三春は、空気の乾燥した日
が続いています。
夕方、突然「ボタン雪」のように、大きな雪が降ってきたのですが、あっと言う間に止んでくれました。
この雪にはしゃいでいたのは、ちょうど、下校時間だった小学生達。
きょうも、元気に「さよなら」の挨拶をして、それぞれのおうちへ帰って行きました。
三春の子供達の元気な挨拶は、街を明るくしてくれています
「みぃーつけたさんが行く」第3弾は、わたしのお気に入りのひとつ「雪村庵
」の「雪村桜
」 

ここは、室町時代後期いわゆる戦国時代を代表する偉大な水墨画家「雪村(せっそん)」が、
晩年、安住の地を「三春」として見出したところ。
JR三春駅から、西に1キロほどのところにあります。
正式には、郡山市に属していますが・・・
みぃーつけたさんの守備範囲なので、勝手に「みはるの桜
」に分類させて頂いています 

ここは、侘び寂びの世界が堪能できる、とっておきの場所なんです・・・


今は訪れる人もなく、鳥のさえずり
だけが響いていました。

ブログランキング
に登録しています
クリックして頂けると励みになります
ありがとうございました

夕方、突然「ボタン雪」のように、大きな雪が降ってきたのですが、あっと言う間に止んでくれました。
この雪にはしゃいでいたのは、ちょうど、下校時間だった小学生達。
きょうも、元気に「さよなら」の挨拶をして、それぞれのおうちへ帰って行きました。
三春の子供達の元気な挨拶は、街を明るくしてくれています

「みぃーつけたさんが行く」第3弾は、わたしのお気に入りのひとつ「雪村庵




ここは、室町時代後期いわゆる戦国時代を代表する偉大な水墨画家「雪村(せっそん)」が、
晩年、安住の地を「三春」として見出したところ。

正式には、郡山市に属していますが・・・
みぃーつけたさんの守備範囲なので、勝手に「みはるの桜



ここは、侘び寂びの世界が堪能できる、とっておきの場所なんです・・・





今は訪れる人もなく、鳥のさえずり







