「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 命名・改名の心得・2】 No.529

2013年12月28日 08時17分34秒 | Weblog

 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 


            【 命名・改名の心得・2 】 

 
   ◇ 仮名文字について(カタカナ・ひらかな)◇

  名前に使って良い字は、当用漢字・人名漢字の他に「カタカナ」「ひらかな」が含まれています。
  ただし、「変体がな」はいけません。ですから片かな・平かなをそのまま組み合わせて名前に
  しても、勿論かまわないわけで、昔は「ウメ」「きよ」などと、女の子の名前は殆ど、このように
  片かな・平かなが用いられていました。

  現在でも、「マリ」とか「あけみ」といったように片かな・平かなだけの名前もあります。
  また、最近では漢字を「万葉がな」ふうに当て字として名前に使う例が多くなりました。
  「有利江」とか「加代子」といったように、女の子の名前に用いて、見た目にも綺麗でやさしく
  よいものです。

  もともと「かな」というものは、日本で漢字の一部分を省略するか、極度に草書化するかによって
  作り出した文字で、漢字の一部をとったものを「カタカナ」、漢字も草書体からとって作ったのが
  「ひらかな」とされています。
  ですから、どの「かな」にも、もととなる漢字があるわけで、これを当て字に使えば良いわけですが
  これでは、あまり変化がなく、文字が限られてつまりません。


  ★ 万葉がな ★

  「万葉がな」は、漢字の意義を考えずに、その音のみをそのまま用いたものです。
  日本には古来文字がなかったので、漢字が最初の文字であったわけですが、これは中国語を
  書くための文字で日本語を表記するには適しておらず、人名や地名などの固有名詞を書くには
  たいへん不便したわけです。そこで漢字の意味を捨てて、音のみを用いて固有名詞を表記する
  方法がとられたわけです。これが「万葉がな」といわれるもので、用いられた漢字は、時代に
  よって多少異なっています。

  ここでは、まず「カタカナ」と「ひらかな」をあげて、それぞれカッコのなかに画数を示しておきました。
  次いでその後に、万葉がなふうに用いて、現在でもおかしくない漢字をいくつかあげておきました。


  【仮名文字と万葉がなの当て字】

  ア(2)・あ(3)・・・安・亜
  イ(2)・い(2)・・・伊・以・依・位・維・移・居・委
  ウ(3)・う(2)・・・宇・右
  エ(3)・え(3)・・・江・衣・恵・絵・枝・会
  オ(3)・お(3)・・・・・小・雄・緒・御・生

  カ(2)・か(3)・・・加・佳・果・華・夏・歌・香・花     ガ・・・賀・芽・雅         
  キ(3)・き(4)・・・幾・希・季・規・紀・貴・樹・毅     ギ・・・義・岐
  ク(2)・く(1)・・・久・九・工・句               グ・・・具
  ケ(3)・け(3)・・・計・慶・恵・径・啓            ゲ・・・外・下
  コ(2)・こ(2)・・・古・吾・悟・後・呉

  サ(3)・さ(3)・・・左・佐・砂・早              ザ・・・座
  シ(3)・し(1)・・・史・士・司・志・始・詩・姿・仕     ジ・・・路・滋
                                        児・二・地
  ス(2)・す(2)・・・須・寿                   ズ・・・図・豆
  セ(2)・せ(3)・・・世・施・瀬・勢              ゼ・・・是
  ソ(2)・そ(3)・・・素・祖                    ゾ・・・俗

  タ(3)・た(4)・・・多・田・太・他              ダ・・・打・太
  チ(3)・ち(3)・・・知・智・千・致              ヂ・・・治・路・滋
                                        児・二・地
  ツ(3)・つ(1)・・・津・都                    ヅ・・・図・豆
  テ(3)・て(2)・・・手                      デ・・・田
  ト(2)・と(2)・・・斗・登・戸・外・都・図           ド・・・土・度

  ナ(2)・な(4)・・・奈・菜・名・七
  ニ(2)・に(3)・・・仁・二
  ヌ(2)・ぬ(3)・・・奴
  ネ(4)・ね(3)・・・音・根
  ノ(1)・の(2)・・・乃・之・野

  ハ(2)・は(3)・・・波・葉・羽               バ・・・場
  ヒ(2)・ひ(2)・・・比・非・彼                ビ・・・美・備
  フ(1)・ふ(4)・・・不・布・夫・付・府           ブ・・・部・武・分
  ヘ(1)・へ(1)・・・平                    ベ・・・辺・部
  ホ(4)・ほ(4)・・・保・穂・歩・帆             ボ・・・暮・慕・母

  マ(2)・ま(3)・・・麻・摩・真・満・末・万・間
  ミ(3)・み(3)・・・美・味・実・三・末・魅
  ム(2)・む(3)・・・務・武・夢・無
  メ(2)・め(3)・・・芽・女・目
  モ(3)・も(3)・・・毛・茂

  ヤ(2)・や(2)・・・也・夜・野・矢・八・谷
  ユ(2)・ゆ(3)・・・由・夕・有・祐
  ヨ(3)・よ(2)・・・与・夜・代・余

  ラ(2)・ら(2)・・・良
  リ(2)・り(2)・・・利・里・理
  ル(2)・る(2)・・・留・流
  レ(1)・れ(2)・・・礼・令
  ロ(3)・ろ(2)・・・呂・路

  ワ(2)・わ(2)・・・和

 
   以上、命名のときの参考にお役立てください。


    ◆ 命名の時の順序を記載します。

   1.先ず苗字に合う名前の画数を決めること。
     この場合は、すべての画数と陰陽の配列が良好であること。

   2.受胎季の五気を名頭に良い組み合わせを選ぶこと。
     この場合、名頭に禁字・3・5・9画・両親の名頭の漢字
     出生季の五気はさけること。(氏名に三つの同五気も不良)

