goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

インテリの限界

2020-05-09 19:05:20 | 政治

野党の議員には、弁護士や医者、ジャーナリストといった、高学歴、俗にいうインテリ層が多い。彼らの言葉はインテリ話法で実に分かりづらい。

「恣意的だ」「看過できない」「私物化している」と政権や与党をやんわりと品よく非難する。決して相手と対峙しない、持って回った言い方で批判の迫力が全くない。

何故言えないのだろう。「政府はお前のものか?」「悪いことは見逃せない!」「税金を自分のものにしている!!」と言えば、少しは漫画世代の若い者にもわかるだろう。

片や、自民党は世襲議員や青年会議所上りで、勉強なんか鼻からバカにしている。

したがって、閣僚は官僚の作った霞が関話法で、訳の分からない答弁を読み「先ほど答えた通り」「・・・に尽きる」「仮定の話にはこたえられない」と菅長官を手本に議論を一歩たりとも発展させない

そして、実にくだらない政策でも「まさに」「躊躇なく」「スピード感をもって」という接頭語だけが、アベ首相の演説に躍っている。

与党も野党も、この際国会から消えてほしい。議員数を半分にして、その給料をコロナ対策費にしてほしいものだ。むろん無駄な政党助成金もゼロだ。

何だか、よくわからないネ、…

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「砂の国」 | トップ | マスコミ人形 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治」カテゴリの最新記事