タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

「花いっぱい運動」の草取り作業

2023年07月23日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

今日は朝から地域の中学校に集合し、「花いっぱい運動」の草取り作業に参加しました。町内役員の当番で、作業への参加が年に2回割り当てられているうちの1回です。今日は日曜なので本当は「おはようマラソン」に参加したかったのですが、まぁしょうがありません。「駅伝大会で昨日走ったからいいか?」ってことにしました。

はい。地元の中学校に、各町内ごとに割り当てられたかなりのメンバーが集まりました。中学校時代の同級生や、アルビサポ仲間なんかもいて、ちょっと雑談。やがて連合町内会の役員から作業の説明があって、それぞれ地域ごとに割り当てられた場所に移動して除草作業のスタートです。

朝7時からの作業でしたが、けっこう陽射しがきつくて汗だくになりました。ボクらが担当した花壇には日々草(ニチニチソウ)が植えられていたのですが、雑草のスベリヒユ(山形ではこれを食べるらしいけど)に負けて、枯れてしまった苗もけっこうありました。花壇は道路脇にあるわけですが、道路沿いの家が世話をしてくださっている花壇は本当にきれいですが、放っておかれている花壇は厳しい状況です。まぁ手をかけなければ花はきれいに維持できませんよね。

ボクらの町内は中学校区の一番外れなので、今日作業をした花壇からは2Kmも離れています。まぁわが町内も連合町内会に所属する組織なので、「地域の花いっぱい運動」ということで動員をかけられて今日の作業に協力したわけです。居住している場所から遠い場所の除草作業ですし、花が植えられている場所はボクの通勤路でもないので、やっぱり気持ちが入りません。「えっ?じゃぁうちの町内の林道の草刈り作業にも連合町内会は協力してくれるの?」なんて文句の一つも言いたくなりました。まぁ言いませんけどね。

1時間ちょっとの朝の作業を終えて自宅に戻り、さらに続けて家の草刈り作業を2時間ほど行ったら、体重が1kg減りました。夏の外仕事は究極のダイエットですね。熱中症にならないように気をつけなければなりませんけどね。あぁ困った!これじゃぁまたビールを飲んでしまう!どうしましょ?…って、今日も飲むに決まっているんですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする