本日は昨日までよりもっと濃いピンク色の桜吹雪でした。
山桜がうちの西に何本もあって、どうやら木によって花の色が違うようなのです。
写真は、庭に生えているキランソウ。
この写真、アップ過ぎて、大きく写りすぎ。らしくありません。
もっとちっちゃなちっちゃな花です。
恵那市の山里の畑で、掘り返されて放置されていたのを1株もらってきて植えたら、
2年ですごく増えました。
径7cmぐらいの株が転々と庭に散らばっています。
花壇に植えたのだけど、花壇だけでなく、芝生の中に広がっています。
日本では地表に植物が生えていない状態というのはいわば異常なわけで
植物は本来草の中でほかの草と競争しながら生えるものです。
やっぱり園芸植物とは違って花壇より草の中のほうが居心地がいいのでしょうか。
同じシソ科のカキドオシも植えてありますが、これも花壇からはすべて去って
芝生やほかの草の中ばかりに移動してしまいました。
キランソウはこの増え方を見るとうちの庭が結構好きみたいです。
庭が華やぐほどになるには、まだまだ増えてくれなきゃいけないのですが
紫色がとてもきれいです。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします
にほんブログ村
山桜がうちの西に何本もあって、どうやら木によって花の色が違うようなのです。
写真は、庭に生えているキランソウ。
この写真、アップ過ぎて、大きく写りすぎ。らしくありません。
もっとちっちゃなちっちゃな花です。
恵那市の山里の畑で、掘り返されて放置されていたのを1株もらってきて植えたら、
2年ですごく増えました。
径7cmぐらいの株が転々と庭に散らばっています。
花壇に植えたのだけど、花壇だけでなく、芝生の中に広がっています。
日本では地表に植物が生えていない状態というのはいわば異常なわけで
植物は本来草の中でほかの草と競争しながら生えるものです。
やっぱり園芸植物とは違って花壇より草の中のほうが居心地がいいのでしょうか。
同じシソ科のカキドオシも植えてありますが、これも花壇からはすべて去って
芝生やほかの草の中ばかりに移動してしまいました。
キランソウはこの増え方を見るとうちの庭が結構好きみたいです。
庭が華やぐほどになるには、まだまだ増えてくれなきゃいけないのですが
紫色がとてもきれいです。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします

