∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆ 悪い陰陽の配列(C形)
悪い組み合わせは大きく分けて、五つの配列の形があります。
A.片寄りの配列
B.大挟みの配列
C.縛りの配列
D.離別の配列
E.新規まき直しの配列
これを一つ一つ、どのような凶の働きをするのか説明しましょう。
C. 縛りのの配列(名前がすべて陰陽どちらかに片寄っている)
姓 名前 姓 名前
石5 岡8 孝7 吉6 川3 浩10
イ.奇数 偶数 奇数 奇数 ロ.偶数 奇数 偶数 偶数
○ ● ○ ○ ● ○ ● ●
この配列は名前が一字で奇数や偶数の場合い。
ハ.奇数 偶数 奇数 奇数 奇数 ニ.偶数 奇数 偶数 偶数 偶数
○ ● ○ ○ ○ ● ○ ● ● ●
この配列は名前が3字で奇数や偶数の場合い。
上記のような配列は、姓名を構成している陰陽の字の中で、偶数が2字又は3字の場合か
奇数が2字又は3字の場合で姓と名の接する個所は、必ず○なら●で、●なら○になって
おり調和がとれているように思えますが、自分は一人、他は敵ばかりに囲まれていると
いう形から「はさみ(挟)」あるいは「縛り」と呼ばれるものです。
他の字画の吉凶により左右されますが、総じてこれも凶の配列で次のような暗示があります。
「陰陽の配列かくのごとき縛りと称し、大凶悪の運命なり。片親もしくは両親に縁うすく
妻縁もまた不幸にして、二・三回以上も変わることあり。
特に中年以後、刑事問題にかかる者多し。はなはだしきは、再三再四に及ぶ者あり。
正直なる人にして、他の条項吉なる人も、他人のためになにかれと迷惑をかけられ、終身
困難に遭う人もあり。また他の条項が不良なる人は立身出世の道さらに無く、何をなすも
七分通り成就すれば必ず一度砂石のごとく流失する運命なり。
身体健全にして財産を得れば、必ず相続人無く、他の条項不完全なる人は不治症にかかり
永く病床の人となり、はなはだしきは長患いのため、親兄弟・妻子までに見放され一人者と
なり自殺に陥入る者もあり」
以上のようにこの配列は、片親との縁うすく、また自己の相続人との縁もうすし。
運勢大凶にて夫婦縁もうすく変わり易し、中年以後に刑罰を受けるおそれあり
事故・怪我わざわいにも要注意です。
【この時の注意事項】
姓と名の接するところは陰陽の配列はとれているのですが、名前がすべて陰陽どちらかに
片寄っています。特に一字名の場合はこのようになります。日本名は二字姓・二字名が
基本ですから、名前は必ず陰陽交互になるよう二字名・三字名の配列には要注意です。
∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・89】
∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。
片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)
【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】
【14画】
「福(水)」:福は、示(祭壇)とフク(とくりに酒を豊かに満たしたさまを描いた象形文字)を
組み合わせた形声文字。フク。
神の恵みが豊かなこと。→さいわい・しあわせ・。
人名・・・・さき・さち・たる・とし・とみ・むら・もと・よ・よし。
「蒸(金)」:蒸は、クサカンムリ(植物)と烝を組み合わせた形声文字。ジョウ・むす。
烝(ジョウ)は、丞(両手で人を持ち上げるさま。人を持ち上げて高いところに
置くこと)と火を合わせた字で、火気が高いところへあがること。もと、草が上へ
上へと盛んにのびること。普通は「むす」意味に使う。→熱気がたちのぼる・
ゆげをあてる・むす・むらす。
人名・・・・つぐ・つまき。
「誠(金)」:誠は、言(ことば)と成を組み合わせた形声文字。セイ・まこと。
成(セイ)は、戊(武器)と丁(トンとうつ)を合わせた字で、道具でトントンと
うち固めて城壁をつくること。かけめなくまとまる・の意。欠点やうそのない言葉
やおこないのこと。→いつわりのないこと・まこと・まごころ。
人名・・・・あき・あきら・かね・さと・さね・しげ・すみ・たか・たかし・なね・とも・なが・なり・
なる・のぶのり・まこと・まさ・み・もと・よし。
「遠(土)」:遠は、シンニュウ(すすむ)と袁を組み合わせた形声文字。エン・オン・とおい。
袁(エン)は○印と衣を合わせた字で、からだを丸くとりまく、ゆったりした衣
のこと。間があいてゆとりがある、つまり、とおくはなれていること。
→とおい・はなれる・したくない。
人名・・・・とお・とおし。
「遣(木)」:シンニュウ(足の動作)とケンを組み合わせた形声文字。ケン・つかわす・つかう。
ケンは、積み重ねた物と両手を合わせた字で、両手で物の一部をさいて人に
やることを示す。人や物の一部をさいて、おくりやること。→つかわす・やる。
人名・・・・けん。
「飾(金)」:飾は、食と人と巾(ぬのかざり)を組み合わせた形声文字。ショク・かざる。
人が布切れなどを用いて、外観に手を加えることをあらわす。→かざり・かざる。
人名・・・・あきら・よし。
「飽(水)」: 飽は、食と包(中に物をつつみこく・)を組み合わせた形声文字。ホウ・あきる。
包は、体のできかけた胎児(巳)を子宮膜の中につつんで身ごもるさまを描いた
象形文字。おなかがふくれる程たくさん食べて、あきること。→いっぱいになる。
人名・・・・あき・あきら・あく。
「幣(水)」:幣は、巾(ぬの)と(破って切り分ける)を組み合わせた形声文字。ヘイ。
所用に応じて左右に分けてたらし、または二枚に切り分けた布。→神前に
ささげる布(ぬさ)・おかね。
人名・・・・しで・ぬさ。
「嘉(木)」:嘉は、?(ごちそう)と加を組み合わせた形声文字。カ。
加は、架(物を上に乗せる)の意を含む。ごちそうをたっぷりと上に盛るさま。
転じて、けっこうである・めでたいの意を含む。→よい・ほめる・めでたいこと。
人名・・・・よし・よしみ・ひろ。
「境・(木)」:境は、土と竟を組み合わせた形声文字。ケイ・キョウ・さかい。
竟(キョウ)は、章(音楽のひと区切れ)の略体と人を合わせた字で
人が音楽の一楽章を歌い終わって、区切りをつけたさまを示し、
「おわる」と訓じる。土地の区切りをあらわす。→さかい・ありさま。
人名・・・・さかい。
※次回は「察(金)」からお送りいたします。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
◆ 読者からの質問コーナー
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■メッセージ
出産予定日が6月10日で女の子(長女)が生まれることとなりました。
この何ヶ月か本やメルマガなどでいろいろ調べたのですが、全てを完璧にする
ことがなかなかできなくて、困っています。
一応の候補もあるのですが、そちらに対してのコメントと(どんな結果が出ようと
構いません。真摯に受け止めます)
友月という姓の最も良い名の画数などを教えていただけないでしょうか?
もちろん何を持って幸せかにもよると思いますが、明るく元気で良いお嫁さんに
なれる画数を望んでいます。候補としては 望結(みゆ)、 媛彩(ひいろ)です。
よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------
鑑定は下記のとおりです。
● ● ○ ● ● ● ● ○
4 4 11 12 4 4 12 11
友 月 望 結 友 月 媛 彩
水 木 土 金
すべての画数は吉数。 すべての画数は吉。
配列良好。 配列不良。
五気不良。 五気不良。
あなたの選名されたお名前は画数だけを吉数にこだわり、他を無視されて
いるように思われます。また、名前は書きやすく、読みやすく、親しみが
必要です。また姓の画数と名前の画数に大きなひらきがあります。
その上で良い名前の三原則をもう一度考えてみて下さい。
《 良い名前の三原則 》
1. 陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
2.すべての画数を吉数にすること。
3.五気の組み合わせを良好にすること。
(生年月日に合った五気に要注意)
ご参考までにヒントをさしあげます。
★ 各種の画数を吉数にする他に
1.今井(4・4)で偶数・偶数ですから名頭は必ず奇数を使い名前を
陽陰とする。
2.名頭の五気は生年月日にあった金性(受胎した季節)が一番よい五気です。
金-木・金-火・などが良い組み合わせになります。または、出生季の前
の木性で木-金・木-土でも悪くありません。火性・水性は不良ですから
絶対に使用しないこと。
3.友月家の良名の画数は11・14か7・14・3の三字名が良好です。
赤ちゃんに「良い名前」を付けることは親の責任と義務です。
大変でしょうが頑張って努力して「良い名前」をつけて一生涯の
幸福な人生を祈ってあげて下さ
★-------------------------------------------------★
通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
★-------------------------------------------------★
修了まで一年一カ月かかってしまいました。
長い間、有難うございました。
途中 ときどき休んだり、長い時は半年も勝手に休んだりしてしまいましたが、
何事もなかったかのように、続けて受講させていただき、なんとか最終まで
到達できてうれしいです。
名頭禁字を持った私の本名からして画数を「吉」にするだけでは、何の意味も
ない事を痛感しました。
良い名前もプレゼントして頂き、今までと全く違う名前で、
【 ちょっと 元気になった感じ 】がしました。
昨日は、ちょうど「大安」だったので、更にラッキー!で感謝です。
「この名前と共に、今後は もう少し 積極的に 頑張って生きて行こう !」
という気がしてきました。
先生におかれましては、お体に御留意され、これからも 皆んなの為に
ご活躍くださいますように。まだ教えて頂きたい事もありますので、これからも
どうぞ宜しくお願い致します。どうも 有難うございました。
茨城県・西村心希
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆
通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。
あなたの名前良い名前でしょうか?
★赤ちゃんの命名で悩んでいる人
★名前の改名に悩んでいる人
★自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
★姓名学を学びたい人
すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。
良い名前の付け方・サイト ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html
無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm
携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html
東洋運命学会・吉田昌功
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます