goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 660 ハヤブサ

2023-12-26 20:35:39 | ハヤブサ
今年も5日を残すのみとなりました。今日は撮り納めのつもりで地元多摩川へ・・・
秋からずっと楽しませてくれたハヤブサが今日も姿を見せ飛び回ってくれました。

ねぐらがどこなのか?知る由もありませんが、到着後すぐにハヤブサがやって来た。






至近距離を通過!



近すぎてフレームから外れた!



いつもの定位置にとまる。



飛び出し後、遠く対岸を飛翔!ようやく空抜けでない写真が撮れた。ただし、大トリ・・・









旋回してこちらのほうに・・・






結局、ここに戻って来ました。








今日はハヤブサの他にカワセミも撮れました。第2弾として、次回アップします。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)

一期一会・・・鳥撮りの記 657 ハヤブサ他

2023-11-29 21:39:34 | ハヤブサ
今日は一昨日、チョウゲンボウの帰りに寄ろうとして駐車場が満車で諦めた多摩川へ・・・
お陰で一昨日は昼前に帰宅・・・と少々消化不良の鳥行でした。今日の多摩川は相変わらずの顔ぶれでしたが、ハヤブサがよく飛んでくれた1日でした。

羽繕いのおめかし中・・・邪魔をしたようで、睨まれた!



飛び出し!後ろ向き・・・






飛翔姿・・・









何かを追ってスクランブル発進!遠くを飛ぶ・・・大トリ



縄張りに侵入したもう1羽のハヤブサを追い出しているよう・・・鬼トリ



獲物を持ったミサゴが上空通過!これまた遠い距離・・・



ノスリも遠い距離・・・



カワセミ



珍しくモズが水辺に・・・


今日はハヤブサはよく飛んでくれたものの、撮れたのは遠い距離ばかり・・・近距離では、そのスピードについて行けません。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)

一期一会・・・鳥撮りの記 628 ハヤブサ幼鳥

2023-06-20 21:01:36 | ハヤブサ
今日は5日以来、およそ2週間ぶりにハヤブサ幼鳥の様子を見に行って来ました。そろそろ親元を離れる頃でもあり、せめてもう1度幼鳥たちの姿を見たくて・・・
場合によっては既にいなくなっているかもしれず、半信半疑の鳥行です。

到着から4時間、まったく動きの悪い1羽(多分、2番子)しか確認できず!1番子はもういなくなったのか?と思っていたら、突然現れいろいろなパフォーマンスを見せてくれました。
崖際を飛ぶ1番子・・・(以下、1番子)が続きます。



至近距離を飛翔!



海上でウミネコにバトルを仕掛けた。



飛翔姿・・・3枚









急降下!



空中で蜂?をロックオン!



見事キャッチ!



向かいの崖の木に・・・2番子



ランディング!



2番子の飛翔・・・


今日は親鳥は2羽とも姿は見えず!幼鳥の自立を促すため雲隠れ?

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 623 ハヤブサ

2023-06-05 22:57:14 | ハヤブサ
今日は5月19日以来のハヤブサのフィールドへ・・・前回は3羽の幼鳥がいましたが、残念ながら1羽が短い命の終焉を迎えたようです。
恐らく、巣立ちを促す親鳥の厳しい試練に耐えられなかったのでしょう。残った2羽の幼鳥は元気に飛び回っていました。

飛び出す兄弟を見送る幼鳥



獲物を捕らえてオスが帰還!



向かいの崖で幼鳥に餌渡し!



もらった餌を運ぶ幼鳥



再び獲物を捕らえて来たオスのもとに幼鳥がすぐ飛んできた!



もらった餌は丸ごとのハトのようです。



役目を終えたオスが飛び出した。



幼鳥の飛び出し・・・2枚






オスの飛び出し




オスの飛翔



メスの飛翔


幼鳥たちにはまだまだ乗り越えなければならない試練がありますが、元気に独り立ちをして行って欲しいものです。

NIKON Z9
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

一期一会・・・鳥撮りの記 622 ハヤブサ幼鳥

2023-06-01 13:50:57 | ハヤブサ
ハヤブサのフィールドでは幼鳥たちが飛び回っているようですが、台風2号の影響等で天候が芳しくなく、なかなか行けずもどかしい日々です。
そこで、今まで投稿を控えていた今季のヒナの成長をアップすることにしました。

4月24日
そろそろヒナも孵り、白いモコモコの姿が見える頃と出かけてみると・・・
メスが自分で捕らえた獲物を持って巣へ運ぶ!



口移しでヒナに与える!



この時は2羽のヒナを確認。



今度はオスが獲物を持って巣へ・・・



オスからもらった餌をヒナのもとに運ぶメス。



5月1日
1週間後、2羽だと思っていたヒナは3羽でした。






黒い羽が目立ってきました。



5月18日
3羽のヒナたちは立派な幼鳥に育っていました。



でも、まだ飛べません。



羽ばたきの練習!一番成長の早い子はあと4、5日で飛べるようになるでしょう。


残念ながら、3羽の幼鳥は2羽になってしまったようです。一番成長の遅かった子は厳しい生存競争に勝てなかったのですね。
切ないことですが、自然に生きるものたちの宿命です。