ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

祝・完成!フォッケウルフTa152H-1 成層圏気流

2007-10-31 13:33:19 | ストックand制作機1/48


どりゃ~!!完成しました。松本零士祭り 1/48フォッケウルフTa152H-1 成層圏気流 エアハルト・フォン・ラインダース機です。整備中を意識してコックピットは開状態にしました。0.8号のテグスでアンテナ線を張り細かいパーツを取り付けてやっと完成しました。今回のキモはピッカピカの塗装です。皆様のアドバイスのおかげで、なかなかうまくいきました。これでカーモデルの車体の塗装もできそうです。よ~く考えるとエンジンのパイピング、機銃管の真鍮管への変更、ピトー管をファインモールド製に変更、アンテナ線の追加以外何もしていません(汗)躍人様後は宜しくお願いします。

今回のもう一つの見せ場はやはりこのユンカースJumo213Eエンジンです。今、あらためてエンジンを見るとアラがあちこちにみえますがとにかく水冷エンジンを組み立てること事態初めてだったのでまあよしとしましょう。「ピッカピカのボディからチラッと見えるエンジン」これが今回のワシの作りたかった物なのでまあ90%は満足ですなあ(残りの10%はパイピングをもう少しやればよかったと反省しています)それにしてもTa152はかっこええ~です。クルトタンク博士の設計の美しさと性能の良さは感激ものです。高度12500mで速度750kmを出すレシプロ戦闘機なんて残念ながら当時の我が国では夢のような機体です。

私の名はエアハルト・フォン・ラインダース。当時のドイツ空軍大尉だ。私はこの時、戦闘機フォッケウルフと共に死ぬべきだったのかもしれないと思っている(ザ・コックピット「成層圏気流」より)・・・というイメージで1/48のドイツ士官のフィギャーを塗って置いてみました。やはり「人」がいると臨場感が出てきます。そして人を置くとこの機体の大きさが引き立ちますなあ。。それにしてもつくづく主翼の長い飛行機でいかにも高高度戦闘機のフォルムですが主翼だけみるとグライダーのようにもみえるかも・・・(爆)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かっこええですよ! (躍人)
2007-10-31 18:01:37
完成オメデトウございます!
素晴らしいです。
グロス仕上げの塗装は凄みすら漂います。
エンジンのディティールupもお見事です。
イイ物見させていただきました。

画像拝借していきます。
うおおおおお! (シミソ)
2007-10-31 19:45:52
カッコエエではありませぬか!!
グロス加減といい、エンジンパネルの開放といい
全面黒の凄みにマーキングの鮮やかさ!
スピナ-の渦巻きも綺麗に決まって・・・

え~と、傑作ボタンは・・どこだ?(笑)

いや、お見事です。
Unknown (ハヤテ)
2007-10-31 22:39:08
完成おめでとうございます。

塗装技術の素晴らしがあってこその一品ですね。
 かっさいで~す。
松本零士祭り!! (ymkm8151226)
2007-10-31 23:58:03
躍人様

有難うございます。何とか完成しました。。今回のこの祭りで本当にいろいろな事に挑戦し(エンジンの工作、スピナーのスパイラル、グロスの塗装等)やっと完成にこぎ着けました。こういう機会を作って頂いて大感謝です。この祭りがなければこのTa152は数年間は日の目を見なかったと思います(笑)またこういう機会がありましたら参加したいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

傑作ボタン (ymkm8151226)
2007-11-01 00:02:44
シミソ様

有難うございます。シミソ殿よりの誘いがなかったら今回の祭りには参加していなかったと思います。そういう意味ではこのTa152の完成はシミソ殿のおかげですなあ・・・本当にいい経験をしました。。またこういう機会がありましたら今度は積極的に参加してみたいと思います。とりあえずはメッサー祭りですなあ。

もうしばらくTa152は・・・満腹です!!
グロス塗装 (ymkm8151226)
2007-11-01 00:07:53
ハヤテ様

有難うございます。今回は(も)大変お世話になりました。エンジン製作の一押しといい、グロス塗装のセミグロスからの研ぎ出しといい、多分ワシが何のアドバイスもなく製作していたら全く異なる機体になっていたでしょう。。もうハヤテ殿に足を向けて眠れません。今後もた~くさん教えて頂くと思いますがひとつ宜しくお願いします(ペコリ)
祝・完成!!! (夜戦部隊二等兵)
2007-11-01 01:04:46
う~む、ワシはこういう艶を出せなくて、カーモデルから撤退したのであった(笑)

いやしかし、これこそ「完璧」というんじゃないでしょうか、すンばらし~。

ところで、躍人様宛のコメントで「またこういう機会がありましたら・・・」と書かれておりますが、まだ祭りは終了してませんぜ。

なんなら2機目のチャレンジを(爆)
祭り継続中 (ymkm8151226)
2007-11-01 02:46:13
マジリ様

うっ!!確かにまだまだ松本零士祭りは続いています・・・じっ実は蜜柑山の中にもう一機「ザ・コックピット」シリーズの1/72の疾風を発見してしまいました。。いつかはと思っていたのですが鉄火巻様が非常に上手く作られていてワシごときが出る幕はありませんのでこれにてワシは終了としようかな~とおもっちょります(汗)

マジリ殿がメッサー祭りではたして何機完成させるのか楽しみにしております(笑)ワシも2機くらいはいきたいなあ・・・

コメントを投稿