新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
一度覗いてみて下さい。https://yoinamae123.ninja.salon/
新ブログ紹介「yoinamaeのブログ」
★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
1.陰陽の配列を良好に・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
2.全ての画数を吉数に・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
3.五気組み合わせ良好に・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。
★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】
「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。
現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。
資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。
ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
ご遠慮なくメール下さい。
この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。
目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と
「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」
「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
組み合わせた名前で選べます。
★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。
★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。
★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。
もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。
本名まで替える必要はありません。
この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。
私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。
是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。
ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
お送り下さい。
メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致しす。
又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「お問い合わせ」
ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。
価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
但し、命名・改名ご希望の方、1万円(先天運鑑定+選名複数)で賜ります。
ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。よろしくご検討ください。
TEL:070-2682-8372
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【 陰陽の配列(6)】
◆ 悪い陰陽の配列(E形)
悪い組み合わせは大きく分けて、五つの配列の形があります。
A.片寄りの配列
B.大挟みの配列
C.縛りの配列
D.離別の配列
E.新規まき直しの配列
これを一つ一つ、どのような凶の働きをするのか説明しましょう。
E.新規まき直しの配列(始めが陰又は陽で後が陽又は陰の場合)
姓 名前 姓 名前
イ.奇数 偶数 偶数 偶数 ハ.偶数 偶数 偶数 奇数
○ ● ● ● ● ● ● ○
姓 名前 姓 名前
ロ.偶数 奇数 奇数 奇数 ニ.奇数 奇数 奇数 偶数
● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
この様な配列は、姓名を構成している文字の陰または陽が上方とか下方とかに片寄って
いることがわかります。
一方に片寄っているために、陰陽のバランスがとれないで平安とか和合などは保てなく
なり運勢も運気の盛衰が片寄ってあらわれます。何事も一時的には良くても、やがては
元のモクアミに戻るという意味で、これを「新規まき直しの配列」と言います。
この配列の人で、姓名の他の部分に強い画数を持っていれば、これをカバーして良好に
発展することもできますが、総じて吉凶が極端になる暗示がありますので油断禁物です。
家庭運も変転が多く、円満な期間が短くてトラブルが起こったり経済的に不安定になった
りする誘導が強くなります。
姓名の画数にも凶相が有る場合、まず第一に夫婦間に破縁を招くようなことになります
から十分に注意することです。
貴女自身の名前は勿論のこと、貴女のご主人、あるいは恋人の名前を占ってみて貴女の
進退を決めるチエックポイントの一つにしてみて下さい。
この配列の凶運暗示の内容を文語体で説明しますと次のようになります。
「この配列は、流れ去るの象にして、早く片親と別れ、残る親とも縁うすく、且つ子女
にも縁うすし。自家を相続すれば、一度は必ず、まき直しの運命にあり。然れども自家
を出て努力にて新規に世帯を持つか、別家したる人は、中年即ち45歳までは、一時
昇天の勢いをもって成功するも、中年後晩年は、過度の大困難にあうものなり。
特に刑事問題にふれるを免れず、妻縁変わること三回以上に及び、初縁なれば子女なく
縁変われば子女あれど、陰のみ陽のみにして実の結ばれる理なし。
なおこの象形は蒔きたる種を流失したる意にして、再三まき直さずば用をなさず。故に
親も妻子も世帯も、遂に我が身体をも蒔き直すという運命にして例え幸運者と言えども
不具者または不治症にかかり、資産・健康・子女の三徳を有する者更になし」
いささかオーバーな表現の感がありますが、こんな悪運をまともに受けたとしたら
たまったものではありません。既にお気づきのように男性中心の説明になっております
ので貴女のご主人なり恋人を対象にして判断して、貴女自身が三回も妻縁が変わると
いう相手の一人にならないようにしてください。
解りやすく言うとこの配列は親子縁うすく、早くより生別・死別し、また夫婦縁もうすく
2回以上なり。別居をすれば中年まではある程度順調なるも晩年は凶、受刑のおそれもあり事故。怪我・健康面の災い多く注意のこと。
さぁ~大変!あなたの身近にこんな配列のお持ちの方は居ませんか?
