goo blog サービス終了のお知らせ 

やよい ○○概論!

フードコーディネーター★Ya-の日常。

ヴィシソワーズ

2010-07-22 | やー飯★









<材料・2~3人分>
じゃがいも…中3個(約330g)
玉ねぎ…1/4個
バター…20g
ブイヨン…1,5~2カップ
塩…少々

こしょう…少々
ローリエ…1枚
牛乳…1・1/2カップ
生クリーム:1/2カップ



<下準備>
じゃがいもは4つ割りにしてからうす切り、玉ねぎもうす切りにする。



<作り方>
1、鍋にバター、玉ねぎを入れ、弱火で焦げつかないように炒め、しんなりしてきたらじゃがいもを加えて炒める。


2、じゃがいもが透き通ってきたらブイヨンを入れ、塩・こしょう、ローリエを加える。沸とうしたら弱火にし、フタをして15分加熱する。


3、じゃがいもがやわらかくなっていたら、ローリエを取り出し、しっかり粗熱を取ってミキサーにかける。牛乳を加え再びミキサーにかける。


4、ボウルに移し、生クリームを加えて混ぜ、味をととのえる。
粗熱を取ったら、冷蔵庫で冷やす。



全粒粉でメープルスコーン* 2

2010-07-16 | やー飯★






<材料・8個分>
*A
全粒粉…120g
薄力粉…80g


*B
卵…1個
牛乳…70cc
メープルシュガー…30g


無塩バター…150g
ベーキングパウダー…大2
塩…ひとつまみ





<下準備>
・バターは1cm角に切り冷凍する。
・*Aは合わせておく。
・オープンは180℃に予熱しておく。



<作り方>
1、フードプロセッサーに*Aとバターを入れ、そぼろ状になるまでまわす。この時まわしすぎないように見ながら注意して!

2、途中ベーキングパウダーと塩を加え粉状になるまで軽くまわす。

3、ボールに移しかえ*Bを3回くらいに分けて加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。

4、3をラップに包み30分ほど休ませたら、抜き型でぬく。

5、天板に並べて茶こしなどで強力粉(分量外)をふりかけ、180℃のオープンで20分~25分ほど焼く。


*スコーンのコツは、バターが溶けないように手際よく。手の熱でも溶けやすいので注意!
生地は型で抜かなくても包丁で均等に切るだけでもかわいいですよ♪




全粒粉でメープルスコーン*

2010-07-15 | やー飯★
お休みの日!

車でKEIちゃんとSORAと伊豆へ。

肩を怪我したと話したら、そういう時こそ美味しい物を食べに行こう(笑)

と!

まぁもともとお休みだし…。

金目鯛いいねぇ…稲取で。即決めで片道3時間くらいかけて食べ行きました

途中雑貨屋さん寄ったり、お土産やさん寄ったりしながらのんびりと。

…でやっと到着。

そもそも金目鯛は旬なのか?っと話しながら金目鯛尽くしを注文。








後は、蟹のお味噌汁とか梔子で炊いたご飯とかいっぱい



別で注文したかさごの煮付け。
これが一番美味しかった






お昼ご飯ご馳走してくれたお礼と、一日運転してくれたお礼をかねて、今日は朝起きてスコーンを焼いてプレゼント

全粒粉とメープルシュガーを使ったスコーン。

旦那さまの好みもあるだろうからシンプルに!

好きなジャムと合わせれるように







レシピUPしまーす♪



カリフォルニアロール

2010-07-14 | やー飯★
肩を強打して4日目。

やっと痛みと腫れがひいたのか、痛みに慣れたのか…

楽しみにしてたGolfも行けずちょっと落ち込み…。


今日のお昼は、カリフォルニアロール。

多分こんな感じだったような。












<材料・1本分>
酢めし(白胡麻入り)・・・1合分
焼きのり・・・1枚
クリームチーズ・・・30~40g
スモークサーモン・・・4枚
アボカド・・・1/4個
マヨネーズ・・・大1






< 作り方 >
1、クリームチーズとアボカドは1cm角の棒状に切る。(アボカドはレモンをふっておく。)

2、巻きすにラップを敷き、酢めしを均等に広げる。
その上にのりをのせ、クリームチーズ、スモークサーモン、アボカド、マヨネーズを各々順にのせ、具を押さえながら巻く。

3、ラップの上から食べやすい大きさに切る。






冬瓜と鶏肉のエスニックスープ

2010-07-08 | やー飯★





<材料・2~3人分>
冬瓜…1/4個
鶏もも肉…200g
にんにく…1片
ナンプラー…大1と1/2
砂糖…小1/2
塩・胡椒…適量
香菜…適量




<下準備>
・冬瓜は皮と種を取り除いて一口大に切る。鶏もも肉も一口大に切る。
・にんにくは包丁の背でつぶしておく。


<作り方>
1.鍋に油を熱し、にんにくを入れ香りがたったら、鍋に水4カップ、鶏肉を入れて強火にかける。沸騰したらアクを取り、冬瓜を加えて蓋をして弱火で30分煮る。

2.ナンプラー、砂糖、塩、胡椒で味をととのえて更に冬瓜がやわらかくなるまで約20分煮る。仕上げに香菜を散らす。




チキンとおくらのカレー

2010-07-07 | やー飯★


カレールーやカレー粉を使わないでスパイスだけを使って作るカレーです!

