今年も3ヵ月以上楽しませてもらった都内公園の繁殖期のツミ・・・
今日、1週間ぶりに行ってみたら、もう姿もなくひっそりとしていました。先週まではカメラマンも多数・・・今日は誰もいず、寂しい限りでした。
今年もツミの繁殖、ヒナの成長の様子を記録としてまとめてみたいと思います。
4月8日・・・
そろそろツミがやって来ている頃と、昨年訪れた都内の公園へ様子見。
予想通り、すでにペアができ繁殖行動も見られました。昨年は5羽のヒナが誕生!今年も頑張ってくれ!!

4月20日・・・
まだ産卵・抱卵には至っていないようで、オス・メスとも巣から離れた林の中や広い範囲で行動!
狩りから戻ったオスがメスへの餌渡し・・・

精悍なメスの姿・・・

6月2日・・・
しばらく日にちをおきましたが、そろそろヒナが孵っていてもおかしくない頃と、期待して出かけてみました。
案の定、巣には孵ったばかりの白いモコモコの産毛を纏ったヒナの姿が・・・うれしい瞬間です。

狩りから戻ったオスがメスを呼ぶ!

メスがやって来る気配を感じて身構える!

6月9日・・・
ヒナも1週間たつと少しずつ黒い羽根が目立って来ます。今年のヒナは昨年同様、5羽と子だくさん!
無事育って欲しいものです。

この日はオスの水浴びシーンが見られました。

餌渡しが終わったばかり・・・5羽のヒナを育てるにはお父さん鳥も狩りに忙しい!

6月27日・・・
しばらく時間をおいて、巣立ちの時期を見込んで出かけてみると・・・ヒナたちは立派に成長していました。
まだ巣の近くを移動するだけで飛翔力はありませんが、5羽揃っての巣立ちを確認できました。

親鳥からもらった餌を食べる幼鳥。

お父さん鳥・・・

お母さん鳥・・・

7月8日・・・
前回から10日ほどたって幼鳥の成長は早いもので親と変わらないくらい自由に飛び回っていました。
また、水浴びや地面への降り立ちなど・・・活発な行動が見られます。
幼鳥2羽、仲良く水浴び・・・

地面にも・・・

岩の上にも・・・

バックの緑がきれい・・・

どこから見ても、立派なツミの若です。

Episode 2
4月22日・・・
鳥撮りをはじめて以来、3年ほどツミの繁殖観察はずっと横浜市内の公園に通っていました。
昨年はどうしたことか?ここでの繁殖はなし!今年はどうなのか?様子を見に行ってみるとすでにペアができており、繁殖行動や巣作りも順調!

ところが・・・今年は2年ぶりに復活!かと喜んだのですが、途中で営巣放棄があったようです。6月24日に訪れてみると閑散としていました。一体、何があったのでしょう?
今日7月15日をもって、今シーズンの私のツミの観察は終了です。
来年もこの都内の公園はもちろん、横浜の公園でも帰ってきて欲しいものです。またの出会いに期待です。
3ヵ月以上、楽しませてもらったツミの一家に感謝、感謝!
今日、1週間ぶりに行ってみたら、もう姿もなくひっそりとしていました。先週まではカメラマンも多数・・・今日は誰もいず、寂しい限りでした。
今年もツミの繁殖、ヒナの成長の様子を記録としてまとめてみたいと思います。
4月8日・・・
そろそろツミがやって来ている頃と、昨年訪れた都内の公園へ様子見。
予想通り、すでにペアができ繁殖行動も見られました。昨年は5羽のヒナが誕生!今年も頑張ってくれ!!

4月20日・・・
まだ産卵・抱卵には至っていないようで、オス・メスとも巣から離れた林の中や広い範囲で行動!
狩りから戻ったオスがメスへの餌渡し・・・

精悍なメスの姿・・・

6月2日・・・
しばらく日にちをおきましたが、そろそろヒナが孵っていてもおかしくない頃と、期待して出かけてみました。
案の定、巣には孵ったばかりの白いモコモコの産毛を纏ったヒナの姿が・・・うれしい瞬間です。

狩りから戻ったオスがメスを呼ぶ!

メスがやって来る気配を感じて身構える!

6月9日・・・
ヒナも1週間たつと少しずつ黒い羽根が目立って来ます。今年のヒナは昨年同様、5羽と子だくさん!
無事育って欲しいものです。

この日はオスの水浴びシーンが見られました。

餌渡しが終わったばかり・・・5羽のヒナを育てるにはお父さん鳥も狩りに忙しい!

6月27日・・・
しばらく時間をおいて、巣立ちの時期を見込んで出かけてみると・・・ヒナたちは立派に成長していました。
まだ巣の近くを移動するだけで飛翔力はありませんが、5羽揃っての巣立ちを確認できました。

親鳥からもらった餌を食べる幼鳥。

お父さん鳥・・・

お母さん鳥・・・

7月8日・・・
前回から10日ほどたって幼鳥の成長は早いもので親と変わらないくらい自由に飛び回っていました。
また、水浴びや地面への降り立ちなど・・・活発な行動が見られます。
幼鳥2羽、仲良く水浴び・・・

地面にも・・・

岩の上にも・・・

バックの緑がきれい・・・

どこから見ても、立派なツミの若です。

Episode 2
4月22日・・・
鳥撮りをはじめて以来、3年ほどツミの繁殖観察はずっと横浜市内の公園に通っていました。
昨年はどうしたことか?ここでの繁殖はなし!今年はどうなのか?様子を見に行ってみるとすでにペアができており、繁殖行動や巣作りも順調!

ところが・・・今年は2年ぶりに復活!かと喜んだのですが、途中で営巣放棄があったようです。6月24日に訪れてみると閑散としていました。一体、何があったのでしょう?
今日7月15日をもって、今シーズンの私のツミの観察は終了です。
来年もこの都内の公園はもちろん、横浜の公園でも帰ってきて欲しいものです。またの出会いに期待です。
3ヵ月以上、楽しませてもらったツミの一家に感謝、感謝!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます