goo blog サービス終了のお知らせ 

今の歌声は

ohtaと申します。M!初演の中川晃教さんに感動してこのブログをはじめました。ゆるゆると更新中。よろしくお願いします。

ルカス・ぺルマン×中川晃教 コンサート

2007-06-17 01:29:49 | akinori nakagawa
遅くなってしまいました…

先週の金曜日6月8日、渋谷 CCレモンホール
ルカス・ぺルマンくんと中川晃教くんのコンサートに行ってきました。

サブタイトルが

「美しい男には毒がある」

… … …

毒はあまり感じられなかったです、はい(爆)

っていうか、コンセプト不明?な感じでしたね~
第1部はルカスくんとシャキさんのミュージカル・コンサート
とっても良かった!
ルカスくんもシャキさんも日本語がうまい!
そして見事なコンビぶり
シャキさん、病み上がりとは思えないほど、元気な歌声で嬉しかったです。


エリザベートから「闇は広がる」
シャキさんがトート役。白いスーツでした。
後半は日本語で。
マテさんとルカスくんの場面が浮かぶ…


ロミオとジュリエットから「あなたなしでは」
ルカスくんとシャキさんのデュエット
ロマンチック~


モーツァルトから「ダンスは止められない」
シャキさんのソロ
この歌、ロックっぽくて好き
だけど、日本語になるとロックっぽさはなくなってしまうんだよね
言葉のリズムの違いもあると思うけど、やっぱり原曲を生で聞くと、いいなあ!
これくらい歌える人とあっきーヴォルフのデュエットが聞きたい…って無理?
素敵でした。


モーツァルトから「何故愛せないの?」
ルカスくんのソロ
ルカスくん、良かったです。
でも、これは私はあっきーヴォルフの歌が被る
ルカスくんの歌聞きながら、頭の中はあっきーが歌ってました(爆)
ゴメンね~ルカスくん
コンスの曲は原曲と日本語バージョンは別物と思ってしまうんだけど、あっきーヴォルフの歌は原曲レヴェルで同じ歌として聞ける。
なんで~
自分でもよく判りません。
多分あっきーの曲の捉え方、リズムの掴み方が卓越しているんだと思います。
これは初めてあっきーヴォルフを見た時から感じてます。


ロミオとジュリエットから「リーベ」
待ってました!!!
これが聞きたかった!
嬉しい~
素敵な曲!
実現不可能だけど、たとえばあっきーと本田美奈子さんとかで聞きたかったなあ
感激しました。
シャキさんの声は甘いけどしっかりしてますね


レ・ミゼラブルから「オン・マイ・オウン」
シャキさんのソロ
いい歌です~
日本語で歌われて、涙が出そうになりました。
感激!
胸がいっぱいでした(涙)
名曲は誰が歌っても名曲
そして
上手い人が歌うと感激度は倍増する
音楽に国境はない!
素晴らしかったです。
ちょっと意味不明になっちゃった(爆)
心に響きすぎ~


レントから「ユア・アイズ」
ヴァンパイアのダンスから「サラ」
ルカスくんのソロ2曲
レントは英語で
ヴァンパイアはドイツ語で
普通に素敵でした(笑)
ルカスくんは声量がありますね
日本人とは体のつくりが違うから、痩せてそうでも体格はなかなか凄いです
だから声もよく出るんですね


最後はエリザベートから「私だけに」
シャキさんのソロ
マヤさんを聞いてるのでどうしてもまだ青いなあ…って感じだけど、立派でした。
歌にドラマがあって、堂々としてて、歌を歌う人だったら、一度は歌いたい曲でしょう。
こんなに歌えたら気持ちがいいだろうなあ…って、いつも思います。


第二部はいよいよあっきー登場


「Ⅰ will get you kiss」
あっきーのソロ
おなじみあっきーのデビュー曲にして代表曲
やっぱりいい曲~
でも、譜面見ながら歌うんだなあ(笑)
グランドピアノの弾き語りでした


「アメリカン・パイ」
あっきーとルカスくん
私くらいの世代にはとっても懐かしい曲
普通に歌えちゃうもんね(爆)
サビのとこだけだけど
楽しかった~


「Hello」
ルカスくんのソロ
聞かせます!
ライオネル・リッチー
ヒットしたよね~
英語で歌ってました


「Just two of us」
あっきーとルカスくん
素敵でした
リード取ってたのはルカスくんかな
いい雰囲気でとっても良かった
あっきーってソロで歌うのももちろん凄いけど、デュエットするとちゃんと相手に合わせるのが凄いと思います。


