「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 文字は生きている・3 】No.1017

2024年02月22日 20時30分18秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

 

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは


  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                                            

                       【 文字は生きている・3 】

  【文字の霊力】

  漢字の発祥国である中国では、聴覚に訴える話し言葉より、視覚に訴える文字を
  重んじる風潮があります。今は多少事情が違ってきていますが、本来、名前を
  つける時には「正字通」や「康熙字典」などの字書で丁寧に意味を調べ、何日も
  考えあぐねて末に、これだという一字を決めていました。

  一方では文字の凶作用が利用されることもありました。実際には、古代中国に
  おいて文字で相手を呪い殺す儀式が、兵法として盛んに行われていたといいます。

  子どもに良い名前をつけようとするのは、どの親の話を聞いても子供には「友達
  と仲良くしてほしい」「周りを大切にしてほしい」「世の中の役に立つ人間に
  なってほしい」などと、それぞれの思いを口にします。

  しかし自分の子供を理想の道にすすませようとしても、かならずしもそのとおり
  にならないことは過去、数え切れないほどの親が経験してきたことです。

  名前(文字)の意味するところが、親の希望と合致すれば、子供は望むべき方向
  に苦労せずすすむことができるでしょう。けれども、そうでなければ途中で挫折
  し挙句の果てに親や社会に反旗を翻すかもしれません。それらはみな名前(文字)
  の霊力によるのです。
 
  周りの人を大切にできる人間になれるかどうかは、文字を見ればわかります。
  思いやりのある人間に育てたいなら、はじめからそのような名前をつければよい
  のです。医者にしてあとを継がせたいなら、医療分野に適性や趣味を見出せる
  名前をつけるべきでしょう。

  そういうことを文字は教えているのです。文字の意味を正しく知ることで、例えば
  子供と喧嘩になったらバカやろうと押さえつけるか懇々と諭して納得させるか、
  そのさじ加減がぜんぜん違っています。どう処理するのが一番よいのか名前の文字
  から学ぶことができるのです。

  もちろん、子供だけではありません。配偶者・親兄弟・上司や同僚・友達や恋人
  地域の人々などにどう対応していけば良いかもわかってきます。対人関係だけで
  なく、どういう職業が合うのか、どういう生き方をすればよいのかも解かって来る
  でしょう。

  ぜひ新聞の社会面を見てください。事件や事故の記事に見られる名前の文字に、
  どれだけ凶文字が多いか実感できるはずです。名前にあるたった一つの文字の作用
  が人生を狂わせてしまったとしか思えないことが多々あります。

  文字は生き物(生霊)であり、命ある文字がその文字を名前にもつ人間を動かして
  いくのです。では、どの漢字にどんな暗示があるか、名前に使われているおもな
  文字の吉・凶について、次回記載していきます。

 

   ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・77
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その2  

   
   「(火)」: 適は、シンニュウ(足の動作)を組み合わせた形声文字。テキ。
           まっすぐ一筋にまともに向かうこと。→あてはまる・ふさわしい・ここちよい・気に入る。
      人名・・・・あつ・あり・あたる・かなお・かのう・まさ・ゆき・ゆく・より。
             

   「(水)」:髪は、かみの毛とばらばらにひらくを組み合わせた形声文字。ハツ・かみ。
          長いかみの毛がたれさがり、ひらひらするさまの意。発散するようにひらくかみに毛。
          →頭の毛・かみ・かみがた。
      人名・・・・かみ。


   「(土)」:億は、ニンベン(人)と意を組み合わせた形声文字。オク。
          意は、音(口をつぐむ)と心を合わせた字で、黙って心で考える、の意。
          胸いっぱいに考えるだけ考えた大きな数のこと。→万の一万倍・ひじょうに多いこと。
     人名・・・・はるか・やす。


   「(木)」:儀は、ニンベン(人)と義を組み合わせた成形文字。ギ。
           義は、羊(形の良いひつじ)と我(ギザギザとかどめのほったほこ)を合わせた
           字で、もと、かどめがたってかっこうのよいこと。ほどよく整って手本となる人間
           の行為を示す。→ぎしきや作法・基準を示すもの。
      人名・・・・きたる・ただし・のり・よし。


