ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

アオシマ 1/700 駆逐艦 雪風①

2009-02-06 14:21:31 | ストックand製作艦1/700


さてさて、早速雪風の製作に入ります。まずは前回の続きで舷側の窓を0.5mmのピンバイスで開けました。きちんとガイドのテープを貼っているのに上へ下へ曲がってしまいました。やはり性格がねじ曲っているので工作も真っ直ぐにいきません(爆)

次に舷外電路を付けるのですが、伸ばしランナー、エバーグリーンのプラ棒、エッチングパーツ等があって悩んだのですが今回はマスキングテープでやってみました。でもこれは太いです(汗)気に入りません(大汗)やり直すかもしれません。


艦橋も弄り始めました。今回は艦橋の窓枠がEPで再現されておりますのでプラのディテールを切り飛ばしてEPを付けていきたいと思います。後ろの3角のパーツは艦首部分なんですが、アンカーチェーンを付けるか悩んでおります。

さてさて何処まで弄ろうかな・・・・まだまだ艦船模型初心者であります(汗)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2009-02-06 18:16:48
アンカーチェーンは目立ちます♪
少々オーバースケールでもよろしいかと(笑)

蟻地獄に嵌ったまつよっし様の雪風、
ワクワクします(期待大)
Unknown (XJunで~す)
2009-02-06 22:43:34
まつよっし様、老婆心ながら一言だけ...

エッチングに後甲板上に装備する「爆雷装填台」があるなら、甲板にモールドされている部分を他の部分をいじる前に削って、成形しておいたほうが、よろしいかと...
蟻地獄 (まつよっし)
2009-02-07 22:11:05
ハヤテ様

まんまと艦船の魅力に嵌ってしまいました(笑)アンカーチェーンはEPがありますのでそれを付けてみます。まずは艦上にある構造物を削り取らねばいけません(汗)

あまり期待せんといて下さい。まだまだ2隻目なんですもの~(汗)
爆雷装填台 (まつよっし)
2009-02-07 22:15:11
XJun様

多分付属のEPの中に爆雷装填台があると思いますので既存の部分は削り取ります。教えて頂いて有り難うございました。とにかく艦船でEPを使うのが初めてなのでワクワクしますが、失敗しないようにがんばります。目指せ!針鼠雪風であります(笑)
Unknown (pierre k)
2009-02-07 23:54:23
舷窓の穴あけ、私も同じでまっすぐになりませんね~。しかも重巡は舷窓の数が多いので、いい加減いやになります。
舷外電路はEパーツ以外なら、伸ばしランナーがお勧めです。
伸ばしランナー (まつよっし)
2009-02-09 00:19:11
pierre K様

了解しました。早速マスキングテープをはがして伸ばしランナーでやり直したいと思います。とにかくあまり背伸びはせずに気楽に楽しみたいと思います。それにしても艦船も楽しいですね~♪
Unknown (シミソ)
2009-02-10 01:06:55
弄られていますな~。
しかも一度施した工作をやり直すかもしれない…
重症化しつつあります(笑)

私も自分の記事で「気に入らん!やり直す!!」とか書いていますので
お気持ちよ~く分かります。
いや、実際そう思ったらやりなおした方がモチべの維持と
完成時の満足感は格段に違ってきますよ。
やり直し (まつよっし)
2009-02-10 16:29:41
シミソ様

早速マスキングテープを剥がして伸ばしランナーで舷外電路を付け直しました。この様にどんどんエスカレートしてきています(汗)完成後の見栄えは良いのでしょうが、完成が遠のいていくような気がしてなりません(笑)

コメントを投稿