   3.呼び名・書きやすく、覚えやすく、親しみのもてる名前。

     以上の順序で選名することで、良い名前が選びやすい。
     しかし、順序を間違うとたいへん苦労しますので要注意。

  

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・53】

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                                 
     ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
       良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。
                           
       片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)

                                  【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】


  【10画】

  
  「除(金)」:除は、彳(いく)と余を組み合わせた形声文字。ジョ。
         余はスコップと両手を合わせた字で、両手とスコップを押し、土を向こうに
         ゆるゆると延ばしやるさま。ゆるゆると、ゆとりをもって歩くこと。→ゆっくり・しずか。
      人名・・・・やす・ゆき。


  「徒(火)」:徒は、止(あし)と彳(いく)と土とを組み合わせた形声文字。ト。
         陸地を一歩一歩あるくことを表す。→あるいていく・何も持たない・なかま・
         でし・むだに。
      人名・・・・かち・ただ・とも。


  「悦(土)」:悦は、リッシンベン(こころ)と兌を組み合わせた形声文字。エツ。
         兌(ダ)とは八(わける)と兄(頭の大きい子ども)を合わせた字で、子どもの
         衣服を右に左にわけて脱がすさま。はぎとり分解する意を含む。心にあった
         しこりを分解して取り去ること。しこりがとれて「よろこぶ」の意となる。
     人名・・・・のぶ・よし。

  「悟(木)」:悟は、リッシンベン(こころ)と吾を組み合わせた形声文字。ゴ・さとる。
         吾は(X型に交差するさま)と口(くち)を合わせた字でX型に交差して語り
         合うこと。神経が分散せずX型にある一点で交差して、はっと思いあたること。
         →はっきり知る・さとる。
     人名・・・・さと・さとし・さとる・のり。


  「悌(火)」:悌は、リッシンベン(こころ)と弟(テイ:おとうと)を組み合わせた形声文字。テイ。
         年下の弟として、兄に従う心構えのこと。→なかがよい・おとなしい。
     人名・・・・とも・やす・やすし・よし。


  「扇(金)」:扇は、戸(とびら)と羽(はね)を組み合わせた形声文字。セン・おうぎ。
         戸や羽のように、パタパタと平らな面が動いてあおぐことを示す。→おうぎ・
         あおぐ・おだてる。
     人名・・・・み。


  「振(金)」:振は、テヘン(手)と辰を組み合わせた会意文字。シン・ふる。
         辰(シン)は、二枚貝が開いてピラピラと弾力性のある肉がのぞいたさまを
         描いた象形文字。貝の舌のように小きざみにふるえ動くこと。→ふり動かす・
         ふる・さかんになる。
     人名・・・・とし・のぶ・ふり・ふる。


  「料(火)」:料は、米と斗(ます)を組み合わせた形声文字。リョウ。
         斗は、柄のついたひしゃくを描いた象形文字。穀物をザラザラとますに落として
         入れ、かさをはかること。→(つかわれる)もの・代金・はかる。
      人名・・・・かず。


  「旅(火)」:旅は、(はた)と人二人を組み合わせた形声文字。リヨ・たび。
         人々が旗の下に隊列を組むことを示す。いくつもならんでつらなるの意を
         含む。軍隊の旅がその原義に近い。→たび・たびをする。
      人名・・・・・たか・たび・もろ。


  「晃(木)」:晃は、日と光を組み合わせた形声文字。コウ。
         光は、火と人を合わせた字で、広がるひかりの意。光が四方に輝くこと。
         →ひかりかがやく・あきらか。
     人名・・・・あき・あきら・きら・てる・ひかる・みつ。


  
     ※ 次回は10画の「時(金)」からお送りいたします。

 
 
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


    ■メッセージ
    西田と申します。7月24日に長女が誕生する予定です。
    名付けに大変悩んでおります。
    『ヒナ』という響きの名前にしたいと考えていますが
    良い画数をご指導頂けませんでしょうか?
  
   ------------------------------------------------------------------
 
   お答えします。 
   「ヒナ」という名前に拘られますと良い名前は無理です。
 
   名前の三原則はご存じでしょうね。
   1.陰陽の配列が整っていること。
   2.画数がすべて吉数であること。
   3.五気の組み合わせが良好であること。
 
   以上ですが、まだその他にもいろいろ姓名学上の問題があります。
 
   「ヒナ」が,なぜ駄目かと申しますと
   1.の陰陽の配列で貴女の姓に良好の配列にする漢字がありません。
   2.のすべて吉数の画数にする文字がありません。カタカナ名の
     ヒ(2)+ナ(2)=4画は配列不良の凶数です。ひらかな名の
     ひ(2)+な(5)=7画は女性には後家相名の画数です。  
   3.の五気でも良い組み合わせがありません。
     ひ=水の性・な=火の性で水-火の最悪の組み合わせです。
 
  【ヒント】 

   ★・あなたの西田家は陰・陽ですから名前は陰・陽の偶数・奇数になります。
    ★・画数は西田家の場合は6.5ですから名前は8.5画で命名すると
     すべてが吉数になります。
   ★・五気は出生日が夏ですから名頭に火・水の性をさけて受胎季の金の性か
     木の性の漢字を選んで金-木・金-火・木-金・木-土の漢字にすること。
 
    可愛い赤ちゃんの一生涯の幸福を願って「良い名前」を選んでつけてあげて下さい。
    両親の義務であり責任です。決して親の趣味や思いつきで命名しないで下さいね。
    頑張って下さい。
 

    ★-------------------------------------------------★
      通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
     ★-------------------------------------------------★
  
     
    45回の講座を事細かく指導して戴きありがとうございました。 

    終了して自分の姓名を鑑定してみて色々不足の表現は有り
    ますがその通りの人生を経て来てあたってると実感しました。

    幼初期から現在まで振り返ると何事も付の無さ、仕事も転々とし
    良い会社に入れてるのに永続きせずしないで来ました。

    結婚はして子供は3人(女・女・男)皆んな私の悪影響は受けて
    居ると思います。2人の女の子は結婚して下の息子はまだ未婚です。
    講座の添え書きをよく噛みしめて、実行していきたいと思います。

    先生から良い名前をいただき有り難う御座いました。
    未来に希望を抱いて是からの人生を歩んでいくつもりです。

    また何か疑問を感じた事があれば、ご指導宜しくお願いします。

                神奈川県・藤野匡生

         
       ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★ 名前の改名に悩んでいる人
  ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★ 姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

   東洋運命学会・吉田昌功

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 命名・改名の心得・1】 No.528

2013年12月20日 15時12分07秒 | Weblog

 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

                                【 命名・改名の心得・1 】 

 
  ◇ 命名は親の願いをこめてつけましょう ◇
 
  名前のつけ方の実際について、いろいろ具体的に例をあげて説明しましょう。
  今までで、「良い名前のつけ方」というものが、どういうものであるか十分
  理解いただけたことと思います。

  それぞれの条件に合う文字を適当に選び出して、これを無造作に組み合わせて
  みても一応は名前になります。しかし、名前とはそのように機械的につけて
  良いものでしょうか。それでしたらコンピュータでも名づけができます。
 
  名づけに当たっての基本的な態度は、子どもに対する「愛情」です。
  子どもは、大きくなって必ず親に聞くものです。自分の名前は、どうして
  こういう名前であるのかと。その時あなたは何と答えますか?

  何となく、良い名前と思ったから。尊敬する人に命名して頂いた名前だから。
  呼びやすく、覚えやすいから。・・・では子どもは納得いかないでしょう。

  こういうわけで、その名前に決めたのだよ。随分苦心したが、良い名前でしょう!
  この漢字と、この漢字はこのような霊力・字相のある文字で、一生涯幸せであって
  健康で不治災難のない事を願ってつけた名前だよ、と答えてこそ子どもは納得し
  健康で自分の名前に対して、さらに自信を持つことでしょう。

  「這えば立て、立てば歩め」と子を思うは親の常で、誰しも子供が丈夫に立派に
  育ってくれることを願います。この願いを名前にする。この名づけ方は、昔から
  多くの親たちが用いて来た名づけの方法です。

  子供が生まれたとき、体重が平均よりかなり少なく医者からも、順調に育つか
  どうか危ぶまれ夫婦として心配で夜もねむれず、とにかく健康で育ってくれと、
  心からの願いを込めて、その子に「育子」と名づけた、という知人がいました。

  その「育子ちゃん」は今はもう大きくなって普通の子と何ら変わりません。
  おそらく育子ちゃんは自分の名前のいわれを聞けば、両親の努力と愛情を感じ、
  感動するこどでしょう。
  そしてまた、自分の名前に自信を持ち、これからの生涯を誇らしく生きることでしょう。

  健康であるようにと「健太」。誠実であるようにと「誠吾」。勇ましくあるようにと
  「将太」。幸多かれれと「倖子」。衣食住が充分にと「充代」。
  野球が上手くなりますように「球児」。・・・・いずれも同じく親のひたむきな願い
  をこめての名づけです。
  子供の命名には、親としての願いを込めた、愛情のこもった名前を選び、その責任と
  義務を負うべき努力をしましょう。


    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・52】

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                                 
     ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
       良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。
                           
       片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)

                                    【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】


  【10画】

  
  「島(火)」:島は、山と鳥を組み合わせた形声文字。トウ・しま。
         渡り鳥が休む海の中の小さい山のことで「しま」をあらわす。→周りを水で
         かこまれた「しま」。
      人名・・・・しま。


  「峰(水)」:峰は、山とホウを組み合わせた形声文字。ホウ・みね。
         左右の辺がヘ型に頂上で出あう姿をした山のこと。→高い山または
         そのいただき。
      人名・・・・お・たか・たかし・ね・みね。


  「差(金)」:差は、穂先がたれさがった稲と左(物をささえる左手)を合わせた形声文字。
         サ・さす。
         左手で稲の穂をささえた時、穂の先がふぞろいにたれることから「そろわない」
         「くいちがう」という意味をあらわす。→ちがう・ちがい・引き算の答え。
     人名・・・・しな・すけ。

   「師(金)」:師は、(積み重ね・集団)と(あまねし・すみずみまで広く)を組み合わせた
         形声文字。シ。
         広く人々を集めた大きな団体のこと。転じて、人々を集めて教える人をいう。
         →人を教えてみちびく人・先生・軍隊。
     人名・・・・かず・つかさ・のり・みつ・もと・もろ。


  「席(金)」:席は、巾(ぬの)と庶(ショ)の略字とを組み合わせた形声文字。セキ。
         巾印をつけて、下に敷くぬのやむしろのこと。→すわるところ。
     人名・・・・すけ・のぶ・やす・より。


  「帯(火)」:帯は、ひもを通した形とたれた布を合わせた会意文字。タイ・おび・おびる。
          かざりをつるして腰に巻く、長いぬのの「おび」をあらわす。→おび・もつ・
          身につける・あたり。
     人名・・・・おび・たらし・よ。


  「庫(木)」:庫は、广(いえ)と車を組み合わせた会意文字。コ・ク。
         車や戦争の武器を入れておく建物をあらわす。→ものをしまっておく建物。
     人名・・・・くら。


  「座(金)」:座は、坐(ザ:二人の人が向き合って、土の上にすわる様子)と广(いえ)を
         組み合わせた会意文字。ザ・すわる。
         家の中で、人がすわる場所のこと。→すわるところ・星のあつまり・すわる・
         劇団や劇場。
      人名・・・・え・おき・くら。