   「(水)」:「鋪」が正字で「舖」は俗字で、金と甫を組み合わせた形声文字。ホ。
           門につけてある手で持ってひねる金具、すなわち門鐶を取り付ける金具の意。
           店の意味に使うのは同音による借用であり、ついで「舗」の字がつくられた。
     人名・・・・しげ・すけ・のぶ・はる。     

     
   「(金)」:審な、ウカンムリ(やね)と番(ハン:穀物の種を田にばらまく姿)を組み合わせた
           形声文字。シン。
           家の中に散らばった細かい米つぶを、念入りに調べるさま。→くわしくしらべて
           明らかにする(つまびらかにする)。
     人名・・・・あき・あきら。


   「(火)」:寮は、ウカンムリ(いえ)とリョウを組み合わせた形声文字。リョウ。
           (リョウ)は、かがり火を燃やして明るいさま。燎(かがり火)の原字。明るく火を
           ともした窓、または明かり取りの窓の意。明るく火をともした窓がつながっている家
           のこと。→同じ団体や学校に属している人が一緒に寝泊まりするところ。
     人名・・・・いえ・とも・まつ。


   「(火)」:履は、尸(ひと)と復(同じ道を歩いて帰る)を組み合わせた会意文字。リ・はく。
           もとの字は、尸(ひと)と彳(みち)と舟と夂(あし)を組み合わせた字。
           人が足で道をふみ歩く意を示す。→はきもの・くつ・おこなう・おこない。           
     人名・・・・ふみ。


   「(土)」:影は、彡(もよう)と景を組み合わせた形声文字。エイ・かげ。
           景は、日(たいよう)と京を合わせた字で、日光に照らされて明暗のついた
           像のこと。光によって明暗の境界がついたこと。とくに、その暗い部分。
           →光によってできた「かげ」・光・すがた。
      人名・・・・かげ。


   「(土)」:慰は、心と尉を組み合わせた形声文字。イ・なぐさめる。
           尉は、尸(しり)と二(ならべる)と寸(手)と火を合わせた字で、しりの下に物を
           並べ重みをかけ、さらにひのしをかけて押さえるさまを示す。いきりたつ心や不安
           な気持ちをまあまあと押さえること。→なぐさめる。
      人名・・・・のり・やす。


   「(木)」: 慶は、鹿の略体と心と夂(あし)を組み合わせた形声文字。ケイ。
           鹿の皮(お祝いの品に用いる)をお祝いに持って行く時のように、明るい
           気持ちをあらわす。→めでたい・いわい・よろこぶ。
      人名・・・・ちか・のり・、みち・やす・よし。
             

   「(土)」:頁(あたま)と心と夂(足をひきずる)を合わせた形声文字。ユウ・うれい・うい。
           頭と心とが悩ましく足も滞るさま。か細く沈みがちな意を含む。→心配する・
           もの思いにしずむ。
      人名・・・・ゆう・うい。


   「(火)」:慮は、心と廬(ロ:音符)を組み合わせた形声文字。リョ。
           次々と関連したことをつらねて考えること。旅(並んだ人々)・侶(リョ:ずるずると
           連なる友づれ)などと同系の言葉。→いろいろと考える・
     人名・・・・のぶ。


   「(水)」:麻(マ:すりもんで繊維をとるアサ)と手を組み合わせた形声文字。マ。
           手ですりこむこと。→こする・さする・とどく・せまる。
      人名・・・・きよ・なず。


   「(火)」:敵は、打つを意味する「攴」と「テキ」を組み合わせた形声文字。テキ・かたき。
           まともに向かい合うこと。また、その相手。→争いの相手・かたき。
     人名・・・・とし。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ    

  はじめまして山中と申します。この度長女が、4月20ごろ出産の予定で 
  その為の命名に連日あれこれと悩んでおりますが、なかなか決まりません。
  「春巳」という名前が良いように思いますが如何なものでしょうか。
 
  --------------------------------------------------------------------
 
  お答えします。
  姓名学上から見れば、「春巳」の名前は悪く、山中家にとっても最悪の名前です。
 
   【 鑑定 】
          3 4 9 3
          山 中 春 巳
          ○ ● ○ ○
          金 火 金 金
 
    配列・・・・不良
    人数(家庭運)・・・・13画(吉)
    外数(社会運)・・・・ 6画(吉)
    地数(自己運)・・・・12画(凶)
    総数(家勢運)・・・・19画(凶)
    五気・・・・金・金(不良)
 
   以上のように「良い名前のつけ方・三原則」にすべてあてはまりません。
 
   この配列の運勢は片親との縁うすく、また自己の相続人との縁も薄し、運勢
   大凶にて夫婦縁もうすく変わりやすし、中年以後に刑罰を受けるおそれあり
   事故・怪我・わざわいにも要注意で画数では家庭運13画の吉数になって
   いますが油断できません。
 
   また名頭の9画で「春」の字は災禍を招く字で親子縁うすく、女性の場合は特に
   夫婦縁もうすく、後家相名。事故・怪我・災いの追い打ちにもなっています。
 
   その上に五気の金の性が姓名に三つも入っているのですから性格・健康にも
   悪影響を及ぼしますのでこの名前は大凶で避けるべきです。
 
  <ヒント>
 
   1.配列は姓の最後が陰(偶数)ですから名前は陽(奇数)と陰(偶数)を選ぶこと。
 
   2.山中家の場合すべての画数を吉数にするには、たとえば17画・8画を選ぶと
     すべて吉数になりますが、適当な漢字が見あたらなかった場合は7画・4画では
 
     外数だけ7画の平凡数ですが、その他がすべて良好な場合は吉とみなします。
     (逆に、他が凶の場合は平凡数は凶の作用が強くあらわれます)
     また3字名で11画・10画・3画の組み合わせもすべて吉数になります。
   3.五気は受胎季が夏ですから火-木・火ー金・火ー土の組み合わせが良好です。
 
     頑張って、「良い名前」を命名してあげてください。
 

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
  

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文字は生きている・2】No.1016

2024年02月16日 19時48分43秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

 

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽       


                  【文字は生きている・2】


 『 熟語の配列 』

  ★ 良いと思われる熟語の比較分析。

  全快:6(-)・7(+)=13  繁昌:17(+)・8(-)=25

  夫婦:4(-)・11(+)15  調和:15(+)・8(-)=23 

  自由:6(-)・5(+)=11  子孫:3(+)・10(-)=13 

  平和:5(+)・8(-)=13  繁栄:17(+)・14(-)=31

  以上は良い意味の熟語ですが、いずれもプラスとマイナスの字が組み合わさって
  出来ていることが解ります。つまり、+と-の調和がとれているのです。
  しかも、吉数と強数の表の一目瞭然のごとく、合計された画数はいずれも
  プラスの数で(11・13・15・23・25・31)すべて吉数でできています。


  ★ 悪いと思われる熟語の比較分析。

  短命:12(-)・8(-)=20  不幸:4(-)・8(-)=12

  刑罰:6(-)・14(-)=20  死刑:6(-)・6(-)=12

  殺人:10(-)・2(-)=12  早死:6(-)・6(-)=12

  病気:10(-)・10(-)=20 地獄:6(-)・14(-)=20

  以上が悪い意味の熟語ですが、いずれもマイナスとマイナスで組み合わされて
  おり合計数もマイナスで、ことごとく凶数です。

  いままでに、数多く出されている姓名判断の本などでは、11画や15画は
  吉数で、12画や14画などは凶数であるということだけで、説明は省かれ
  ていましたが、これで少しは吉数・凶数の意味が分かりかけてきたでしょう。

  画数の吉数・凶数は決して迷信や気まぐれで設定されたのもではないのです。

  漢字が持っている秘密をもう少し説明しておきましょう。皆さんは、かの有名
  なアインシュタイン博士の発明した相対性原理という言葉を聞いて知っている
  でしょう。この原理が、文字にも生かされているのです。

  東・西・南・北の字は東と西は8画と6画で偶数同士で向かい合い
  南と北は9画と5画の奇数同士で向かい合っています。

  左右(5・5)・上下(3・3)・前後(9・9)・大小(3・3)
  善悪(12・12)良否(7・7)などが同格数でできております。

  また四つ足の動物を調べてみると、そのほとんどが偶数になっています。
  犬(4)・牛(4)・羊(6)・兔(8)・虎(8)・馬(10)・豹(10)
  狼(10)・猫(12)・象(12)・猪(12)・熊(14)などです。


  ★ 正しい画数の数え方

  姓名学には、皆さんもすでにご存じのように、いろいろの流派があります。
  そこで、一番大事な漢字の書き方で迷ってしまうとよく耳にします。

  まず、「クサカンムリ」は3画だとか、4画であるとか、また「サンズイ」は
  3画ではなく、水をあらわすから4画だという説があります。今までの姓名学
  の大半は、このような字の数え方をしています。

  月は肉月「ニクズキ」6画になったり、郎の「オオザト」は邑になり14画で
  普及されてきました。しかし、これは語源を示したに過ぎないのです。
  語源で画数を計算するなら文字全体を語源でみるべきで「クサカンムリ」
  「サンズイ」等、一部だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

  したがって「サンズイ」は3画で正しく、「クサカンムリ」は4画が正漢字の
  画数です。
  例えば「清」の場合はサンズイ3画・青は8画で11画が正解になります。
  また「芳」の場合もクサカンムリ4画・方4画で8画が正解です。

  つぎに「シンニュウ」ですが、これは3画ではないかとよく質問されますが
  4画で計算して下さい。
  また「イトヘン」も多い字ですが、糸は切れているものではありませんから、
  上の部分を続けて書いて下さい。下の部分を入れると6画になります。

  それから「正」の字はどなたも5画で書きますが、「政」の字になると正の
  下の部分を続けて書きますから4画になり、「政」の字は8画になります。

  「秀」という字も、男の名前にも女の名前にもよく使われていますが
  この字の下部分の「乃」は3画ではなく2画ですから、ご注意して下さい。
  ですから、7画ということになりますし、「子」の字は3画です。
  「者」は9画・「成」は7画・「兔」は8画で計算することになっています。

  もう一つ間違いやすいのは「節」という字で、これは15画が正しいのです。

  正漢字辞書には、このようになっているのですから十分に注意して下さい。
  わずか一画の相違で、18画と19画、20画と21画とでは雲泥の差です。  
  まったく反対の結果になる場合があります。
  これでは何のための姓名学かわかりません。画数はすべて正漢字で計算します。

  正漢字の画数は「良い名前のつけ方」サイトの命名に関する資料のところで
  「正漢字・読み一覧」または「正漢字画数・五気」を開いて確認してください。



★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★    
     正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・76
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その1

渋・澁(金)」:止(足)一つを省略した字。渋は、更に略した形声文字。ジュウ・しぶい・しぶ。
             止は、足の形。下向きの足二つと上向きの足二つを合わせた字で、足がうまく
             進まず停止することを示す。→しぶい・物事がはかどらない・しぶ。
     人名・・・・しぶ。


   「弾・彈(火)」:彈は、弓と單を組み合わせた形声文字。ダン・はずむ・ひく・たま。
             單(単)は、両耳のついた平らなうちわを描いた象形文字で、ぱたぱたとたたく
             平面が上下に動くなどの意を含む。弓や琴の弦が上下に動くこと。転じて張った
             ひもや弦をはじいて上下の振動させる意。→たま・たたく・はねかえす・せめる。
     人名・・・・ただ。


   「歯・齒(金)」:もと、口の中の「は」を描いた象形文字。シ・は。
             のち、前歯の形と止(とめる)を組み合わせた字となる。物をかみ切って口の中に
             とめる「前歯」のこと。→食べ物をかみくだく役をする「は」の形をしたもの・年齢。
     人名・・・・かた・とし・は。。


   「楽・樂(木・火)」:木の上にマユがかかった様子をあらわした形声文字。ガク・らく・たのしい。
                「やままゆが」がマユをつくるクヌギの木のこと。その「ガク」という音を借りて
                音楽の「ガク」にあてた。音楽でたのしむことから「たのしい」「たのしむ」の
                意味をあらわす。→音楽・たのしい・たのしむ・たやすい・らくである。
      人名・・・・ささ・たのし・もと・よし・らく。


   「数・數(金)」:數は、ロウ(じゅずつなぎ)と攴(動詞の記号)を組み合わせた形声文字。
             ス・スウ・かぞえる・かず。
             女と女をじゅずつなぎしたさまを示す。一連の順序につないでかぞえること。
             →かず・かぞえる・いくらかの・わずかの・運命。
      人名・・・・かず・のり・ひら・や。