★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★
【 名前によく使われる漢字 】 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・33
★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★
◆ 名づけをする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)。
【12画】その5
斐(12・水): ヒ・あや・あきら・よし。
(模様があって美しい)
富(12・水): フ・フウ・とむ・とみ・と・とよ・ひさ・ふく・よし・ゆたか・あつ・あつし・みつる。
(財産が多い・豊か)
普(12・水): フ・ひろし・ひろ・ゆき・たか。
(広くいきわたる)
渥(12・土): アク・あつ・あつし・ひく。
(うるおう・つやがある)
逸(12・土): イツ・すぐる・とし・はつ・はや・まさ・やす。
(はやくはしる)
裕(12・土): ユウ・ゆたか・ひろ・ひろし・ゆ・すけ・まさ・みち・やす。
(豊か・ゆとり)
雄(12・土): ユウ・お・かつ・たか・たけ・たけし・かた・かず・のり・よし。
(力強い・強く優れている・優れた人物)
湧(12・土): ユウ・ヨウ・わく・ゆ。
(わき出る)
陽(12・土): ヨウ・ひ・あき・あきら・はる・お・おき・きよ・きよし・たか・なか・や。
(明るく活発な感じのもの)
詠(12・土): エイ・うた・え・かぬ・かね・なが・よ。
(声に出して感動する・詩や歌をうたう)
媛(12・土): エン・ひめ。
(美しくしとやかな女・身分の高い女)
逸(12・土): イツ・すぐる・はや・やす。
(うしなう・それる・世間からぬけでる・すぐれている)
【13画】その1
経(13・木): ケイ・キョウ・つね・のぶ・のり・おさむ・ふ・ふる。
(道理・治める)
郷(13・木): キョウ・ゴウ・さと・あき・あきら・のり。
(自分が生まれた土地・ふるさと・ある地方・ある場所)
勤(13・木): キン・ゴン・つとむ・いそ・いそし・とし・のり。
(つとめる・精を出して仕事をする)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
◆ 読者からの質問コーナー
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■メッセージ
私はビジネスを始めたいのですが現在はアメリカのカリフォルニア州
に住んでおりまして名前が良くないので仕事用に改名したいのですが
その時にローマ字と漢字と両方よい画数をつけたいと思っています。
今村仁美(さとみ)アルファベットではIMAMURA SATOMI
です。いかがでしょうか
-----------------------------------------------------
お答えします。
4 7 4 9・・・天頭・地頭同数の不運名。
今 村 仁 美
木 金 火 水・・・五気組み合わせ不良
● ○ ● ○・・・配列良好
人数・・・11(吉)
外数・・・13(吉)
地数・・・13(吉)
総数・・・24(吉)
以上の通りで、なるほど配列良好ですべての画数も吉数ですが二つ
大きな不良箇所があります。
1.五気が火-水で最悪です。
五気は健康・性格に大きく影響が生じます。
この組み合わせ「火-水」は読んで字のごとく熱しやすく
冷めやすい二重人格で何事にも一貫性にかけます。
また事故・怪我多く健康面では血圧・心臓・冷え症・婦人病に要注意です。
2・姓頭・名頭の同数の最悪数になっています。
この場合も事故・怪我等の不運がついて回り、非業死の危険あり
運勢は親子縁・夫婦縁の家庭運のいずれにも恵まれません。
次に、文字は大きく分けて表意文字と音表文字の二つがあります。
A・B・C・・・・などのローマ字は音表文字で字一つ一つには何の意味も持っていません。
ですから、東洋運命学会では鑑定外になります。
ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で一つ一つの字に意味があり
語源の原形を持っております。そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。
象形文字には字の形の成立に深い意味と、形体上の理由とがあって、その理由が
文字の神秘性を支えています。ですから字は象形文字としての意味がある正漢字を
使用します。
正漢字の画数は変化しませんが、画数の多い正漢字は、いつ略字にされるかわかりません。
「政府によって略字にされたから画数が減った、吉数だったのが凶数になった、そのため
運勢が狂ってきた」なんてことは絶対にあり得ないのです。
一部の姓名学者では正漢字も略字も俗字もゴッチャにしている派もありますが、
こんなのは問題になりません。 画数は必ず正漢字(旧漢字)の画数で数えて下さい。
何故なら統計数理姓名学では、長年の統計による結果です。
★ ご好評の「よい名前の三原則」資料本購入もご参考に!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
あなたの名前良い名前でしょうか?
★ 名前の改名に悩んでいる人
★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