goo blog サービス終了のお知らせ 

「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 陰陽の配列(3)】 No.571

2014年10月17日 17時01分25秒 | Weblog

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

                 【 陰陽の配列(3)】 

 
 ◆ 悪い陰陽の配列(B形)
 
  悪い組み合わせは大きく分けて、五つの配列の形があります。
   A.片寄りの配列
   B.大挟みの配列
   C.縛りの配列
   D.離別の配列
   E.新規まき直しの配列 
 

  B.大挟みの配列:(陽が陰を挟む配列と、陰が陽を挟む配列です。)
 
 
      姓        名前              姓         名前
   イ.奇数 偶数   偶数 奇数       偶数 奇数     奇数 偶数
     ○  ●     ●  ○            ●  ○      ○  ●
 

        姓        名前             姓         名前
   ロ.○ ○ ●     ● ○           ● ● ○     ○ ●


      姓        名前             姓         名前
   ハ.○ ● ○    ○ ●            ● ○ ●     ● ○

 
  上記のような配列は、見て分かるように、陽の字が姓名の左と右にあって陰の字を包み
  込みでいるか、その反対に陰の字が、陽の左と右から挟んでいる形になっています。

  この配列は、運勢的には「伸びを押さえる」という形であらわれます。
  伸び悩む運勢を打開しようと努力することは良いことですが、発展につながらず焦りの
  ために邪道に走ったり、人の助言や指導が耳に入らず、独断専行して失敗するという
  傾向が強くなります。姓名の他の部分に吉画数があれば、この凶暗示をカバーして進展
  することができますが大成する人は稀でしょう。

  この配列の凶暗示の内容を文語体で説明しますと次のようになります。
  「この象形を大挟みと言い、中年に至りて片親に別れ、総領の子女に縁なく残りの親
  とも縁うすし。己も中年には上にも昇れず下にも降りられず大困難に陥り、如何とも
  成し難き運命なり。甚だしきは、大難連続して心配のあまり、精神の異常をきたし更に
  苦境に陥るものなり。
  また他の条項大凶の人は、刑事問題にふれる者あり。他の条項吉なりと言えども
  不治症にかかるか、また破産するか、一家を亡ぼすか、老人になりて他人の厄介者
  となりて死すか又は自殺するか、いずれにしても中年以後大凶悪の配列なり」。
 
  以上のように幼少時から中年までは普通、年令と共に次第に不運となり晩年は大凶
  事故・怪我にも要注意の配列です。

  例.その1
    18 5    9 8        8 11   9 16
    織 田   信 長       東  條  英 機
    ● ○   ○ ●       ●  ○  ○ ●
 
  例.その2
    5  10    8  1        7  4   12 3
    石 原   宗 一       村  井  智 子
    ○ ●   ● ○        ○  ●  ● ○

   
  【この時の注意事項
 
  陰陽の配列が交互ではなく中で陰陰・陽陽が重複していますから姓から必ず、
  下記のように、名にかけて配列をを陰陽・陽陰と交互にすることです。


      6  3   8   7       5  4   7   6
    吉 川  昌 利      本  多  里 江
    ● ○  ● ○       ○  ●  ○ ●

 
        ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・88】
    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                                 
    ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
      良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。                         
      片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)
                                      【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】

  【14画】

   「斉.齊(金)」:斉(齊)は、◇印が三つそろったさまを描いた象形文字。セイ。
              のちに、下に板または布をそえた文字となる。→そろう・ひとしい。
     人名・・・・なり・きよ・なお・よし。

     
  「粋.粹(金)」:粋(粹)は、米と卒(ソツ:小さくしまった)を組み合わせた形声文字。スイ。
             まじりけのない米。→まじりけがない・人情をよく知っている・いき。
     人名・・・・きよ・ただ。


  「満・滿(金)」:満(滿)は、サンズイと毛皮を垂らしておおうさまを合わせた形声文字。マン。
              わくいっぱいに水をみたして、その面をおおうこと。全体をいっぱいにおおうこと。
              →いっぱいになる・じゅうぶんである。
     人名・・・・あり・ます・ま・まろ・みち・みつ・みつる。


  「軽・輕(木)」:軽(輕)は、車と「ケイ」を組み合わせた形声文字。ケイ・かるい・かろやか。
              「ケイ」は、工作台の上に縦糸をはったさまで、まっすぐの意を含む。
              まっすぐにすいすいと走る戦車。転じて身軽なこと。→かるい・少ない・
              てがる・みさげる・かろんじる・かるがるしい。
     人名・・・・かる。


  「(水)」:墓は、土と莫を組み合わせた形声文字。ボ・はか。
            莫(バク)は、太陽が草の中に沈んで隠れることを示す字。
            死者を隠して見えなくする土盛りのこと。死んだ人をほうむるところ・はか。
     人名・・・・つか。


  「(水)」:夢は、音をあらわす「夕(せき)」とボウとからなる形声文字。ム・ゆめ。
           夜のやみにおおわれて、物が見えないこと。のち、目をふさいで眠り、現実の
           世界を見ていない状態。→ゆめ。
      人名・・・・ゆめ。


  「奨・獎(金)」: 奨(獎)は、大と将を組み合わせた形声文字。ショウ。
              将は、前進して伸びる意。大きく伸ばし前進させる意を示す。
              →ほめてすすめる・
      人名・・・・すすむ・つとむ。
             

  「(金)」:慈は、心と茲を組み合わせた形声文字。ジ・いつくしむ。
            茲(ジ)は、草の芽と細い糸を合わせて、小さい物が成長しふえること示す
            字で、小さい物を優しく育てることをあらわす。→かわいがる・めぐむ・あわれむ。
      人名・・・・しげ・すげる・ちか・なり・やす・よし。


  「(木)」:漢は、サンズイ(水)とカンを組み合わせた形声文字。カン。
           カンは、動物のからだの脂を火で燃やすこと。熱くなって乾くことから、かわく、
           水がないの意となる。かわいた川、つまり天の川(銀河)のこと。のち、中国の
           呼び名に使われた。→昔の中国にさかえた国・男に対する呼び名。
      人名・・・・かみ・くに・なら。


  「・(木)」:禍は、示(祭壇)と咼を組み合わせた形声文字。カ。
            咼(カ)は、丸くくぼんだ穴のこと。神のたたりを受けて思いがけない
            穴(落とし穴)にはまること。→わざわい・不幸。
      人名・・・・まが。


    ※次回は「(水)」からお送りいたします。

 

  ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

   
    ■メッセージ

  はじめまして、正木と申します。
   予定日は3月20日で、女の子だそうです。
   正木という姓に夏という文字を使いたいのですが、如何でしょうか。
   「正木かほ」と言う名にしたいのですが夏を使って「ほ」の良い文字
  はないでしょうか。

 -----------------------------------------------------
                      
  ズバリ言って「夏」の漢字を使っての良い名前は御座居ません。
 
  その理由は、「良い名前の付け方」サイトやブログやメールマガジン
  を読んで頂くとお解りになると思いますが、今一度お知らせします。
 
 「その理由」
  1.「夏」の漢字は、四季(春・夏・秋・冬)の中の一字で女性の名頭に
    使用すると、結婚運・夫運が悪く災禍を招く名前となります。
  
  2.陰陽の配列で「正木」は正は5画(陽)木は4画の(陰)
    ですから、名頭は奇数の陽が必要です。
    夏は10画で陰になりますから陰陽の配列は●●で不良となります。

  3.画数でも名頭に夏(10画)を使用すると人数(家庭運)は14画で
    暗雲低迷の暗示数です。家庭生活を空虚にみちびきます。
  
  4.ご希望の「かほ」の名前ですが、五気の組み合わせも生年月日には
    合っておりません。出生季が2月20予定日で春(木の性)ですから名頭には
    夏(木の性)」だ重復しますので絶対さけるべきです。
    また、か(木の性)ほ(水の性)で木-水となり五気も不良の組み合わせです。
 
    以上のようにご希望の「正木かほ」という名前では、ひらかな・カタカナ
    漢字のすべてが良い名前はありません。
 
    赤ちゃんの名前は両親の意向で決めるのではなく、姓名学に基づいた
    良い名前を選んで赤ちゃんの一生涯の倖せを願って名命してあげて下さい。

 

     ★-------------------------------------------------★
       通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
      ★-------------------------------------------------★

    長い期間、本当にお世話になり有難うございました。

  仕事と育児の合間に時間を見つけての勉強でしたので、なかなかはかどらず、
  他の方が半年で修了するところを、1年以上かかってしまいました。

  2人目の子供を考えている矢先、先生のホームページを発見し、姓名学の
  知識皆無で名付けた長女の名前を後悔するとともに、もし二人目ができた
  時には、良い名前をプレゼントしたいと思い、受講させていただくことに
  いたしました。

  姓名学を学んでいくにつれ、名前の霊力には本当に驚かされました。
  名前を詳しく鑑定せずともわかる、名頭5画・15画や後家相名・禁字を使用
  している周囲の知人たち(例えば由季・未来・正信・美子・みどり・春美・
  静子・美智子などなど)は、ことごとく親御さんが早くに亡くなっていたり
  本人が早死にだったり、未婚だったり、離婚していたり、ご主人が早死に
  したり、子供が授からなかったりです。

  「名は体を表す」と言いますが、名前はその人の(そして家族の)運命・
  人生を決定づけるものだということを実感いたしました。そして名付けに
  よっては大変恐ろしい作用をもたらすこともあるということも知りました。

  両親は私が小学生の頃離婚し、それ以来実父とは会うことも有りません。
  母は再婚しましたが、その新しい父も56歳という若さで亡くなりました。
  名前の通り親子縁の薄い人生でした。

  今後は先生からいただいた素敵な名前に改名し、第二の人生をスタートさせ
  たいと思っております。
  素敵な名前を付けて頂きありがとう。ほんとうに長い期間お世話になりました!

                   東京都・町田 圭穂

      
     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。
  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★名前の改名に悩んでいる人
  ★自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

   東洋運命学会・吉田昌功

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 陰陽の配列(2)】 No.570 | トップ | 【 陰陽の配列(4)】 No.572 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事