goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

こんなトコから水漏れ?

通勤前に車に乗り込むと車内のパンフに水の跡が...???


何だろ??て思って会社に向かう途中でルームミラーから
ポタポタと水滴が....


会社Pでミラーの根元を外してみると.....

#水が貯まってます(爆)
この裏(上)から漏れて来てますネ~(^^;


夕方内装を外して見るとどうやらミラーのベースを固定する
トコからの浸水の様子?です。


て事は、表のフロントウィンドウのゴム or ルーフのシール辺り
からって事になりそうですネ~(汗)

グラスルーフ化の時にゴムは新品に変えてますし....


今までも漏れてたのかどうかは不明ですが、去年施工で
まだ1年経ってませんので.....

施工不良の予感が大?の気がするんですが...
某横浜の専門店さん...保証修理してくれるんでしょうかネ?

引渡しで保証を確認しようと聞いた時に「良識の範囲で保証」
て言ってましたネ > 店長さん
(良識があればご連絡をお待ちしております。)

本格的な入梅前に何とか対策しなければ.....(汗)

【関連過去記事】
バージョンUp(グラスルーフ化) (2010-06-12)
入庫 (2010-06-06)
リアゲートウェザーストリップ交換 (2010-06-26)
ハイマウントランプ浸水対策 (2009-10-20)
雨漏り対策(簡易雨樋?) (2009-10-15)
雨漏り...(^^); (2009-10-07)


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

気まぐれ?ライト(^^;

やはり?時々(まれに??)ご機嫌斜めです(^^;

交換用バラストも入手済みなので常時で不点灯なら即交換なんですけどネ
入梅前には何とかしないと....なので近日着手って事で


【関連過去記事】
バラストも小さくなったなぁ... (2011-03-30)
Wink !? (2011-03-29)
HID Conversion kit (2010-08-01)
HID用リレー配線の取り回し (2010-02-18)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Wink !?

ライトONで少し暗い?気がして見てみると...

リレー付けないで直で繋いだときやアースがキチンと
取れてないときはチラツいたりする事もありますが、

OFFしてもう一度ONすると今度は大丈夫....ですが、

実は年明け早々に一度同じような事になってたのでした
それ以降再現しなかった(夜間走行が殆ど無かっただけですが...)
ので放置プレイ中でした

でも...次から(翌日)はちゃんと点くんですよね~

以前、(琉球時の昨年3月)のついたり消えたりは最終的にリレーコネクタ接点
に浸水(雨水)が原因だったのですが、今回のはなかなか再現性に欠ける
ので原因の特定が難しいかも.....(^^;
#今回、リレーは1系統なので、単に格安キットの品質(バラスト)が原因
#のような気もしますが...

て事で、予防交換?のため「ポチ」っと調達

【関連過去記事】
HID復活(^^)b (2010-08-14)
HID Conversion kit (2010-08-01)
点いたり消えたり... (2010-03-15)
HID用リレー配線の取り回し (2010-02-18)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

パドルシフトで「プッ」

年明けからの事ですがパドルシフト(-)でシフトダウン操作時に
「プッ」...てホーンが鳴る事が数回起こってます....

最初はDown時に親指でホーンボタンを無意識に押したのかな??
...て思いましたが、指をあててないときも「プッ」て鳴り、
Up(+)側では起こりません。

調べてみるとSmartのパドルシフトはホーン系統にUp/Downの
信号を割り込ませているらしいので、恐らくDown側パドルSWの
信号不良なのかも知れませんネ...(^^;
(抵抗がお亡くなりになる前兆?)

SWの構造&仕様が不明なのでまだバラスわけにもいかず...。
さぁ如何しましょう(^^;
#引っ越しも控えてるのでココは少し様子見ですけど...(^^ゞ

【関連過去記事】
交換用パドル (2009-10-24)
パドルシフト..動作~! (2009-10-23)
パドルシフトならず... (2009-10-17)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

System Error

ここのトコロ不調模様...なのはデジカメ(DSC-TX5)です...

調べてみるとカード関係のエラー(転送速度不足)のようですが、
カードを新しいのに変えてみても同じ事に(滝汗)

まだ保証期間内なのですが修理送りとなると今週の撮影が出来ないし
さて...どうしたものか...

#広角(24mm)で動画中にズームできて耐衝撃&防水って
#なかなか変わりが見つからないんですよネ~(^^;

【関連過去記事】
Xが増えただけじゃない(DSC-TX5) (2010-03-20)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

異音...(^^;

暑いですね~(^^;

先日来、走行中にの異音(共振系?)がするようになりました(汗)
場所はフロントから発生の模様?...で色々と切り分けすると
ACオンの時に発生し、異音中にAC-SW Offで音はおさまります。

でもエアコン周りでフロントに回転部ってあるんでしたっけ(?_?)
HID施工時にチェックした範囲ではラジエターファン位しか
思い当たらないんですけど...どこからの音なんでしょうネ~(^^;

盆明けに入庫予約してチェックしてもらわねば...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

給油中に落っこちてきたのは...

