この写真、本当は、きのう撮りたかった1枚でした・・・
きのうは、「冬ごもりしていた虫たちが、春の到来を感じて這い出す頃」と言われている、二十四節気のひとつ「啓蟄
」だったのですが、
三春は、お天気 は良いものの、風が強く吹き荒れて、とても、虫が這い出すような陽気ではありませんでした。
きょうも、時折、強い風は吹くものの、少しずつ気温が上がり始めて・・・
満開になった庭の福寿草
に誘われて、ミツバチが、やって来てくれました~
やまさんの庭も、1日遅れて、「啓蟄」の風景となりました
そして・・・
三春桜ファン
の皆さん、お待ちかね、出来立てほやほやの「枝垂れ桜花番付」、きょう、タクシー会社の方が届けて下さいました
この番付表は、福島県内の道を知り尽くしたタクシー会社さんが作っていて、選び抜かれた県内のシダレザクラ100本が、
東西に分かれて番付けされているんです。
気になる、東西の横綱は・・・
やはり、東の横綱は、「三春滝桜」 そして、西の横綱は、「地蔵桜
」 ことしも、両横綱が、しっかりと首位を護りました。
この花番付には、ことしもまた、沢山のみはるの桜たちが、名を連ねていますが・・・
何と言っても、ことしの注目は、東の関脇に選ばれた、会津若松の「石部桜
」かと。
NHK大河ドラマ「八重の桜
」のオープニングに出てくる、あの桜
なんですよ
ご存知でしたか・・・
八重ブームのことしは、人気のスポットになりそうですね
三春町役場駐車場脇などで測定している、三春町内の10分ごとの空間放射線量については、こちらをご覧下さい。
現在、三春町では、町内39ヶ所の空間放射線量を、リアルタイムで知ることができます。