   「楼・樓(火)」: 樓は、木とロウ(つぎつぎとつながる)を組み合わせた形声文字。ロウ。
              一階二階とつながる木造の高い建物。→たかどの・やぐら・
      人名・・・・いえ・たか・つぎ。
             

   「(金)」:節は、竹と即を組み合わせた形声文字。セツ・セチ・ふし。
            即は、ごちそうとひざを折ってひざまずいた人を合わせた字。足がひざの
            ところでまがるようすに、一段ずつくぎれる竹のふしを示す。→物のつぎめ・
            ふし・もののくぎり・音楽のちょうし・気候のかわりめ・ほどよくする・いわいの日。
      人名・・・・お・さだ・たか・たかし・たけ・とき・とも・のり・ふ・ふし・ほど・まこと・みさ・みさお・
            みね・もと・よ・よし。


   「(金)」:増は、土と曾を組み合わせた形声文字。ゾウ・ます・ふえる。
             曽は、八印(ゆげ)の下にせいろうとコンロの形を描いた象形文字で
             コンロの上にせいろうを重ねて穀物をふかし、湯気が発散するさまを
             示す。層をなして上に重ねる意を含む。土を上へ何層にも積むこと。
             →多くなる・ふえる・ふやす。
     人名・・・・なが・ます・ま。


   「(水)」:墨は、土と黒を組み合わせた形声文字。ボク・すみ。
           黒は、煙突と炎を合わせた字で、煙突のふちに点々とススのたまった
           さまを示す。土状をなしたススの塊のこと。くろい意を含む。→すみ。
      人名・・・・すみ。


   「(火)」:微(目立たないようにしのび歩きすること)の略体と王を組み合わせた会意文字
           チョウ。隠れたところで微賎(ビセン:地位や身分が低いこと)な様子の人材を
           王が見つけて、とりあげることを示す。上へ引き上げること。また、わずかな手が
           かりをつかんでとりあげ表面にのせること。→しるし・あらわれ・めしだす・とりたてる。
     人名・・・・あき・あきら・おと・きよし・すみ・みる・よし。       

     
   「(火)」:原字は心と直を合わせた字で、もと、本性のままのすなおな心の意。形声文字。トク。
           徳はのち、それにギョウニンベンを加えて、すなおな本性(良心)に基づく行いを
           示した字。→人としての立派な心やおこない・もうけ・りえき。
     人名・・・・あきら・あつ・あつし・あり・いさお・え・かつ・さと・ただし・とく・とこ・とみ・なり・
           なる・のぼる・のり・めぐむ・やす・よし。


   「(水)」:模は、木と莫を組み合わせた形声文字。ボ・モ。
          莫(クマ)は、日が草の中に沈んで見えなくなるさま。上からかぶせて隠す意を含む。
          木で作った型の上に粘土をかぶせ押しつけてつくる鋳型のこと。→てほん・かた・
          てほんとする・にせる・かざりの形。
     人名・・・・のり・かた・ひろ。


   「(木)」:穀は、固いからと作物を組み合わせた形声文字。コク。
           かたいからをかぶった穀物の実のこと。→米や麦など、つぶ状の実のこと。
     人名・・・・よし・より。


   「(火)」:稲は、禾(いね)とトウ(うすの中でこねる)を組み合わせた形声文字。トウ・いね。
           ねばりの出る穀物の一種。うすの中でこねて、ねばらせる米。→いね。
      人名・・・・いな・いね・しね・ね。


   「(火・金)」:緒は、糸と者(集まる・つめもむ)を組み合わせた形声文字。ショ・チョ・お。
            者は、柴(しば)がコンロの上で燃えているさまを描いた象形文字。
            糸巻きに巻いた糸のはし、転じて、物事を引き出す手口。物事のはじめ。
            →はじめ・つながり・細長いひも。
      人名・・・・お・つぐ。



     ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー  
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
 
 ■メッセージ    

 はじめまして、石川昌男と申します。
 長男の出産予定が5月下旬ですが、今から名付けに頭を悩ましております。
 いろいろ考えた結果、「真丈(まさひろ)」にしょうかと思っております。
 如何でしょうか?

       --------------------------------------------------------------------
 
 お答えします。
 「真丈」の名前の鑑定は下記の通りです。

   5  3  10  3  
   石  川   真  丈
   ○  ○   ●  ○
   金  金   金  金

  配列・・・・・・良好
  人数(家庭運)・・・・・・13画(吉)
  外数(社会運)・・・・・・・8画(吉)
  地数(自己運)・・・・・・13画(吉)
  総画(家勢運)・・・・・・21画(吉)
  五気・・・・・・不良(金・金)

  画数や配列はすべて吉数で良い名前のようにみえますが実は不良です。

  名前の五気が「金・金」では
  性格が感情的にモロクなり、神経質の度を過ごす結果、何事にも悲観的・厭世的
  無口陰気で社交性を失い孤独を愛するため人から敬遠されるようになります。
  病気・事故・怪我など多くなり危険を生じます。今回はそれ以上の不運名となります。

  受胎季が秋(金の性)で合っていますがこの場合は避けて下さい。何故なら苗字が
  石川(金.金)ですから金-火・金-木の良い五気の組み合わせでも姓名に三つの
  金の性が入ることになります。
  「真丈」の名前にすると一番最悪な五気一音信で、すべて「金」の最悪の名前です。

 五気一音信とは
  姓名とも全部が同一の性の場合です。
  石川真丈・(セキ・セン・シン・ジョウ・金・金・金・金)で「金の性」です。
  このような姓名は大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罪にかかるか
  重いときは非業の死をとげるか短命となります。ですから絶対に「真丈」の
  名前はつけないでください。

  いくら画数や配列が良くても名前の三原則の一つで五気の組み合わせ
  に落とし穴があり、健康・性格に大きな欠点が生じます。
  また、事故・ケガ多く、運勢に安定性が欠けるので要注意です。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 【文字は生きている・1】No.1015

2024年02月16日 19時33分39秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
        
        

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               
                                        
                         
                  【文字は生きている・1】


 文字は世界的にみていろいろありますが、大きく分けて表意文字と
 音表文字の二つがあることは、誰でも知っています。
 ABCD・・・・・などは音表文字で、字一つ一つには何の意味も
 持っていません。

 ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で、一つ一つの
 字に意味があります。そればかりでなく、語源を辿っていきますと
 「人」「山」「川」のようにちゃんと原形を持っております。
 そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。

 ですから、漢字には手相や印相などと同じように字相というものが
 あることを知っておいて下さい。いくら字画が良い名前でも字相が
 悪いため、不幸がつきまとうという名前があるのです。

 次に字画の問題ですが、漢字の画数も決してデタラメに決められた
 もにではないのです。このことを理解するために、少し説明して
 おきます。数には奇数と偶数から成り立っていることは誰でも知って
 いるでしょう。

 奇数は陽電気でプラス。偶数か陰電気でマイナスということになり
 ます。また一日で言えば、昼と夜のいう分け方も出来ます。

 そこで、良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
 昼と夜では、人間はもとより、動物にとっても夜より昼の方が良いに
 決まっています。(特殊な例外はありますが)
 昼(晝)という字は11画でできておりプラスで、夜の字は8画で
 マイナスです。


  「目」の字は5画で(+) ・  「盲」の字は8画で(-)です。

  「眼」のじは11画(+) ・  「眠」の字は10画(-)です。

  「生」の字は5画で(+) ・  「死」の字は6画で(-)です。

  「動」の字は11画(+) ・  「静」の字は16画(-)です。

 こうしてみると、字はいいかげんに作られたものでなく、字の画数にも
 意味が込められていることがわかります。


 もう一つ趣味深いことは、強い意味の文字と弱い意味の文字とでは
 それぞれ強い意味の文字の方が多い画数で出来ていることです。

  勝(12)敗(11)・ 多(6)少(4)・ 強(12)弱(10)

  高(10)低(7) ・ 増(15)減(12)・盛(12)衰(10)

  富(12)貧(11)・ 進(12)退(10)・遠(14)近(8)

 漢字を創造した昔の人の英智と文字の含蓄の深さに驚かざるを得ません。


 宗教では、お題目がもっともありがたいものとされていますが、この陰陽の
 配列をみますと実によく整っていて、なるほど、と感心させられます。 

  ○  ●   ○  ●  ○   ●    ○
  南(9)無(12)妙(7)法(8)蓮(15)華(12)經(13)

 いままで例にあげた組み合わせ、配列、画数などは、字を最初に作った人が
 配列、画数などを考えて組み合わせたわけではありません。出来上がった
 文字や組み合わせが自然にこういった関係になってしまったのです。
 
 会社名、屋号、店名などにしても、発展するものは、発展するような文字の
 組み合わせに自然になっているし、つぶれる会社は、最初からつぶれる名前が
 ちゃんとついているのです。
 
 早く死ぬ人は早世の名前を持ち、長生きする人は、やはり長寿を保つ名前が
 ついているのですから、不思議といわざるをえません。事故死をする人、
 大怪我をする人、健康な人、幸福な人、不運な人など、いずれも、その姓名に
 あらわれているのです。

 前に述べた例のように、あとになって研究してみたり考えてみると、なるほど
 と思い当たるのです。これを知るだけでも、姓名学は面白いでしょう。
 こういうことは、最初に誰も気がつかなかっただけのことで、その結果は文字
 だけが、はっきり知っていたことになります。
 
 これを研究して、良い名前に導くのが姓名学の目的なのです。
 私たちの社会から、悪いこと、いやなこと、不幸なことを、できるだけ追放して
 みんなが健康で幸福な人生を送ることができたら、姓名学の重大性を軽視したり
 迷信視したり、符丁視することは認識不足である、ということに気が付くでしょう。


  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・75
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その5  

   「(木)」:動物(イノシシ・ブタなど)と高(たかく目立つ)を組み合わせた形声文字。ゴウ。
           ヤマアラシの背の高く目立ったこわい毛。転じて、すぐれる。強いなどの意となる。
           →強くてすぐれている・なみはずれている・オーストラリアのこと。
      人名・・・・かた・かつ・たけ・たけし・つよ・つよし・とし・ひで。


   「(水)」: 賓は、ウカンムリ(やね)とぶたと貝を合わせた形声文字。ヒン。
           小屋の中に豚を並べて入れたさまを示す。くっつく・並ぶ、の意を含む。
           賓は、その下に貝(財貨)をそえた字で礼物をもって来て、主人と並ぶ客を
           あらわす。→うやまいもてなす客。
      人名・・・・うら・つら・つぐ。
             

   「(土)」:踊は、足をふんばる人と用を合わせた形声文字。ヨウ・おどる。
           人がとんと地面をつきぬくようにふんばり、その反動でとびあがること。
           →おどる・おどり・
      人名・・・・おどり。


   「(水)」:甫(ホ:平らな苗床のことで平らにへばりつく、ぴったりとくっつくの意を含む)と
          車を組み合わせた形声文字。ホ・フ・ブ。車をくっつけたそえ木。
          転じて、そばにひたとくっついて力を添える意。→たすける。
      人名・・・・すけ・たくす・たすけ。


   「(木)」:酷は、酉(さけつぼ)と告(きつくしめる)を組み合わせた形声文字。コク。
            告は、牛と口(わく)を合わせた字で、牛の顔をきつくしめる「つのあて」
            のこと。もと、舌をきつくしめつけるような強い酒のこと。転じて、きつく
            しめつけること。→むごい・きびしい。
      人名・・・・あつ。


   「(木)」:銀は、金の艮を組み合わせた形声文字。ギン。
           艮は、目とヒ(小刀・ナイフ)を合わせた字で、目にくまどりをつけることを表し
           痕(きずあと)や根(あとが残る「ね」)のもとになる字。はめこみ・くまどりなどに
           用いて、いつまでもあとをとどめる。腐食しにくい金属をあらわす。→しろがね・
           おかね・銀色。
     人名・・・・かね・しろがね。         

     
   「(金)」:銑は、金と先(さらさらとごみを流す)を組み合わせた形声文字。セン。
           先は、足と人の形を合わせた字。足さきは人体の先端にあるので、先後の
           先の意。指の間に細い隙間があいて離れている意を含む。
           まじり物を取り去った金属のこと。→鉄鉱石から取り出した鉄。
     人名・・・・さね。


