yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
曇の境目


画像はPhotoStichで合成しました。
#OLYMPUS謹製のxDカードを挿してるとE-510でもパノラマ撮影が出来るらしいのですが...

【関連過去記事】
パノラマソフトあれこれ(2) (2006-10-16)
パノラマソフトあれこれ (2006-10-16)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
でも安い?(高い?)

琉球では今のところ(2円引きの割引券つかってハイオクが)146円/L...

先月は130円台後半(ハイオク)だったのですが

#150円が見えてきたかも..


【関連過去記事】
夜の顔 (2007-02-17)
安売り過熱!? (2006-11-19)
ジワジワ上昇中? (2006-08-14)
ガソリン事情 in 沖縄 (2006-05-07)
思いのほかお安い? (2006-04-13)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
慣れると十分寒い!?


慣れとは恐ろしいもので...南国では↑コレでも十分寒く感じます

北方面の方には怒られそうですけど

皆様、師走を前に体調維持に努めましょうネ(^^)b
【関連過去記事】
鬼餅(ムーチー)の日 (2007-01-26)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
珍しい?...のかな


1975年の沖縄海洋博の時の記念硬貨(100円)ですね~(^^)b
#S50年って事は32年モノ

2000円札も沖縄では頑張って「使おう運動」やってますけど何れレアモノ?になるのでしょうか...

今回もGIF画像化はコチラでお世話になりました。
【関連過去記事】
Rare!? (2007-08-17)
珍しいカモ (2006-12-11)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
何て名の花だろ?


近所で見つけたのですが...珍しいのでパシャ


白地に赤のいでたちと、くるくるの雄しべが珍しいので撮影してたら通りがかりのご婦人に花の名前を聞かれて、答えられず

「こっちが聞きたいんですけど~」

でも、何ていう花なんでしょうネ~?
11月も中旬になると20度を下回ることも出てきました。
(内地に比べると全然暖かいのですが

#肌寒い...っておもうのは順応してしまったってことでしょうネ(汗)
(皆様)体調管理に気をつけましょう

↓こっちは南国ではお馴染みですね(^^)b

#ハイビスカスは(多分)年中咲いてますから(^^)
↓コチラは(沖縄の)秋の花なんですかね。

ブーゲンビリアの白バージョンです。
【関連過去記事】
あじさい園 (2007-06-13)
梯梧(でいご) (2007-05-08)
桜坂 (2007-02-05)
Bougainvillea (2006-11-14)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真っ赤に燃える...



慶良間の向こうに沈む夕日がとても綺麗でした。
#タイミング良く雲も切れて得した気分(^^)b
このとき18:00少し前ですが、日が短くなって来ましたネ~

【関連過去記事】
CHATANの夕暮れ (2007-05-12)
気が付けば... (2007-05-11)
秋の夕焼け? (2006-11-24)
日が短くなりました...ネ (2006-10-18)
海に沈む夕日 (2006-06-22)
帰り道にて (2005-10-17)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
本日2回目の朝マック



#朝から本日2回目なのですが、早朝なのに中々の込み具合です。
で1回目の目的はコレ↓だったのですが...。

#奥さんのお気に入りです

でも、ホットティーでお願いしたセットの方はお湯だけ入っててもネェ~

なので2回目はティーバックを引き受けに、もう一度ドライブスルーを通過してきました

#先月はナゲットのソースが入ってなかったし...引きが強い

#てか、意外と不良率が高いのではないかと心配になりましたが...。このお店だけなんでしょうかネ?
お味の方は奥様ご満悦


【関連過去記事】
沖縄のポテト (2006-03-01)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
へっぴり腰!?
Tamron A16(17-50mm F/2.8)の試し撮りも兼ねて東南植物楽園へお出かけです。
#ちなみにA16のサイトに↑ココでの作例があったからというわけでは有りません
10月の中盤を過ぎましたが、オオシマ蝉もまだまだ元気です。

#↑コレは奥さんのNewカメラでデジタル寄りで撮ったやつです。(ココまで寄れるのは羨ましい鴨)
#F31fdの顔キレイナビが付いてて動画が取れてマニュアルズーム(広角28mm~望遠300mm)が最高らしいですケド
で、D70&A16での撮影の中で
↓此方が本日のBest Shot
です。