少し早目のお盆休みを終えて、
給油中のスタンドでカラコロと落っこちてきたのは(汗)

給油口の内蓋でした(^^;
#フィラーコンポーネントは以前交換しましたが...



ここも樹脂製なので要交換部品なのでしょうね
さて、交換用の部品を調達しなければ...
#でもお盆で7UPは休みだろうなぁ(^^)ゞ

【関連過去記事】
C>ロゴ ステンレス製(Fuel Cap & Air Intake) Cover (2010-01-27)
給油口ゴムの交換 (2010-01-26)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ポール交換

7UPに発注したポールが届いてたので受け取りに(^^)
#840YEN(自腹)でした(^^;

画像に見えるのはルーフ換装作業に出したら何故だか勝手に曲がって
戻ってきた?不思議なポールです。

で新しいのを袋から取り出してパイプカッターで15mmほど
切り落としてキャップを被せて加工は完了です。


あとはラゲッジカバーに差し込んで完了(^^)b

#やっぱピンと張ってるほうがいい感じですょネ

【関連過去記事】
7UP Sagamihara (2010-06-19)
音沙汰無し? (2010-06-18)
Smart Logo入りトノカバー (2009-11-18)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

音沙汰無し?

先日(月)の事ですが、ラゲッジに荷物を入れようとしたら...ん!?

手前のポールが曲がってるような気がして...
#赤線の部分ですけど

抜いてみるとこんな感じです↓


で...ルーフの施工で入庫したお店にTELして状況説明すると
「うちじゃそんな事(ミス)しませんから...」
#流石、専門店だけあって店長さん、自信たっぷり?の返事ですネ~(^^)ゞ

「入庫の前後も自分以外は乗っていないし、預ける前は大丈夫だった
ように記憶しているんですけどね~」
「それに、ポールは自分で切って取り付けたので、構造や仕組みを知ってる
本人は曲げたりしませんよね~」
「なら、外注先のガラス屋さんでなんでしょうかね?~」
「詳細はメールで送りますので確認して対応お願いしますネ」

「わかりました」

勝手に曲がってしまったならすごい事が起こった!?のカモ知れませんネ(^^)b

...で今週は全く音沙汰なしです(爆)
ハァ...明日辺り連絡してみようかな~
#ルーフ施工の段取り確認時もお店(店長本人?)の都合ばかり出してくるし、
#(客にしてみれば言い訳にしか聞こえてないのが分かってないトコが痛いです)
#なので既に個人的には好意的では無いのですが...(^^);

今度はどんな返答(言い訳)してくれんるんでしょうね~


【関連過去記事】
入庫 (2010-06-06)
Smart Logo入りトノカバー (2009-11-18)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

エラー:03

五月晴れで良いお天気ですネ~(^^)

相模川の河原沿いで1枚(^^)b

お家に帰ってみると、「携帯にかけても繋がらん」....と奥さんから言われ、確認すると...

何かエラー:03って出てますネ~(^^;
おまけに全てのキー入力を受け付けないので受信メールも読めません(汗)
#W31Sの外装交換してすぐに機種変した(爆)ので既に33ヶ月になりますが、
#最近バッテリーもへたり気味だったんですけどそれ以外は調子よく使えてたんですけどネ~(^^;


とりあえず近所のauショップに持ち込んで修理見積もりの間、代替機を出してもらいました

京セラ製のW51Kですネ~
#折りたたみは随分久しぶりです。

場合によっては機種変(もうじき夏モデル出るそうです)ですが、
ただ、アドレス帳が抜き出せないカモ...ってのが痛いです~


【関連過去記事】
ガワの交換(W31S) (2007-08-02)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

発見!ココが臭い...

先日来、気になる焼けたようなニオイがててくる場所をようやく
突き止めました(^^)b (この記事は予約投稿です)
#オイルが焼ける臭いには慣れっこになったのですが、電気の焼ける
#臭いは場合によっては...


ポジション(ライト)ONで20分程度走行すると、
↓ココの穴からツンってコイルが焼けたような鼻をつく香りが立ち上ってきます

#臭いがしはじめると直ぐにアチコチに鼻を近づけてやっとの事で突き止めました(^^)b
#黄昏時に路肩で車を嗅ぎまくってる変なおじさんを披露してしまいましたけど(^^;


でこの辺に電装系で何が有るかと言えば...(@_@)
先日交換したLEDナンバー灯が...
↓しかも右側だけやけに青白くなってますネ~(^^;

益々怪しいですね~

て事で、バラしてみると....右側はこんがりと焼けちゃってます


端子が曲がる(ハンダが溶ける)位の熱量が加わった模様です(x_x)

#球切れキャンセラー付きとはいうものの、レギュレーターで変圧して
#抵抗で熱に変換してるだけなので燃えてもおかしく無い構造では
#あるんですけどネ~(^^;
#普通なら素子の方が焼け切れちゃうハズなんですけど...(^^;