   「(金)」:銅は、金と同を組み合わせた形声文字。ドウ。
           同(ドウ)は、四角い板と口(あな)を合わせた字で、板に穴をあけて突き通す
           ことを示す。穴をあけやすい、柔らかい金属のこと。→黒みがかった赤色の金属。
     人名・・・・かね。


   「(水)」:銘は、金と名を組み合わせた形声文字。メイ。
           名は、夕(三日月)と口を合わせた字で、薄暗いやみの中で自分の存在を声で
           告げること。よくわからないものをわからせる意を含む。金属器にしるした人名や
           事柄のこと。→心にしるす・心に刻み込んでおく言葉・上等な・有名な。
     人名・・・・あき・かた・な。


   「(木)」:閣は、門と各を組み合わせた形声文字。カク。
           各は、夂(あし)と口印(かたい石)を合わせた字で、かたいものにつかえて足が
           止まること。門のとびらがつかえて止まるようにした杭や石。転じて脚つきのたかどの。
           →身分の高い人のすむ高い御殿・内閣。
      人名・・・・はる。


   「(金)」:際は、阜(壁や土べい)と祭を組み合わせた形声文字。サイ・きわ。
           祭は、月(肉)又(手)と示(祭だん)を合わせた字で、お供えの肉をこすって
           よごれをとることを示す。こすり合わせる、の意を含む。壁と壁とがこすりあうように
           すれすれに接すること。→そのとき・さかいめ・きわ・まじわる。
      人名・・・・わき。


   「(金)」: 需は、雨と而(柔らかなひげの垂れたさまを描いた象形文字)を組み合わせた
           形声文字。ジュ。
           雨水にしっとりぬれて柔らかくなり、動きがにぶること。動かず、何かをあてにして
           まつ意。→必要として求める。
      人名・・・・まち・みつ・もと・もとめ。
             

   「(火)」:領は、頁(あたま・くび)と令を組み合わせた形声文字。リョウ。
           令は、△印(おおいの下に集めることを示す)と人のひざまずく姿を合わせた
           字で、人々を集めて神や君主の宣告を伝えるさまをあらわす。清く美しい
           の意。すっきりときわだったくびすじ・えりもとをあらわす。転じて、大切なところ
           の意。→おさめる・うけとる。
      人名・・・・おさ・むね。


   「(木)」:魂は、云(雲・もやもや)と鬼を組み合わせた形声文字。コン・たましい。
           鬼は、大きな丸い頭をして、足もとがかっきりしない、死んだ人のたましいを
           あらわした字。もやもやとこもる意を含む。→たましい・こころ。
     人名・・・・たま・みたま・もと。


   「(水)」:鳴は、口と鳥を組み合わせた会意文字。メイ・なく・なる。
           鳥が口で音を出して、その存在をつげること。→鳥がなく・虫やけものがなく。
      人名・・・・なき・なり・なる。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
    子供が生まれるのが冬なので名頭は木性がいいと思っていたのですが、 
   《 五気一音信 》について書かれている文を読んで迷っています…
   苗字が「木性・木性」なので冬に生まれる子でも名頭は木性じゃない
   ほうがいいのでしょうか?
   苗字が木・木の場合は、いくら受胎季(木)の五気で良い組み合わせでも
   避けるべきです。不良の組み合わせになります。
  
   五気一音信はすべての五気が同じになるのがダメなのでしょうか?

   ハイその通りです。

   名頭を木性にしても名前の二文字目を金性や土性にしても問題ありますか?

   良い組み合わせでも不良となります。
 
   同じ五気が3つ以上ある人へは改名を勧められてるようなので、やはり
   木性は使うべきではないんでしょうか?

   すべて同一の五気でなくても3つ有れば不良となります。
   性格や健康上に五気一音信ほどでなくとも悪影響を及ぼしますのでさけてください。
   苗字が木・木の場合は名前には組み合わせ良好でも木の性は使用出来ません。
 
   名前に木性を使うべきではない場合、名頭は金性や土性、そして二文字目の
   字は火性で問題ないですか?

   ハイその通りですが、出生季の反対の火の性を名頭に置いた火金・火土・火木の
   良い組み合わせも悪くは有りません。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

 

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

 

   良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    

   無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html    

   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功  

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする