山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

今どきのアサツキの球根は紫がかっている

2020-05-04 | ネギの仲間 アサツキ・ラッキョウ・ノビル・ヒトモジ…

アサツキを掘ったら球根になっていた。紫色でコロコロしている。

紫色になるのは今どきだけらしい。

球根というのは愛称(?)的言い方であって、正式には鱗茎である。玉ねぎと同じで、どこまでも剥ける構造になっている。

アサツキは本当によく増えます。

取り急ぎ。

 

*ラッキョウ・アサツキ・ノビル・ひともじ等 アリウム亜科(科・属)に関する記事 ">以下のもの以外にもあります。このブログ内で検索してみてください。

ラッキョウ、アサツキ、ノビル(2)
2020-04-29 | 植物

雪と、冬のらっきょうとあさつき
2017-02-09 | 植物

ラッキョウ、アサツキ、ノビルの見分け ネギ科というか
2013-04-29 | 植物

ラッキョウとアサツキ
2013-04-24 | 植物
ノビルの花、ラッキョウ、アサツキ
2012-05-30 | 植物
ノビルで、ひともじのぐるぐる
2010-04-26 | 植物利用
野からの収穫物 ノビルとヨモギ
2010-04-26 | 植物利用
あさつきのぐるぐる
2013-04-20 | 植物利用
ひともじのぐるぐる 熊本水前寺の甚句亭にて
2009-10-12 | 山里

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し高いところではカスミザ... | TOP | 大賑わいのホームセンター園... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ネギの仲間 アサツキ・ラッキョウ・ノビル・ヒトモジ…