  「庭(火)」:庭は、广(いえ)と廷組み合わせた会意文字。テイ・にわ。
         壬(テイ)は、人が足をまっすぐに伸ばしして立つ時の、すねの部分を示した
         文字で廷(テイ)は、それに廴印(横に伸ばす)をつけ、まっすぐ平らに伸ば
         したところを示す。屋敷の中の平らにまっすぐ伸ばした場所、つまり中庭のこと。
         →にわ・家の中。
      人名・・・・・なお・にわ・ば。


  「修(金)」:修は、意味を表す彡(サン:飾る意)と音を表す攸(ユウ)とからなる形声文字。
         シュウ・シュ・おさめる。塵(ちり)を払ってきれいに飾る意。
     人名・・・・あつむ・おさ・おさむ・さね・なお・なが・ながき・ながし・のぶ・のり・ひさ・
           まさ・みち・もと・もろ・やす・よし・よしみ。

  
     ※ 次回は10画の「除(金)」からお送りいたします。

  
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


    ■メッセージ
    はじめまして、7月8日予定で娘が生まれる事になり、名前を考えていたのですが、
   最近になって先生のホームページを知り、その知識と経験・強い信念 に基づくハッキリ
   とした記述に、他の姓名判断サイトにはない強い信頼感を感じ、以来大変興味深く
   勉強させて頂いております。

    さて、勉強を始める以前より、「シノ」という名前にしたいな、と思っていたのですが、
   先生のホームページ・ブログをひととおり読ませて頂いた上で、その名前に当てる
   漢字の難しさに悪戦苦闘しておりまして・・・・候補は「紫乃」と「詩乃」なんですが、
   どちらも完 璧!とは行かないようで・・・

    「紫乃」の場合・・・外格が7、総格が22と芳しくない。
    「詩乃」の場合・・・外格が7、と人格が17。そして名頭が13画になってしまいます。
    陰陽の配列・(名前に関しては)五気のバランスも良いように思えるので、一応悪い
   名前では無いようにも思えるのですが・・・素人の考えで自信が持てずに います。

    そして、これまた素人の考えで、女性は結婚で名前が変わるから、総格には目をつむって
   「紫乃」とするのがいいのかな、と自分なりには考えているのですが・・・総画の22によって
   外格の7という数字が凶の扱いとなるのかな、とも思い(平凡数の扱いが良くわからず
   にいます)、それなら名頭はやむなしとして、やっぱり「詩乃」の方が良いのでは・・・?
   と堂々巡りに陥ってしまい、いまひとつ決断出来ずにいます。

    また、メルマガのバックナンバーから「田中の姓は 五気が火・火となるから、同じ火の
   性は使わない方が良い」というような事も知りました。
    自分の姓の場合、やはり「シノ」以外の名前で考え直すべきなのでしょうか?

    もしこの2候補が「準理想的な名前」の範疇と言えるなら、いずれの漢字を当てる方が
   良いかもしくは他に良い漢字などがあれば、どうかよろしく御教授願います!

   ------------------------------------------------------------------
 
   お答えします。 
   ずいぶん「しの」というお名前に拘って居られるようですね。(笑)
   両親の趣味・こだわり・思いつきで赤ちゃんの命名は避けるべきです。何故かと
   言いますと、姓名学上にはいろいろな制約ごとがありまして良い名前は選ぶのは
   大変難しいです。

   「良い名前」は赤ちゃんの一生涯の倖せを願って、よく考えてつけるべきだと思い
   ますが如何でしょうか?

   女の子だから外数や総数は凶でも良いと言うことはありません。どうしても
   「良い名前」が無い場合の気休めです。100%姓が変わるとは限りませんし、
   姓が変わっても良くなる保証もありません。できれば出生時で最良の名前を選ぶ
   ことです。
   地数(自己運)は、苗字がかわっても一生涯の運勢はかわりません。男女とわず
   一番大切なところですから、十分な配慮が必要です。

   たとえば田中家にとって二字名は17・6画が宜しいのでは・・・・・。

   あなたの選ばれた「紫乃」・「詩乃」の名前はおせいじにも「準理想的な名前」
   とは申せません。また「しの」で他に良い漢字も残念ながら見あたりません。

   「紫乃」は、災禍を招く名前です。「詩乃」は、名頭13画の後家相名です。

   女性名に災禍を招く文字にはいろいろありますが、糸へん・衣類に関する
   文字は勿論のこと漢字の中に糸の字が入っているものも良くありません。
   また草・木・花に関する文字も災禍を招きます。「紫」は草の名「むらさき草」
   にも関係しております。ですから、女性名に「紫」の文字は良いとはいえません。

   第一番目として赤ちゃんの名前は一生涯の幸福を願って考えてあげて下さい。
   親のこだわりは二番目です。あなたご自身も「紫」の字はよくないとお解りの
   はずでしょう。なのに、なぜ「しの」や紫の文字にこだわられすのでしょうか?

    拘りますと、姓名学上で良い名前は、無理なようですね。


    ★-------------------------------------------------★
      通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
     ★-------------------------------------------------★
  
     
   通信講座を無事終わることができ、本当に嬉しく思っております。
   とても不安だったのですが、続けさせて頂いたこと、終了できた
   ことをほんとうに感謝しております。ありがとうございました。

   45回の講座を通して、名前の不思議、重要性をとても感じて
   おります。初めは、なにも分からない状態でしたが、回を重ねる
   ごとに、理解も少しずつ深まり鑑定をした後の回答で◎があると
   とてもうれしく、回答がくるのが楽しみでもありました。
   先生からの書き添えも、とてもわかりやすく理解を深めることが
   できました。
 
   またプレゼントに素敵な名前をいただき有り難う御座いました。
 
   とても、意味合いの良い名前で、使わせていただきたいと思います。
   講座は終了しましたが、まだまだの私です。わからないことがあり
   ましたら、これからもご指導いただきたいと思います。
   どうか宜しくお願いいたします。長い間ありがとう御座いました。
 
               愛媛県・橋 利栄
                              
   
       ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★ 名前の改名に悩んでいる人
  ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★ 姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