クミンシード・ターメリック・カイエンヌペッパーを使って作っていきます。










今回「カレーの素」を参考にした本はこれ

このルーを作って、具などを自分の好きなものや、好きなスパイスでアレンジしていきました!

私は、おくらを入れたカレーが好きなので、チキンとおくら、後仕上げにホワイトセロリがスーパーにあったのでホワイトセロリを!

これは、香菜でもにらでもブラックペッパーでもなんでも、自分の好きなように!










これは、お家にあるスパイス!

カレーだけじゃなく、お肉料理だったり、デザートにも色々活躍するものです!

もっと活用が上手く出来るように日々勉強ですね!



まぐろとアボカドのポキ丼

2010-06-27 | やー飯★







<材料・2人分>

まぐろ
*A
 しょうゆ…大3
 みりん…大1
 ごま油…大1
 赤とうがらし…1本

玉ねぎみじん切り…1/4個
アボカド…1/2個
ルーコラ…適量



<下準備>
・赤とうがらしは種を取って手でちぎった後*Aを合わせる。
・玉ねぎは水にさらす。


<作り方>
1、鮪は、大きめにカットし*Aに20分くらい漬ける。

2、アボカドをカットしレモン汁をかけておく。玉ねぎを水切りしたら1と合わせる。

3、ご飯の上にルーコラを乗せたら、2をのせていく。









春巻きの皮でズッキーニのキッシュ

2010-06-24 | やー飯★







<材料・作りやすい分量>

ズッキーニ…1本
玉ねぎ…1/4個
ソーセージ…6~8本
マッシュルーム…1パック


 卵…3個
 生クリーム…100cc
 牛乳…100cc
 お好みのチーズ(今回はすりおろしたパルミジャーノチーズ)



春巻きの皮…3~4枚
オリーブオイル




<下準備>
・ズッキーニは薄くスライス。
・玉ねぎはみじん切り、マッシュルームは薄切り。
・型全体にオリーブオイルを薄く塗り 春巻の皮を1枚ずつずらしながら重ねる
 このとき 皮と皮の間にもオリーブオイルを塗る






<作り方>

1、ズッキーニをスライスし軽くソテーし、粗熱をとる。

2、玉ねぎ・マッシュルーム・ソーセージも同様炒めて、塩・胡椒で軽く味をつけし、粗熱をとる。

3、*Aを混ぜ合わせます。ここでも軽く塩・胡椒を。

4、型にソーセージを並べて、他の具材を散らして3を流す。

5、1のズッキーニを並べたら180℃のオーブンで20分ほど焼く。


(今回家にあったのが、バジル入りのハーブソーセージ。ベーコンを細かく切って入れても美味しいですよ!)






*Waffle*

2010-06-20 | やー飯★
Vitantonio*Waffle&HotSandwich Baker





購入したのでワッフルを作ってみました♪

今度のイベント用にも出そうかと…

時間が経ってもあまり味が落ちないように、色々今から考えていきたいと思います

このワッフルメーカーは、ワッフル以外にも、
ホットサンド&油を使わない焼きドーナツを焼くプレートも付いてるので(しかも大好きな赤





















<材料 6~8個くらい> リエージュ風ワッフル

無塩バター…25g
ショートニング…35g
砂糖…60g
卵…1個
塩…ひとつまみ
牛乳…小2
強力粉…80g
ざらめ糖…大2


<作り方>
1、ワッフルメーカーを予熱する。

2、ボウルに常温に戻した無塩バターと、ショートニング、砂糖をいれ、泡だて器で白くもったりとした柔らかいクリーム状にする。

3、ときほぐした卵を加え全体が均一になるまでよく混ぜ合わせる。

4、塩、牛乳を加え混ぜたら、薄力粉をふるいながら2~3回に分けて加え、ゴムベラで均一になるように混ぜ合わせる。

5、ザラメ糖を入れさっくり混ぜたら、ワッフルメーカーで焼いていく。




今回参考にした本はこれ!




これから色々自分流にアレンジしていきたいと思います♪


*サーモンのパスタ*

2010-06-12 | やー飯★
スモークサーモンがあったのでパスタに。
クリームと相性がいいサーモンですが、オイル系でも美味しいですよね!











<材料・2人分>

スパゲティ…160g
エキストラバージンオリーブオイル…50ml程度
ニンニク…1片(みじん切り)
トウガラシ…1本(種を取って手でちぎる)
スモークサーモン…5~6枚
ベビーリーフ…適量
胡椒…適量






<作り方>

パスタをゆで始める。

1.フライパンにエキストラバージンオリーブオイルをひいて火にかけ、ニンニクとトウガラシを入れて炒め、パスタのゆで汁(カップ1/4程度)を加えて乳化させる。

2.アルデンテにゆでたスパゲティを加えたらサーモンとベビーリーフを加え、さっと混ぜたらOK!最後に胡椒をふる。