実はというか、今日でこのブログを始めて1年が経つことになりました。NYに住むという非日常が日常化していく中で、刺激的だったことが記憶から消えていくのが寂しいなぁ~ということで、見たこと、聞いたこと、体験したこと、思ったこと、感じたこと等々気の赴くままに記録に留めておこうというつもりで2人で始めたのでした。直接のキッカケは去年の今頃に、来てスグの頃の家探しの大変さ(3日以上歩き回って、契約してデポジットおいて破棄されて・・・、気を取り直して入居の段になってももらった鍵で開かなかったり等々)とか忘れかけてて、例えばパンダさんも昨年夏から秋にボルドー近郊で講習を受けたり日本で公演したりとかの折角のいろんな体験が記憶から無くなって行くのが寂しい
というものだったのですが、今見たら312エントリも書いてるから結構真面目に?記録に留めていることなりますね。
書きたいことを書くというスタンスなので、見事なまでにトピックが定まらず
に読者受けするものではないと分かってはいるのですが、それでもここ最近は毎日大体150ヒット・60-70アクセスぐらい頂いていて(違いよく分からず
)、ありがたいことだなぁ~と思っています
いや、とあるエントリが某所で紹介されてこんな日記ブログに1日4000アクセスぐらい頂いて結構ビックリしたこともあったし(3日ぐらい続いた)、今週も「ブログを見て」知り合いになるとか、結構意外なことも起こっていて、割と楽しんでいます。それでも話したいことの1/10も話していませんし、留学2年目になっても学校が変わったせいもありますが毎日の新鮮さは続いていますし、少なくとも留学期間が終わるまではこんな調子でちょこちょこ書き連ねたいなぁ~と思っています。
パンダさんは、ブログ一周年でどんな感想
なんだかブログ1周年
という実感が全くないパンダであります
でも改めて1年もこっちにいたんだなぁ~なんて思ったりもして、1年前って何してたかな?なんて
に飾ってあるパンダの大好きな高松のお菓子屋さんルー○さんのカレンダーを眺めると・・・自分が演奏させてもらった様子が描かれているではありませんか
そう丁度1年前のこの頃は一時帰国をし、そのカフェで演奏をさせてもらったのです。なんだか懐かしかったり、また戻って演奏したいな、って気持ちになったり・・・
しかし1年もいるにも関わらず、そらまめさんも言っているようにまだまだ毎日が新鮮で緊張の連続です
そしてまだまだ初めての経験がいっぱいです。今後もこれらの経験を少しでも残せていけたらな~って思います
そして読んでくださって&見守ってくださっているみなさん、今後ともよろしくお願いします

書きたいことを書くというスタンスなので、見事なまでにトピックが定まらず



パンダさんは、ブログ一周年でどんな感想

なんだかブログ1周年




しかし1年もいるにも関わらず、そらまめさんも言っているようにまだまだ毎日が新鮮で緊張の連続です


そして読んでくださって&見守ってくださっているみなさん、今後ともよろしくお願いします