   東洋運命学会・吉田昌功

 
    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 理想的な名前・3】 No.527

2013年12月13日 17時19分37秒 | Weblog

 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

       
 
                            【 理想的な名前・3 】
 
 
  ◆ 理想的な名前の三ヶ条 ◆

 1.書きやすくて、見た感じがよいこと。
 2.読みやすくて、聞いた感じがよいこと。
 3.悪い意味の漢字を使用しないこと。

 
 (3).の場合の悪い意味の漢字を使用しないこと。

  漢字はみなそれぞれに、いろいろな意味をもっていますから良い意味の字は
  宜しいが、悪い意味の字は、なるべく避けることです。

  悪 死 病 危 狂 殺 罰 哀 悲 疲 劫 仇・・・・・・・・など。
 
  このような漢字を名前に使用する人は、おそらくありえないと思いますが
  陰陽の配列・画数・五気などに気をとられて、ついうっかりすると次のような
  名前をつけないとはかぎりません。

 (イ)見た目が良くて、書きやすく、呼びやすく、きれいに響く字であっても
    悪い意味をもっている漢字はいけません。
   4  1           7  8         8   3
   仇  一 (きゅういち) ・ 劫  児(こうじ) ・  鬼  三(きぞう)
   木  土            木  金          木  金
  これらの名前は、陰陽・画数・五気も完全ですが、字のもっている意味が悪い
  のですから、けっして理想的な名前とはいえません。

 (ロ)漢字の意味がよくても、陰陽・画数・五気の悪いものは、当然避けるべきです。
   明治・大正時代には次のような、忠君愛国的なものや、軍人精神昂揚的な名前
   が多く使用されましたが、いずれも姓名学上、欠点のある名前で感心できません。

   忠良(ただよし)火・火
   忠臣(ただおみ)陰・陰 8+6=14・・・・・・・・凶
   武夫(たけお) 陰・陰 水・水 8+4=12・・凶
   武士(たけし) 水・金
   君代(きみよ) 陽・陽 木・火 7+5=12・・・凶
   孝子(たかこ) 陽・陽 7+3=10・・・・・・・・・凶
   君子(きみこ) 陽・陽 7+3=10・・・・・・・・・凶

   ところが、つぎの名前は同じような意味の字を使っていますが欠点はありません。
   現在の名前に使用しても良好となります。

   忠義(ただよし) 火・木 8+13=21・・・・・吉
   忠孝(ただたか) 火・木 8+7=15・・・・・・吉
   忠士(ただし)  火・金 9+3=11・・・・・・・吉

 (ハ)不吉な名前や、縁起の悪い名前がありますから、これも避けてください。
   たとえば、竜馬・義元・信長などは、歴史的には有名な人物の名前ですが
   いずれも非業死をとげた、いわば縁起の悪い名前ですし、そのうえ欠点の
   多い名前ですから使用してはいけません。

 (ニ)漢字にとらわれないようにしましょう。
   女性は、いつでも美しくありたいと念願しているせいでしょうか、、女性の名前
   には「美」の字のついたものが多いようです。しかし、この「美」の字は9画水性
   ですから、うっかり使用しますと、とんでもない結果になりかねない、もっとも
   危険な、使いにくい字なのです。
   美しい、という意味にひかれて、とりかえしのつかない名前にならないように
   十分ご注意してください。きれいなバラにはトゲがあるのと同じことです。
   ほかにも麗人の「麗」の字がありますが、これは19画火性ですし、貞淑の「貞」
   の字は9画火性ですから、使い方に注意しなければなりません。

   美人でありたい、麗しくありたい、貞淑でありたいと願うのは、女性の本心でしょうが
   この良い意味の漢字が、使い方ひとつで、かえって反対の結果や思わぬ不幸を招く
   ことにもなりかねないのですから、恐ろしいことです。

   男性は勇敢でありたい、正しく生きたい、毅(つよ)くありたいと願うでしょうが
   この「勇」「正」「毅」の字も使い方で女性の場合の、美・麗・貞と同じように反対の
   結果を招く字ですから、注意しなければなりません。
   勇(9画)・正(5画)毅(15画)です。こういう字はこの他にもたくさんあります。

   ですから、悪い意味の字や縁起の悪い名前は、もちろん避けなければなりませんが
   良い意味の字でも使い方で悪い結果になる場合がありますから、十分に注意する事。

 

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・51】

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

                                 
   ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
      良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。                  
     片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読方)                                  

                         【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】


  【10画】

  
  「娘(火・金)」:娘は、女と良(音符)を組み合わせた会意文字。ジョウ・ロウ・むすめ。
           体がしなやかな若い女をあらわす。→その人の子である女・若い女の人。
      人名・・・・ら。


  「孫(金)」:孫は、子と糸(小さく細い系)を組み合わせた会意文字。ソン・まご。
         小さい子どもを示す。のち右側に系をそえるが、系もまた、つないだ糸
         のこと。子の系統をひく、いちだんと小さい子、すなわち「まご」のこと。
         →むすめや息子の子ども。
      人名・・・・さね・ただ・ひこ・ひろ・まご。


  「宴(土)」:宴は、ウカンムリ(いえ)と晏の略体を組み合わせた会意文字。エン。
         晏は、日と安(女性をなだめて家に落ち着かせること)を合わせた字で
         日が上から下に落ちること。上から下に腰を落としてやすらかに落ち着く
         意を含む。→さかもり・うたげ。
     人名・・・・もり・やす・よし。

  「家(木)」:家は、ウカンムリ(やね)と豕(ブタ)を組み合わせた形声文字。カ・ケ・いえ・や。
         大切なブタに屋根をかぶせる様子をあらわす。そこから人の住む家を表す。
         →すまい・いえ・一族・家柄・学問や芸能などの流派。
     人名・・・・いえ・え・お・や・やか。


  「宮(木)」:宮は、ウカンムリ(やね)と二つの口印(くちではなく建物のスペース)を組み合わ
         せた会意文字。キュウ・ク・グウ・みや。
         奥深く、いくむねもの建物があることを示す。王様の住む御殿をあらわす。→神社。
     人名・・・・いえ・たか・みや。


  「宰(金)」:宰は、ウカンムリ(いえ)と辛(刃物)を組み合わせた会意文字。サイ。
         刃物を持ち家の中で肉を料理することを示す。広く仕事を裁断する意に
         用いられる。→仕事をきりもりする・仕事をとりしきる主任。
     人名・・・・おさむ・かみ・すず・ただ・つかさ。


  「宵(金)」:宵は、ウカンムリ(いえ)と肖をくみあわせた形声文字。ショウ・よい。
         肖(ショウ)は、小と月(肉)を合わせた字で素材の肉づきを削って小さくし
         肖像をつくること。家の中にさしこんでいる日光が小さく細くなったとき。
         →日が暮れてまもないころ・よい。
     人名・・・・よい。


  「容(土)」:容は、ウカンムリ(いえ)と谷を組み合わせた形声文字。ヨウ。
         谷は中がくぼんで水の入る「たに」。からのワクの中に物を入れること。
         また、その中身。人間の体の輪郭の中におさまったすがたも容姿という。
         →入れる・なかみ・すがた・ありさま・聞き入れる・たやすい。
      人名・・・・いるる・おさ・かた・なり・ひろ・ひろし・まさ・もり・やす・よし。


  「射(金)」:原字は弓に矢をつがえている姿。のち、ち、寸(手)を添えた会意文字。
         シャ・いる。射(弓をいる)は、張った弓の弦を放して緊張を解くこと。
         →弓をいる・銃や大砲をうつ・いきおいよく出す。    
      人名・・・・・い・いり。


  「展(火)」:尸(しり)と衣とエ印四つ(重しをかけること)を組み合わせた形声文字。テン。
         からだを重しにして衣を尻の下や、おもしの下にしき、平らにのばすこと。
         →ならべる・のび広がる・すみずみまで見る。
     人名・・・・のぶ・ひろ。

     ※ 次回は10画の「島(火)」からお送りいたします。

  
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

    
    ■メッセージ
    はじめまして。芸能関係の仕事をしているのですが、名頭が9画なのと、
   総画数が34画で良くないようなので、祐介を「ユースケ」という名前に
   改名するのはどうかと思うのですがいかがでしょうか。
   あくまで芸名として改名するので、本名がこのままだと良くないのでしょうか。
 
 ------------------------------------------------------------------
 
   お答えします。

    あなたのお名前は名頭9画ではありません。
   姓名学では漢字はすべて正漢字(旧漢字)で画数をかぞえます。
   お間違えの無きよう念のため漢字辞典でもう一度確認してみて下さい。
    ご参考までに、あなたの姓名鑑定は下記のようになります。
 
   14 7   10  4
   栄 里   祐 介(土 木)
     ● ○   ● ●              
  
   人数・・・・・17画(凶)
   外数・・・・・18画(吉)
   地数・・・・・14画(凶)
   総数・・・・・35画(吉)
   陰陽の配列・・・・・・・・・凶
   五気の組み合わせ・・・不良
 
     ------------------------------------
 
   14 7    2 1 2 3 
   栄 里   ユ ー ス ケ
    ● ○    ● ○ ● ○(土土金木)
 
   人数・・・・・・9画(凶)
   外数・・・・・20画(凶)
   地数・・・・・・8画(吉)
   総数・・・・・29画(吉)
   陰陽の配列・・・・・・・・・・・吉
   五気の組み合わせ・・・・・不良
 
   以上の鑑定で少しは良くなっていますが二つとも良い名前とはいえません。
   「ユースケ」の場合本名より悪いです。何故なら外数(社会運)が吉数
   から凶数になっているからです。
   男性名は、自己運・社会運が必ず吉数が必要です。芸能関係での芸名で
   有れば尚更のことです。理想はすべての画数が吉数であることです。

   本名も良い名前に改名するにこしたことはありませんがそのままでも
   自己運・社会運が吉数で、芸名に良い名前がついておれば運勢が良好
   になっていきます。
   いくら良い名前に改名しても使わなければ何の効果もありません。
   良い名前をつけてフルに使用することによって効果が発揮されます。
  
   良い名前の三原則をクリアして、良い名前に改名して頑張って下さい。
 

    ★-------------------------------------------------★
      通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
     ★-------------------------------------------------★
  
     
   はじめての妊娠をきっかけに、子どもの名前を決めるにあたり
   「良い名前のつけ方」のホームページにたどり着きました。
   無料で公開されている命名に関する資料をじっくり読んでいくほど
   「これはふざけて付けたらかわいそうだな・・・」と思い、
   無料通信講座の申し込みをしました。

   当初、全45回が子どもが生まれるまでに終わるかどうか心配でいましたが
   仕事を終えて帰宅してからの空き時間や通勤時間に資料を読んだりして
   生まれてくる子どものためにと一心で頑張りました。

   先生にも都度、迅速に添削・解説をいただいたのが何によりの励みになり
   出産までにギリギリでしたが、なんとかすべての課題を終えることができました。
   当初は子どものために。でしたが、講座をすすめていくほどに名前の鑑定が
   おもしろくなり名前がこんなに人生に大きく影響するのかと驚いたものです。

   吉田先生にはいつもヌケ・モレだらけの回答を送ってしまいましたが
   そのたびに迅速にていねいな添削をしていただいて少し反省をしながら
   なるほどと復習し、徐々にですが意味を理解していくことが出来ました。

   妊娠をきっかけに、縁あって吉田先生のもとで名前の大切さを知ることが
   でき、無料通信講座で勉強させていただけたこと、誕生した娘の命名も
   信頼をもってお願いできたこと感謝しています。

   わたし、娘ともに、先生から素敵な名前をいただいてとっても幸せです。
   ありがとうございました。

                埼玉県 ・伊藤智悠
                               
   
       ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★ 名前の改名に悩んでいる人
  ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★ 姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

   東洋運命学会・吉田昌功

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 理想的な名前・2】 No.526

2013年12月06日 07時08分38秒 | Weblog

 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                     
 
                                    【 理想的な名前・2 】
 
 ◆ 理想的な名前の三ヶ条 ◆
 1.書きやすくて、見た感じがよいこと。
 2.読みやすくて、聞いた感じがよいこと。
 3.悪い意味の漢字を使用しないこと。
 
 (2).の場合の読みやすくて、聞いた感じがよいこと。

 いま仮に「ゴミ」という名前を口に出して三度となえてみてください。
 どのような感じがしますか? どんな文字をご想像なさいますか?

 これは女の子の名前で「五美」と書くそうです。五月に生まれたので、五月の「五」と
 美しくあるようにと「美」をつけて名づけたのでしょうが、耳から聞いただけでは、とても
 そのような感じはしません。文字をみれば、なるほど、やさしそうな感じで、いかにも
 女の子の名前です。
 意味も良く、読みやすく、しかも書きやすい名前です。ところが耳から聞くと、どうにも
 「ゴミ」というのは、いただけません。

 同じように、男の子の名前で「矢郎」というのがあります。弓矢の「矢」で、いかにも勇ましく
 男らしい名前です。しかし口に出して発音してみて下さい。どうにも「ヤロウ」では、なんだ
 この野郎!と言いたくなる乱暴な名前です。

 これらは、極端な例かもしれませんが、耳から受けとる感じをおろそかにできない、という
 一つの例です。名前をつける場合、口に出して発音してみることも大切なことといえます。
 また、このように発音してみて、きたない感じであったり乱暴な感じだけでなく、不自然で
 あったりゴロの悪い場合も避けたいものです。

 たとえば「臣士」とか「役也」などという名前の場合、口に出して発音してみると「シンシ」
 「ヤクヤ」となり、同じ音が重復してきます。これもあまり感心したことではありません。
 「臣太郎」とか「役治」という具合に、同音にならないようにしたいものです。

 姓とのつり合う名前であること。
 子供の頃はともかくも、成長して社会に出ると、名前は姓と共に呼ばれ、書かれるのが
 普通です。
   長谷川長雄(はせがわながお)
   早川繁樹(はやかわしげき)
   鵜飼一人(うかいかずひと)
 氏名を三つあげてみました。中には姓名学上、欠点の名前もありますが、これは姓との
 つり合いの例ですから無視してください。
 それぞれ名前だけをとりあげてみますと、「長雄」「繁樹」「一人」と、そんなに悪い名前
 でもないのに姓と組み合わせてみると、どうもしっくりとこないのです。

 「長谷川長雄」の場合は、文字から来る意味が重複してしまっています。
 長谷川の「長」と長雄の「長」とで、どうにもしつっこい感じがするのです。またこのように
 姓で三文字の場合は、特に名前とのつり合いがむづかしいとされています。たとえば同じ
 「長谷川」で「治」という名前をつけたとします。「長谷川治」と書いた場合、はたして
 「長谷川(はせがわ)治(おさむ)と読んでくれるでしょうか。
 読み方によっては「長谷(ながたに)川治(せんじ)とも読めるわけです。この場合も姓と名
 とがつり合っているとはいえません。

 「早川繁樹」の場合は、こんどは逆に姓に使われている文字の意味と、名に使われている
 文字の意味とが、そぐわない感じです。
 「早川」とくれば「清」(きよし)」とか「直行(なおゆき)」といった名前であればぴったり
 の感じです。また、名前が「繁樹」であるば「森山」とか「栗林」といった姓がぴったりです。
 「川」と「樹」では、ちょっと異質な感じです。

 「鵜飼一人」の場合は、姓がこみいっている割合に、名前があっさりしすぎています。
 「鵜飼」は両方の文字で31画もあるのに対して、「一人」は両方合わせてもたったの3画で
 これではバランスがとれません。上が重い感じになっています。
 この逆の場合もあるわけで、上記の「早川繁樹」の例なども、どちらかといえば上が軽くて
 下が重い感じで、バランスが良いとはいえません。

 そこで、このように姓と名前を入れ替えてみました。
   長谷川一人(はせがわかずひと)
   早川長雄(はやかわながお)
   鵜飼繁樹(うかいしげき)
 これですと、いくらかバランスがとれてきました。このように、文字の意味合いと、見た目から
 くる重さ軽さの問題を、よく考慮して姓と名とのつり合いのとれた名前を選名しましょう。
 



    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・50】

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                         
    ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
       良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。
    
       片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)
                                          【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】

  【10画】
  
  「兼(木)」:兼は、2本のイネと手を合わせた会意文字。ケン・かねる。
         いっしょにして持つことをあらわす。→あわせもつ・かねる。
      人名・・・・かず・かた・かぬ・かね・とも。


  「准(金)」:准は、準の略字(俗字)。ジュン。
         準は、サンズイ(水)と隹(スイ:ずっしち、落ち着く)と十を(集めそろえる)
         とを組み合わせた字。水を落ち着けて水面を平らにそろえること。
         水準・平均の意を含む。
      人名・・・・のり。


  「剛(木)」:剛は、岡(コウ:鋳型に火を加える形)とリ(刀)を合わせた形声文字。ゴウ。
         鋳造の後に、その鋳型を裂き、器物を取り出すに用いるの材料にする
         鋼(かたい鉄)のこと。のち広く、かたい・つよい、の意に用いる。
     人名・・・・かた・かたし・こわし・たか・たかし・たけ・たけし・つよ・つよし・ひさ・まさ・よし。


  「原(木)」:原は、厂(がけ)と泉(いずみ)を組み合わせた会意文字。ゲン・はら。
         岩石の間のまるい穴から水がわく泉のこと。源の原字。水源であるから「もと」
         の意を派生する。→ものごとのもと・はじめ・おこり・のはら。
     人名・・・・おか・はじめ・はら・もと。


  「員(土)」:員は、○印と鼎(かなえ:三木あしの器)を組み合わせた会意文字。イン。
         丸い形の器を示し、圓(円)の原字。転じて、丸い形の物、また広く物を
         数える単位に用い、さらに人員を数えることになった。→人や物などの数・
         ある役目や仕事をする人。
     人名・・・・かず・さだ。


  「倉(金)」:倉は、食の略体と口印(入れる所)を組み合わせた形声文字。ソウ・くら。
         食糧となる新穀や青草を入れる納屋。→くら。
     人名・・・・くら。


  「哲(火)」:哲は、口と折を組み合わせた形声文字。テツ。
         折は、木を二つに切ったさまと斤(「おの」で切る)を合わせた字で、ざくんと
         中断言動が明快に断ち切ること。→道理に通じている・道理に通じている人。
     人名・・・・あき・あきら・さと・さとし・さとる・のり・よし。


  「唐(火)」:唐は、口と庚(ぴんとはる)を組み合わせた形声文字。トウ・から。
         庚は、Y型にたてた強い心棒を描いた象形文字。かたくしんの通ったさま。
         口をぴんと張って開き、いばって大げさなことを言うこと。威勢がよい。
         →昔、中国にあった国(トウ)・中国(から)・ぶつかる・でたらめ。
      人名・・・・から。


  「埋(水)」:埋は、土と貍(リ:音符)の略体を組み合わせた形声文字。マイ・うめる。
         土で隠して見えなくする意。墨(黒い)・黙(声を出さない)・などと同系の
         言葉。→うめる・うずまる。
      人名・・・・・うめ。


  「夏(木)」:頭上に飾り付けた大きな面をかぶり、足をずらせて舞う人(みこ・シャーマン)
         を描いた象形文字。カ・ゲ・なつ。
         大きな物でおおいかぶせるという意味から、人間や草木がさかんにしげって
         大地をおおう季節をあらわす。→なつ。
     人名・・・・なつ。



     ※ 次回は10画の「娘(火・金)」からお送りいたします。



   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


   ■メッセージ

  はじめまして、稲瀬と申します。。出産予定日は6月16日で女の子だそうです。
   命名について悩んでます。こっちが立てば、あっちが立たずというように何処か
   ひっかかってしまいます。
  次の三つの名前を考えましたが如何でしょうか?
  稲瀬 百優(もゆ)、稲瀬 優(ゆう)、稲瀬 福奈(ふくな)どのように付けて
   いけば、良い名前が決まるでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。

 ------------------------------------------------------------------

   お答えします。
 
   良い名前の付け方は、私のサイトやメルマガを読んで頂ければだいたい
   お解りかと思いますが、まず「良い名前の三原則」があります。

   1.陰陽の配列が整っていること。
   2.字画数がすべて吉数であること。
   3.五気の組み合わせが良好であること。

   上記の「陰陽の配列」は稲瀬(15.19)ですから必ず名頭は偶数の陰で
   次は陽になります。例えば10画・3画の名前なら人数29画・外数18画・
   地数13画・総数47画ですべての画数が大吉数となります。

   名頭五気の組み合わせは夏の出生季の火性と水性だけはさけて下さい。
   
   夏に生まれた人の受胎季節は秋ですから、金の性を名頭に置きます。
   金-木・金-火が、五気良好の組み合わせです。この組み合わせで良い
   漢字の無い場合は、出生季の前の季節で春(木の性)を名頭に置いた
   木-金・木-土の良好の組み合わせも、決して悪い結果になりません。
   
   しかし、まだ他にも「良い名前の付け方」の条件があります。

   参考までに、【良い名前の十ヶ条 】は下記のとおりです。

  1.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
   2.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
   3.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
   4.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
   5.五気の組み合わせを良好にすること。(生年月日に合っていること)
   6.存命中の両親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
   7.災禍を招く「漢字(禁字)」を名頭に使用しないこと。
   8.女性名に地数(自己運)に7画・17画は大凶。(後家相名)
   9.女性名に「濁音」の発音をもつ名はさけること。(後家相名)
  10.女性名に「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)


   以上の項目を守っていただければ「良い名前」として赤ちゃんの一生涯の
   倖せは保証されるでしょう。

   赤ちゃんに良い名前を命名するのは、親としての責任であり義務です。
   決して、両親の趣味・思いつきだけで命名するのでなく姓名学にもとずいた
   良い名前を愛する赤ちゃんの一生涯の倖せを願ってつけてあげて下さい。



    ★-------------------------------------------------★
      通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
    ★-------------------------------------------------★
 
    
    45回の講座では毎回丁寧な添削ありがとうございます。

    子供の名付けを考えるなか偶然見つけたホームページであり、
    無料質問もさせて頂き、もっと知りたいと思い始めました。
    
    出産まであまり時間がなかったため、毎日講座をこなし、
    何とか1ヶ月あまりで終了する事ができました。

    講座をこなすうち、漢字の意味や配列、五気の重要性を知りました。
    それまで、名前といえば画数しか気にしてなかったので、
    先生のホームページを見てなかったら、漢字の持つ本来の
    意味も知らず、自分達の好きな漢字をつけていたと思います。

    我が子の名前を考えるにあたり、何度も質問させて頂きました。
    これがいいと思った名前に対しての返事を見ては新たな事に
    気づき考え直す繰り返しでしたが、産まれてくる子のためにと
    一生懸命勉強させて頂きました。

    最後に良い名前のプレゼントをありがとうございました。

                     石川県・山下智巳


   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★ 名前の改名に悩んでいる人
  ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★ 姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

  東洋運命学会・吉田昌功

 
  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする