こんぺいとうみたいにかわいい
ノビルの花、の終わった後?
恵那の山里にたくさん生えていました。
ラッキョウ、ノビル、アサツキ
どれも似たような葉をしている。
中でもノビルは分かるけど、
ラッキョウとアサツキはほんとに見分けにくい。
でも隣の奥さんは今日、すぐ見分けたんです。
「これ、ラッキョウじゃなくてアサツキじゃない? 球根黒くない?」
と言いながら掘ると、ほんと、暗赤色の球根で、ラッキョウとは明らかに違いました。
でもアサツキの球根が赤いのは今の時期だけだそうです。
ラッキョウと間違えなくてすむから便利です。
今の時期、アサツキの葉は少し黄色がかって枯れ行く途上です。
ラッキョウの葉が青みがあるのに対して、アサツキは若干黄色が強いようです。
ずっと前、お寿司屋さんで食べた鯛のアラの赤だしにアサツキが入っていて
ものすごくおいしかったのが忘れられない。
だからラッキョウとアサツキを地上部だけで見分けたいのだけど。
見分けられずしばらくラッキョウの葉をお味噌汁に入れていたことがありました。
なんかおいしくないなぁと思いながら。
にほんブログ村
へ
にほんブログ村
へ
*クリックするとこのブログに応援の1票が投じられ、ブログのリストにリンクします
ノビルの花、の終わった後?
恵那の山里にたくさん生えていました。
ラッキョウ、ノビル、アサツキ
どれも似たような葉をしている。
中でもノビルは分かるけど、
ラッキョウとアサツキはほんとに見分けにくい。
でも隣の奥さんは今日、すぐ見分けたんです。
「これ、ラッキョウじゃなくてアサツキじゃない? 球根黒くない?」
と言いながら掘ると、ほんと、暗赤色の球根で、ラッキョウとは明らかに違いました。
でもアサツキの球根が赤いのは今の時期だけだそうです。
ラッキョウと間違えなくてすむから便利です。
今の時期、アサツキの葉は少し黄色がかって枯れ行く途上です。
ラッキョウの葉が青みがあるのに対して、アサツキは若干黄色が強いようです。
ずっと前、お寿司屋さんで食べた鯛のアラの赤だしにアサツキが入っていて
ものすごくおいしかったのが忘れられない。
だからラッキョウとアサツキを地上部だけで見分けたいのだけど。
見分けられずしばらくラッキョウの葉をお味噌汁に入れていたことがありました。
なんかおいしくないなぁと思いながら。
にほんブログ村

にほんブログ村

*クリックするとこのブログに応援の1票が投じられ、ブログのリストにリンクします
GWの少し前ごろは、早朝から奪い合いだったワラビも ワラビ採りの話1 ワラビ採りの話2
すっかり飽きられて?
空き地に生え放題です。
3、4本あれば1食のおかずに十分なんだけど
3、4本しか採らないことを許さないほど、
ニョキニョキ、ニョキニョキ、いっぱいあるので
ついつい次から次へと採ってしまう。
でも短いの10本ぐらいでやめました。
あんまりいっぱい食べても体に悪い気がするので。
時期が遅くなると段々硬くなるから
上のほうだけつまみました。
7月頃になってもワラビは出続けるけど、
とても食べられるものではありません。
今日のはまだまだ軟らかくておいしく食べられました。
にほんブログ村

にほんブログ村

*クリックするとこのブログに応援の1票が投じられ、ブログのリストにリンクします
思いがけずらっきょうを掘った。
とはいっても、掘ったのは隣の奥さん。私は拾っただけ。
うちの裏に、前の家主さんがらっきょうを植えていたところがあって
20年も放置してあったのだけど、相変わらずらっきょうはなくならず
生え続けていた。
野菜くずなんかを捨てる穴を新しく掘るのに
らっきょうのある場所を掘ることになって……
穴を掘ったのも隣の奥さんです、はい。
私が使う穴なんだけど、いつも隣の人が掘ってくれる。いやはや。有り難い。
で、らっきょうが出てきたので、
「せっかくだから食べやあ」
ということになりました。
20年も住んでいて、初めて食べるとは。
もったいないことしてた。
普通に甘酢漬けにしてもいいし、生でおしょうゆとかで食べてもおいしいのだって。
それなら簡単です。
らっきょうは根を取ったり葉を取ったりしてきれいにするのが大変なので
スーパーでは、きれいにした後のを売っているけど
やっぱり新鮮なのはおいしいだろうと思います。
ちょっと大変だけど明日がんばります。
本当はらっきょうも株分けして植え替えてきちんとすれば
いいのですけど。まああまり欲張っても無理だから
適当にしておきます。
マーマレードにされたがっている夏みかんもいっぱいある。
ここ数日忙しくてなかなか手がつけられません。
環境ブログ集結中▼にほんブログ村へ
田舎暮らしブログ多数▼にほんブログ村へ
*環境ブログ・田舎暮らしブログのリストへリンク&この記事に評価の1票が投じられます。
何かのグループに加入するようなものではありません。