「High Enough」
ルカスくんのソロ
英語で歌うルカスくんは大人っぽい気がする


「明日にかける橋」
あっきーのソロ、ピアノ弾き語り
期待してました!
サイモンとガーファンクル、懐かしいです。
LP、よく聴いてたし…
この曲は詩が良いのです…
でも、あっきーはあまり歌わなかった
ほとんどサビのとこしか歌わなかった

残念です!
アレンジもほとんど即興?みたいな感じで。
それも練習してない即興
アドリブって曲を良く知らなければ、できない。
あっきー自身ががこの曲を選んだとは思えない、それくらい気持ちが込められてない出来だった。
悲しい…
せめて自分が好きな曲、良く知ってる曲を選んで、歌って欲しかった。
曲に対する思い入れというか、愛着というか、敬意が感じられなかった。
だから感情が込められてなかった気がする
アレンジもスイングジャズ風だったりボーカル系だったり、一貫性がない…
厳しいかもしれないけど、心ここにあらず…みたいな感じでした。
残念~!


「サティスファクション」
ちょっと微妙(苦笑)
この曲はオーティス・レディングも歌ってる。
というか、元々はオーティスの曲じゃないか、という説もあるくらいオーティス自身が愛着を持ってる曲でもあります。
ローリング・ストーンズの曲、と思われてるのが普通ですが。
映画「ドリーム・ガールズ」でもありましたよね
曲を買われてしまう話。
真相はわからないけど、オーティスのサティスファクションの方が曲の雰囲気はピッタリなので私はその説、信じてます。
じゃなきゃ、オーティスがあんなに歌うはずがない。
ちょっと脱線~
あっきーが、それを知ってて、思いっきり黒人っぽくやってくれたら見直したのになあ…
あっきーのリズム感だったらできるはず
ちょっと雰囲気は感じられたけど…おしかった
まあ、バンド編成がちょっと合ってなかったかも…ですね。


ミニ・ミュージカル
「Mr.Bojangles」
「バイ・バイ・ラヴ」

これはなくても良かったんじゃ(爆)
意味がよく判らない
二人ともミュージカルに出てるから?
あっきーの売りが‘ライヴ・アクト’だから、何かそれっぽいことをやりたかったとか?
私はもっとあっきーの歌をきちんと聴きたかったなあ…
曲数より質をね、考えてほしい
何度もいうけど、アクトはいらない(爆)
ライブでいいです!


全体的にはルカスくんは伸び伸びと、あっきーはちょっと心ここに非ず状態のような気がしたコンサートでした。
ルカスくん、サックスとかオーボエ?クラリネット?とかも上手い(リード楽器だね)
比較する訳じゃないけど、ルカスくんは見せ方、聞かせ方、バッチリって感じ。
あっきーは衣装からしてどうしちゃったの?と思うくらいのちょっと変なテンションでした。
あのピンクジャケットは何とかして欲しかった。
せめてサイズくらい合わせよう(爆)
ファンとしては悲しい。
ヘアスタイルも…
思い出すとめげる
お洒落さんじゃないの?あっきーは。
着てるもので判断するわけじゃないけど、センスって曲にも服装にも共通するよね~
今回、ルカスくんを立てる、ということだったとしても、あのピンクはないんじゃないの?(しつこい?)


それと、体つくり、まだしてないのかなあ…
緊張感が感じられない体だったような(苦笑)
グランドピアノに向かう後姿が前とは違うような気がしました。

いろいろ忙しいのかもしれないけれど
あっきーの歌を楽しみにしているから、つい、突っ込んでしまう。


とにかく、集中して歌うあっきーがみたいです!


















































































































































最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ohtaさん、こんにちは。感想をお待ちしておりました。 (かのん)
2007-06-17 18:11:35
ohtaさん、こんにちは。感想をお待ちしておりました。
お忙しい中、ありがとうございます。^^
一部はやっぱりマジャーンがいてこそ!でしたね。
あー、残念です。大阪でも聴きたかった。(涙)
仕方ないですね。またの来日を楽しみにすることにします。
二部のお話はどれも頷きなから読んでしまいました。
私もあっきーの歌をもっと聴きたかった。
オーティス・レディングのお話。興味深かかったです。
また聴いてみようと思います。^^
今日は試写会ですね。楽しまれてるといいな!
返信する
かのんさん (ohta)
2007-06-18 09:08:10
かのんさん
シャキさん、大阪は残念でしたね。
ご本人もとっても残念だったのではないかな。
その分も一生懸命、歌ってくれたと思います。
私は大阪のあっきーのM!ナンバーが聴きたかった~
渋公のあっきーはちょっといつものあっきーじゃなかったようで…
練習不足かな?
あっきーのスタイルからしてロックよりはR&B系の方が似合う、と思うので、勉強して欲しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。