元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

黒龍江大学日本語教師No.169

2010年10月23日 | 日記
最新自動回転「串焼き器」のお話。東京タワーより3m高いハルビンのテレビ塔「龍塔」(336m)の近くに有名な「串焼き屋」さんがある。先日友人と訪ねてみた。ここの「串焼き器」はなかなかおもしろい。まず、焼き方をご紹介しよう。
1番目 炭火の入った箱をテーブルの上にセットする。
2番目 テーブルの下のスイッチを入れると炭火の箱に空気が送られてくる。
3番目 炭火の上に肉のついた串をのせる。串には☆型の金具がついており自動的に回転し、更にこの串が左右にも動く。

4番目 焼くときに出る煙は炭箱にある空気の吸込口に吸い込まれて建物の外に出て行く。部屋の中は「焼肉屋」独特の
    煙や匂いは発生しない。
5番目 焼きあがった串は炭火の上にある二段目の棚に置く。炭火の真上なので、いつまでも温かい。
6番目 好きな串焼肉を食べるだけ。

この器械にかかると、煙がなく室内が清潔で、串が適度なスピードで回転するため焼き方にもムラがない。「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「魚」「きのこ」などおいしくいただくことができた。日本でも人気商品になりそうである。私が今年3月まで勤務していた、日本でも有数の金属製品製造業の集積地「新潟県燕三条地区」の皆様のご意見を是非、お聞きしたいのだが・・・。

自動回転「串焼き器」〔その1〕


〔その2〕