腰が引けてますね(^^);
#この後、アヒルが寄ってきて逃げ出したシーンはシャッターチャンスを逃してしまいましたけど(残念)
開放域でのボケ具合もいい感じです(^^)b

あとは腕前が伴うのみ...f(^^);
#当分は楽しめるかも(^^)
【関連過去記事】
A16 ... (2007-10-20)
まだまだ?にぎやか (2006-10-22)
#ちなみにA16のサイトに↑ココでの作例があったからというわけでは有りません

10月の中盤を過ぎましたが、オオシマ蝉もまだまだ元気です。

#↑コレは奥さんのNewカメラでデジタル寄りで撮ったやつです。(ココまで寄れるのは羨ましい鴨)
#F31fdの顔キレイナビが付いてて動画が取れてマニュアルズーム(広角28mm~望遠300mm)が最高らしいですケド

で、D70&A16での撮影の中で
↓此方が本日のBest Shot


腰が引けてますね(^^);
#この後、アヒルが寄ってきて逃げ出したシーンはシャッターチャンスを逃してしまいましたけど(残念)
開放域でのボケ具合もいい感じです(^^)b

あとは腕前が伴うのみ...f(^^);
#当分は楽しめるかも(^^)
【関連過去記事】
A16 ... (2007-10-20)
まだまだ?にぎやか (2006-10-22)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
一角カブト?

なんか小さいのが路面を動いてるなぁって...
#車で踏み潰さなくて良かったf(^^)
#とりあえず後続に踏まれないように救助(移動)しましたけど。
確かカブトムシの角って枝分かれしてました...よね?
#短くて一角ではなかったような気が...
沖縄のカブトムシって内地のと違うんでしょうか?(?_?)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
かたぶい


こちら側は雨、向こう側は晴れ...こんな天気を沖縄では「かたぶい」と呼ぶそうです。

#ここ数日夕立などでこんな感じです(^^);
昼間は↓こんな感じで、まだまだ夏真っ盛りなのですけどネ


この時期の雨は長くは続かないので少し待てば雨上がりに

雨の多いのは亜熱帯性気候のためでしょうが、雨の後にはこんな光景も(^^)b
沖縄に来て虹を見る機会も多くなりました(^^)

#GX100&ワイコンで19mmの画角だと虹の全景が収まりますね(^^)b
【関連過去記事】
RAINBOW~(^^) (2007-06-26)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
52th 沖縄全島エイサー祭り 道じゅねー


今日で8月もおしまい。明日から9月ですね
琉球(沖縄市)では今日、明日、明後日の3日間で全島エイサー祭りが行われます。
で、前夜祭の道じゅねーを見物に行ってきました(^^)
国道を規制しての練り歩きですが、見物の人も沢山で、次から次へと繰り出す沖縄市各地の青年会のじゅねーも壮観でしたネ~

明日と明後日は沖縄市コザ運動公園(陸上競技場)で県内各地の青年会のエイサーが見られます(^^)b
【関連過去記事】
旧盆 ナカヌヒー(中日) 道ジュネー (2007-08-26)
エイサー (Eisa) (2006-08-07)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
旧盆 ナカヌヒー(中日) 道ジュネー


遠くからサンシンや太鼓の音が聞こえてくると近所の人が続々と集まって来ます。
#ホント、近くで見ると迫力がありますネ~(^^)b

青年会の皆さん、汗だくで大変ですが頑張って下さいネ

【関連過去記事】
旧盆 ウンケー(迎え)(2007-08-25)
今日は旧盆(琉球)です (2006-08-08)
エイサー (Eisa) (2006-08-07)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
旧盆 ウンケー(迎え)


天気は午後からあいにくの雨模様ですが、買出しに出かけたスーパーも何時も以上に賑わってます

・25日は、旧盆13日でウンケー(お迎えの日)
・26日は、旧盆14日でナカヌヒー(中日)
・27日は、旧盆15日でウークイ(お送りの日)
去年見たエイサーの道ジュネー(練り歩き)もまた見られると嬉しいなぁ

【関連過去記事】
今日は旧盆(琉球)です (2006-08-08)
エイサー (Eisa) (2006-08-07)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ごぶさた! (^^)


#快晴..じゃなくて雲はそれなりに多いですけどネ...


でも週末はまた雨だとか

【関連過去記事】
荒れ模様の週末? (2007-08-11)
青空~(^^) (2007-06-15)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |