女のためにも訓練が必要だが、今更そんな時間はない)

長女は、朝妹を送り届けた後、近くのスタバ系をはしごして、試験が終わるまで勉強するそうです。
あなたは昔っから面倒見がいいね。素晴らしい事。いくら姉妹でも、これはめんどくさい話だよ。

(シャボン玉のふくらまし方を丁寧に教える長女 2007)

兎に角、親父は感動しております。


そして、当のご本人はといいますと、おねえちゃんに感謝しつつも、
「全然、緊張しない。いつもの塾の模試に行く感じ」とヒョウヒョウとしており、
ファッションもいつもの部活スタイル。
制服にジャ-ジのズボンです。

「あははは、他にそんな恰好してる子いないよ。」とからかう姉に、
二女は「これがわたしの戦闘服なの」と、自分は独創的でも一向に構わないようです。

面白キャラも健在。多分、試験も大丈夫な気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが親だかわからない

2021年01月19日 | 子ども
僕が朝活として洗濯をこなすようになってから、奥さんのご機嫌がよろしい。
ご機嫌がよろしいと、こちらも物腰が柔らかくなるという相乗効果により、
我が家には泰平の世が訪れた・・・・・・・・・・と簡単にいったら誰も苦労しない。

昨日、久々に紛争がぼっ発。
共通テストが終わり、少し気が抜けたのか、二女が居間でゴロゴロしていました。
「あなた!もうあと一か月なんだから、転がってないで勉強したら!?ね!ね!」
こちらが悪くても「うん」と素直になれないあの強い言い回し。

僕は昨日の今日で少し疲れてるんじゃない?それにさっきまで勉強してたんでしょ?
「そんな、ガミガミいうことないよ」

以前書きましたが、奥さんに「ガミガミ」は完璧NGワ-ドです。
総攻撃の対象となります。

「なによ!」
「なんだとぉ!」

売り言葉に買い言葉、久々の開戦です。


しかし、今回は少し様子が違いました。

そこに二女の勉強をたまに見ている長女が割って入り、
「二女ちゃんは、ちゃんと考えてやっている。」
「そんな馬鹿じゃない。」
「私も同じ経験をしたからわかる。今の彼女の気持ち。苦しいんだよ。」
等々、冷静な優しい口調で話してくれました。


僕は当然としても、
噴火しかけた奥さんが、あんなに急速冷却したのをはじめて見ました。

「ふむふむ・・・・・」
一瞬にして平和が戻り、一時間後にはみんなで笑い話をしていました。

僕は長女の大人の対応に驚くとともに、反対に見習わなければと思いました。

そして感謝しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この大変な時にごめんなさい

2021年01月18日 | 子ども
二女は、今年大学受験。
一昨日からの共通テストを受けて参りました。

試験会場は、学校ごとに指定され、横須賀の大学。

我が一族の血筋、方向音痴を見事に受け継いだ二女、
「明日、電車の乗り換えが難しいから、パパ一緒に行ってぇ」
前日のライン連絡に、「承知仕った」二つ返事の僕でした。

京急は、仕事でしょっちゅう乗っているので、
方向音痴でも心配ご無用。拙者の庭と言っても過言ではない。


子どもに頼られ嬉しい親父心。


彼女を送り届けた後
「さあ~横須賀くんだりまで来たんだから、寄り道でもするか」
と、あてもなく海の方に歩き出し、「そうだ!」と思い出しました。

横須賀の三笠公園
僕が13才の時に亡くなった父と、戦艦三笠を見に行ったではないか。
40年うん後に娘の試験でまた訪れるとは、何とも感慨深いものがあります。

ひょ~カッコええ。

父さんは軍艦好きだったなぁ~僕も大好き。

ついでに自衛隊の艦船も眺めて、


ついでに、どぶ板通りでミリタリーのト-トバック買って帰りました。

二女が試験で大変な時に、親父はなにを楽しんでいるのでしょう。
ちなみに基本、がらがらの公園散歩で人混みは避けました。っていうか人いなかった・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時間を大切に

2020年11月24日 | 子ども
「キャ-!」
「アハハハハハハ~!」


リビングで娘たち(21と18)が何やら学校あるある話で盛り上がっています。


「私は隣のクラスの子が好きななの。受験終わったらデ-トするの」(二女)
おっと、お父さんは聞いてませんよ。それは付添いが必要だね。

「〇〇は、意外とおじさん好きでしょ?」(長女)
げっ、それはいけません。もっと生きのよいのにしなさい。

「もの凄い美形が苦手なのは共通してるね」(ふたり)
そうそうそうそう、ほどよく「ここが良い!」てのがあるのが「イイ男」なのだ!


気が付けば、ソファ-で読書しているはずの僕の耳はダンボ。



でも、家で彼女たちの平和な笑い声を聞いていると、
「ぼかぁ幸せだなぁ」と若大将のようなことを思うのであります。

何にも勝る心地いい響きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と子の微妙な関係

2020年10月27日 | 子ども
24歳になる長男は、4月から社会人になり東京の会社の寮に入っています。

彼は自分本位なところがあるので、大人になったらさっさと家を出て、
ろくに連絡もよこさないだろうなぁとは予測していたし、それでも良いと思っていました。
(子育て1号一丁上がり!で十分)

でも意外や意外、週末には毎週一日は帰ってきます。

この前も帰ってきたと思ったら、ニコリともせず冷蔵庫を開けて「なんか食うもんある?」
「いま、親父ランチ終了したところだけど、具少なめラ-メンならつくるよ」

「ん~貰おうかな」
と居酒屋の常連さんのようです、
そう、最近息子は、家でチョ-チョ-威張ってるし、感じ悪いの。


っテメ、コノヤロとは思いますが、まあよかろう。だって、
自分の寮の家賃や光熱費が掛かるのに、
それよりも多く毎月家にお金を入れてくれてるのです。

何時だか僕が体調を崩したときに、妙に心配していたので何故?と聞くと、
「もしもの時は兄ちゃんが妹たちの学費払わなきゃいけないから」
と言っていたのは冗談ではなかったようです。

「育て方は取り合えず間違ってなかったのかな~、感じ悪いけど・・・・・」
とか考えながら、近くのス-パ-に長男のビ-ルを買いにパシる僕なのでした。
(昔は息子には怒るとおっかない親父だったのにね~)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手にやってろ

2020年07月28日 | 子ども
6月から長男は会社の寮に入ったのですが、
週末には汚れた洗濯物を持って帰ってきます。

それを今か今かと、首を長~~~くして待っているのが母親です。
「今週は何時に帰ってくるかしら?ご飯は何が喜ぶかしら?」
そんなサ-ビス、僕は今まで受けた記憶がない。

父親が立ち入ることのできない、息子に対する母の愛。


しかし、親の心子知らずと昔から言うように、
「あ、今週はね地元の友達と会うから、飯いらない。」
先日は、奮発した土用の鰻で空振りしていました。

「冷た」

見ていてとても気の毒なので、
「俺たちも若いときは、あんな感じだったじゃん。
ほどんと週末は遊び歩いて帰らなかったよね?」
というと、

「そうね、親になって初めて有難さがわかるのね」
そう自分に言い聞かせ、納得する奥さんでありました。



そして月曜の早朝に長男が家を出た直後に
「あ!桃食べさすの忘れた!」

袋に桃を詰め、小走りに長男を追いかける奥さんでありました。




勝手にやってろ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の子が18歳・・・道理で最近人の名前が出ない訳だ。

2020年07月07日 | 子ども
最近、僕の通勤時間帯は高校生でバスや電車が満員です。
通勤ラッシュを避けて遅めに設定された登校時間が、僕の出社時間にピッタリ合ったわけですね。

以前より密・・・・・・。

でも、良いこともあります。
二女(高校三年)と一緒に家を出ます。


三人の子どもの中で、最も反抗期が短く、
人前で話掛けても「無理」「ふつう」「べつに」と三文字以上は発しなかった長男長女とは違い、
僕の話に「はななななな」と笑ってくれるのは嬉しいものです。

そんな彼女も早いもので18歳になりました。


恒例の誕生パ-ティやりました。


全員参加が掟の我が家の誕生会もこれからは難しくなるでしょう。
でも今回は新入社員で東京の寮に入った長男を呼びつけました。



思い起こせは、二女の小さいときは、
ドレスを買って、それを着てお誕生会をやったね。(T^T)



結構大きくなるまで、お気に入りの布を離さなかったね。
いまでも捨てられずに、とってありますよ。



小さいときはかなりの気分屋さんで、
家族みんなでご機嫌取りをしたものです。


割と人の好き嫌いがあるようなことを言ってたけど、
一緒にコンビニ行ったときに、店員さんのミスに笑顔で「大丈夫です」
って言ってたのを見て、親父は安心しました。


来年は受験ですな。頑張ってください。
父さんは運転手頑張るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする