ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

サンダージェットの銀塗装

2009-07-13 15:06:29 | ストックand制作機 戦後機

銀塗装は飛行機模型製作の上では避けては通れないところです。私もクレオスの銀塗装だけでこれだけあります。ノーマルの銀、メタルカラーにスーパーファインシルバーとメッキシルバーであります。ただノーマルの銀以外は発色はエエのですが、乾燥後に手を触れると銀が手についてしまうのが玉にキズです。そこで銀塗装の上にクリアーを吹いたりして対応するのですが・・・・

そこで最近のお気に入りがこのガイアカラーのラッカー系塗料スターブライトジュラルミンです。その名の通りジュラルミンを表現するのに最適で、発色もピッカピカですし、何と言っても手につきません(笑)

さてまずは機体にそのスターブライト~を塗りました。この画像では解りづらいかもしれませんがこれでも結構ピッカピカです。只今乾燥中です。

そしていよいよこのシールの出番になりますが、今回はミラーフィニッシュは使いません。チタンとジュラルミンを使ってみたいと思っちょります。それでもかなりの色の違いが出るのでは無いかと期待しております。

それにしても最近は暑いですなあ・・・ビールはおいしいのですが(笑)体力が・・・・扇風機しかない作業部屋に入るのがつらい季節になって参りました。したがって進捗状況も牛歩の様ですがなにとぞご容赦して頂きたいと思います(汗)1日1作業は心がけていきます、はい。。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2009-07-13 23:36:38
ガイアのスターブライトやクレオスのスーパーシルバーは
カーモデルのエンジン周りにも最適なんでよく
お世話になってます♪

銀の粒子が細かいのがいいんですよね。
タイトル (夜戦部隊二等兵)
2009-07-14 01:47:36
>銀の粒子が細かいのがいいんですよね。
銀へのコメントは、ハヤテ殿を真似るにとどめておきます。

では、ナニゆえにコメントするかですが、タイトルの「タイトル」にご注意あれ。


サンダー「ジョット」になっておりまする。
わーい、ミス見っけ~(爆)
銀粒子 (まつよっし)
2009-07-14 15:16:25
ハヤテ殿

最近はクレオスのノーマル8番も粒子が細かくなって塗装面が美しくなっておるようですなあ・・・モデラーにとってはありがたい話ですが、そうなると高価な塗料は必要がないような・・・

さあ、シールを貼ってみましょう(笑)
ジョット (まつよっし)
2009-07-14 15:22:55
マジリ殿

英語でjotはメモを取ることで、つっつまりサンダーが鳴ったらメモを・・・(大汗)

すいません。間違えました。。タイトルは直しておきました。

どうも最近、この手の間違いが多くなったような気がします。ビールの量が増えているからか暑さのせいかなあ・・・歳のせいにはしたくないです(笑)
Unknown (シミヤン)
2009-07-14 23:10:08
磨いて光沢を出す塗料は使いづらいですね。
使うと持つところに気を使い、挙句に落としたりします(笑)

他の塗料は私も使いますがスーパーメタリック系は好きですね。
ガイアカラーは最近目覚めました(笑)
大瓶で買いました(爆)
大瓶 (まつよっし)
2009-07-16 15:33:52
シミヤン様

えっ!ガイアカラーで大瓶が発売されているのですか?それは知りませんでした(汗)今度見つけたら買っておこうっと。。

スーパーメタリック系はエエですか!恥ずかしながら1度も使ったことがありません(汗)今度、使ってみようっと♪
Unknown (pierre k)
2009-07-16 17:33:31
そうですか。ガイアカラーの銀は評判がいいようですね。
この前福岡に行ったときYドバシカメラの模型売り場で買っとけばよかった。地元には売っていません(泣)。
ガイアの銀 (まつよっし)
2009-07-16 22:28:12
pierre K様

そうなんですか?地元の模型屋さんにはガイアカラーはないのですか(驚)確かこの色は最初に「零戦専用色」のようなものに入っていたと思います。それが単体で発売されたのだと思いますが大瓶があるとは知りませんでした。

コメントを投稿