とりあえずホームセンターでGetしたT10(37mm)のバルブに交換

#39mm→37mmで2mm短いので取付金具の感覚を調整(気持ち狭めて)して
#取り付けます(^^)b

で、見事に黄色に戻りましたが、夜間走行時の焦げ臭さは解消されました(^^)b

#いや~ホントに燃えなくて良かった×2...f(^^);

お安くお手軽に...(^^)b てのが、仇?になりましたネ~(^^;
#次は燃えないようにちゃんと自分で製作したのを使います

LEDの方はひと月も持たなかったので、購入したお店には一応かけあってみようかなぁ...
#でも同じもの送られても困るし...(^^;

【関連過去記事】
同じ5500Kでも... (2010-03-16)
ナンバー灯のLED化 (2010-02-23)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

点いたり消えたり...

少し前に助手席側のHIDが点灯していないのを発見

#年度末&異動前で残業が多くなってきたので夜間走行の機会が増えてから
#気づいたのですけどネ~(^^;

でフロントカウルを外して確認しようと思いつつも次の日は点灯


で、数日後にはまた左が消えてる

何れのパターンも雨上がりに付かない事が多いのでHID周りの浸水が濃厚?かなぁ...(^^;
#HID周りは前車からの使い回しなのでやっぱ新しいのに交換かなぁ...

最初はバルブかと思いましたが、接触不良の疑い大ですね~(^^;
バラストやイグナイタの浸水でしょうかね~...
#一応、Bellofのお値打ち品?だったんですけどネ~

それよりも何となくコゲ臭い(電気系のコイルが焼けるような)匂いがする方が気になるし...
火を吹いたりするとまずい(滝汗)ので早いとこ確認しなきゃ

【関連過去記事】
HID 用リレー配線の取り回し (2010-02-18)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

[三]が出た...(滝汗)

先日のことですが、エンジンONでシフトインジゲーターに[三]が表示(点滅)されてしまいました

#ギアエラー?  汗が噴出してきました...(滝汗)

で、直前に何をしたかといえば助手席側のFlux版LEDテールの動作確認(交換)して
ライトSWをONしたので恐らくそれが原因だろうとLEDテールを取り外しするも消えず...(汗)

助手席側を外した状態でライトSWのON/OFFを行うと[三]の表示は出なくなりました(ホッ)


さて、[三]の表示された原因なんですが、LEDテール製作時に切り落とした抵抗の足が
バルブ接続用のコネクタと基板の間に挟まってて、
「テールとポジションがショートした状態で同時点灯したため」
ってのが原因でした
#コネクタと基板の間のリードを見つけるのは意外と大変でしたネ~(^^;

ダブル球は同時点灯しないようにスイッチングされてるんですが、
コンピュータ側の電装系でもちゃんとチェックがかかってるんですね~(^^ゞ

マイナスとのショートならLED(orヒューズ)が飛んでたでしょうからラッキー?

ということで、Stop/Positionの同時点灯には気を付けましょう(^^)b
#...って話ではないですネ(^^)ゝ

【関連過去記事】
Smart のシフトまわり (2009-11-05)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

このカードは使用できません...(T-T)

メディアの接点を拭けと言われたので拭いてもNG
→なので初期化

でも「このカードは使用できません」

初期化しても直後であれば吸い出し出来る可能性が高いので
あの手この手で復旧を試みるも全てNG

現在進行形も含む(大量の)DIYやイメチェン中のデータと共にカードがお亡くなりになりました
#カードは惜しくないけど中のデーターが...
カナリしょんぼりです

Smartの方は組み付けが終わったので仕上げ(磨き&微修正)に出しました



未公開(処理)のデータが消失したので、いきなり完成のみのUpになるかも
#携帯とか残ってるのさらってみなければ...(^^;

【関連過去記事】
あまりにも暑いので... (2010-02-11)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Clock不調~(^^;

さて、先日取付&白LED化の完了した時計ですが....時々?止まってます


で、時刻合わせは通常だと時計裏の2つのボタンでそれぞれ正転、逆転で行うのですが....


どっちを押しても逆転だけです.... 壊れたか??

#中古のお取せなので保証は無しなのですけどネ...

で、何度か操作してるうちに順方向に進むようになりましたが...ココは時刻を合わせて少し様子見です


Clockは最悪X-Gaugeの器になるし...て感じでのお取り寄せだったのですけどネ
7UPに行ったついでに聞いてみると案の定、まるごと交換で1.9諭吉(爆)だそうです
中身(ClockUnit)だけの交換出来ればOKなんですけど、部品で出てなければやっぱ丸ごと交換しかないんでしょうね~
ebay.deで新品が70EUR位で出てるので、送料考えてもお得?でしょうから再度お取り寄せ(今度は新品で)を考えようかなぁ...(^^ゞ

【関連過去記事】
Clock取付&照明のLED化 (2010-01-13)
Clock and Tacho (2010-01-12)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »