goo blog サービス終了のお知らせ 

『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

注目のドラフト会議

2011年10月27日 | 磐州通り

今朝の三春は、放射冷却現象の影響で、かなり冷え込みましたが、日中は、気持ちの良い青空が広がりました 

やまさんの裏手にある磐州通りの木々も、赤や黄色に染まり始めていて、きょうは特に、太陽に照らされて、きらきらと輝いていました。

あす朝は、今朝ほどではないものの、やはり冷え込みそうですので、暖かくしてお休み下さい。

このところの、気温差で、風邪が流行りはじめています    くれぐれもお気をつけ下さいね。

   

   

   

 

先ほど行われたドラフト会議で、福島県からは、聖光学院の「歳内投手」が、見事、「阪神タイガース」に2位指名されました 

福島県の強豪と言われる「聖光学院」から、初のプロ野球選手の誕生  福島県民にとっても、大きな力になります

ぜひ、プロ野球でも、大活躍して欲しいと思います。

 

<きょうの三春の環境放射能測定値>  午前・・・0.28マイクロシーベルト 午後・・・0.28マイクロシーベルト


秋晴れ

2011年09月06日 | 磐州通り

またも、大きな被害をもたらした台風12号・・・被災された地域の皆さんには、心からお見舞い申し上げます 

そして、行方不明の方達が、一日も早く見つかりますように・・・

そして、もう、これ以上、災害が起きませんように・・・と、願うことしかできません。

 

きょうの三春は、久しぶりに、青空が広がり、爽やかな一日  となりました。

日中は、暑さが残るものの、朝晩は、すっかり秋の気配  が漂っています。

やまさんの裏手にある磐州通りの「たぬき公園」でも、少しずつ、モミジが色付き始めています。

モミジの写真を撮りに近づくと・・・「ミンミンゼミ」をみぃ~つけちゃいました

すっかり仲間が、少なくなってしまったセミですが、力強く鳴いていました

   

 

あすからは、また、日中は、残暑が続くそうです。 朝晩との気温差で、体調を崩さないように、お気をつけ下さい。

 

 

<きょうの三春の環境放射能測定値>  午前・・・0.29マイクロシーベルト 午後・・・0.28マイクロシーベルト


景色が変わりました・・・

2011年07月28日 | 磐州通り

きのうの夕方から降り続いていた雨  は、今朝、一旦上がって、日中は、暑さが戻ってきた~と思っていたのですが、

午後3時過ぎに、またまた、突然の雨       

このところ、一日一度は、まるで「スコール」のような雨に見舞われている三春です 

お陰で、雨が上がった後は、しのぎやすく・・・快適に過ごせている、きょうこの頃です。

 

日々、熱戦が繰り広げられていた、夏の高校野球福島県大会。

きょうは、決勝戦が行われ、甲子園の常連校・聖光学院が、4-0で須賀川を下し、5年連続8度目の甲子園行きを決めました

ことしの大会は、大震災や原発事故の影響で、試合前に放射線量の測定を行うなどの異例の形となりました。

また、震災の影響で、十分な練習ができなかったり、避難により、部員数が激減してしまったり・・・と、

どの学校も、完璧な形では、試合に臨む事ができなかった大会だったと思います 

89校の頂点に立った聖光学院には、参加した88校のナイン、そして、全福島県民の熱い思いを胸に、

福島県代表として、全力で、思いっきりプレーしてきて欲しいと思います。

 頑張れ、聖光学院ナイン 

そして、参加した88校の選手の皆さんもお疲れ様でした。

 

これまで、磐州通りのシンボル的存在として、三春桜ファンの皆さんにも、沢山、写真を撮って頂いていた「やまさん蔵」

大震災の本震と、その後の余震で、倒壊の危険性が出たため、残念ながら、取り壊すことになっていましたが・・・

ようやく、土蔵部分の取り壊し作業が終わりました。

          

磐州通りが、見渡せて、すっかり、景色が変わってしまいました・・・。

この「やまさん蔵」は、明治31年(1898年)の4月に、やまさんボスの祖父が建てた蔵だったそうです。

113年間、三春の街を見続けてきた「やまさん蔵」  長い間、ありがとう そして、お疲れ様でした 

 

<きょうの三春の環境放射能測定値>  午前・・・0.30マイクロシーベルト 午後・・・0.29マイクロシーベルト


早くも・・・!?

2011年06月22日 | 磐州通り

きょうは、二十四節気のひとつ「夏至

一年中で、最も、昼が長~い、きょうの三春は 

きのう梅雨入り したばかりだというのに、早くも 梅雨の晴れ間の一日となりました。

しかも、朝から、ぐんぐん気温が上がって、日中は、30℃近い夏日に

冷たいジュースを飲んだり、アイスを食べても、全く、涼しさが感じられない・・・そんな暑い一日でした・・・

でも、また、あすからは  マークがずらりと並んでいます。

三春にも、本格的な雨の季節の到来です。雨対策はもちろん、暑さ対策もしっかりして、元気に、梅雨を乗り切りましょう

 

 先日、手違いで消去してしまった、草刈り後の綺麗になった磐州通りの様子です。

 

きょうの三春の環境放射能測定値は、午前&午後ともに、0.33マイクロシーベルトでした。

また、「6月14日午前0時」から計測を開始した、わたし個人の積算線量値は、215時間経過で「39.45マイクロシーベルト」です。


正しくは・・・

2011年02月19日 | 磐州通り
きょうは、二十四節気のひとつ「雨水
空から降るものが、雪から雨に変わり、雪が溶け始める頃。
そして、寒さも峠を越える頃と言われていますが・・・。
きょうも、三春は、朝から、青空  が広がりました。
日差しはあるものの、風がひんやりと冷たく、あまり気温の上がらない一日となってしまいました 
でも、来週は、晴れて、暖かい日が続きそうですから、三春も、三春桜の春に向かって、また一歩、前進できそうです 

やまさんの裏手を、東西に延びる「磐州(ばんしゅう)通り」 全長、約390メートルの石畳の通りです。
当初は、この地区特有の短冊形(縦長)の家並みのための緊急道路として整備が進められました。
今では、三春町内はもとより、観光客の方からも人気のある静かな散策路になっていて、三春を紹介するパンフレット等でも、紹介されていますが・・・。
実は、この磐州通り、西側の荒町口と、東側の北町口には、写真のような標識があって、「車両進入禁止」なんです

元々、緊急道路として整備されたので、王子神社下と紫雲寺下の2ヶ所の大町口から入って、東西に通り抜けることはできるのですが、
車両進入禁止」になっているはずの「荒町口」と「北町口」から入ってくる車を、時折、見かけるんです 

    

きのうも、かなりのスピードで、荒町口から入って来た車を見かけたので、「車両進入禁止」の説明をしたところ、
「軽車両を除く」と表示されてあるから、軽自動車なので問題ないでしょう・・・との答え 

軽車両とは、自転車や荷車などの事で、軽自動車のことではありませんよと説明し、何とか納得して頂きました 

最近、自動車学校に通い始めたやまさんの大きい孫の話によれば、入校してすぐに、軽車両などの定義は学ぶそうですが・・・。

今夜は、磐州通りのお話でした・・・

久しぶりに・・・

2011年01月22日 | 磐州通り
きょうは、久しぶりに、すっきりとした青空  が広がった三春です。
多少、気温が低めでも、上空に青空が広がり、日差しもあると、それだけで、いつもより暖かいと感じてしまいます。

暖かさに誘われて、きょうは、久しぶりに、やまさんの裏手にある王子神社・おっしゃまに上がってみました 
境内は、比較的、日当たりが良いので、先日の雪が、うっすらと残ってはいるものの、
おっしゃまの「もこもこっ桜」たちは、厳しい寒さに耐えながら、ただひたすら、春の訪れを待っているかのようでした。

きのう、民間の気象予報会社「ウェザーニューズ」が発表した関東甲信越地方までの、『さくら開花予想2011によりますと、
ことしの桜は、「平年並みか、少し早く咲く所が多くなるとのこと」でした 
毎年の事ながら、さくらの開花予想には、一喜一憂させられますね~

さてさて、みはる桜ファンの皆さんが最も気になる三春桜の開花予想は、来月4日からの発表になるそうです。
 ことしの三春桜たちは、どんな花を魅せてくれるのでしょうか・・・

穏やかな一日

2010年11月04日 | 磐州通り
今朝は、この秋いちばんの冷え込みとなった三春でしたが・・・・
その分、日中は、暖かな秋の日差しがたっぷりと降り注ぐ、穏やかな一日となりました。
久しぶりの暖かさに誘われて、きょうは、三春の街なかを散歩されている方の姿が目立ちました。
そして、「たぬき公園」では、見頃を迎えたモミジの前で、皆さん足を止められ、
暫し、眺めたり、写真を撮られたりと、秋の一日を楽しまれている様子でした。

   

      

   

   

日毎に美しさを増す「たぬき公園」のモミジ
三春の中で、いま最も輝いているモミジだと、私は自信を持って、皆さんにおすすめしています

ちなみに・・・その公園の主のたぬきからは、こんな風に見えているんですよ 

   

見頃になりました!

2010年11月02日 | 磐州通り
台風14号の影響は、幸いにも、雨だけで済んだ三春でしたが・・・
きのうの夜から、明け方にかけては、台風が戻ってきたのと錯覚してしまう位の、かなり強い風が吹き荒れました。
一夜明けて、きょうは、朝から、久しぶりに青空が広がったかと思っていたら、突然、雨が降り出したり、また日差しが出たり・・・の繰り返し。
ちょっと、変なお天気の一日でした。
あすは、お天気は良いものの、気温は低めとの予報が・・・体調を崩さないように、お気をつけ下さいね

やまさんの裏手の「たぬき公園」のモミジが、ようやく見頃になってきました
こんなにも身近な場所で、紅葉が楽しめるなんて・・・
夢中になって写真を撮っていたら、磐州通りを歩いている方たちも足を止めて、モミジを眺めていらっしゃいました。
拙い写真ですが、見頃を迎えている「たぬき公園」のモミジをご覧下さいませませ 

        

        

     

     

冬がやってきた?

2010年10月26日 | 磐州通り
きょうの三春は、朝から厚い雲  に覆われて、時間の経過と共に、どんどん気温が下がり
この秋一番の寒~い一日となりました。
雪が降ってもおかしくない寒さだと感じていたら、福島市の浄土平からは、早くも「雪」の便りが 
このニュースに、敏感に反応したやまさんボスは、早速、自分の車を、冬タイヤに交換していました。
先日、タイヤメーカーさんから、「ことしの県内の初雪予想は、11月23日頃」との話を聞いたばかりだったのですが、
あすは更に寒くなるという天気予報を見て、私も冬タイヤへの準備を急がなくちゃ~と焦り始めています 
でも、憧れの福山雅治さんが、『東北の冬に負けるな 』と力強いエールを送ってくれているので、頑張ろうと思います 

夜に入り、冷え込みは、さらに厳しくなってきています。あす日中の気温は、ひと桁台だとか・・・  
あすは、防寒対策を万全にして、体調を崩さないように気をつけましょう。
今夜は、暖かくしてお休み下さい  

少しずつ・・・

2010年10月18日 | 磐州通り
日中は、秋晴れ  に恵まれた三春でしたが・・・
朝晩は、「ひんやり」を通り越して、肌寒くなってきました。
「夏から、一気に、冬になってしまうのでは・・・」と、心配されているお客さんも多くいらっしゃいます 
事実、朝晩と日中では、10℃近い温度差が 
福島県内の山々では、紅葉が見頃を迎え、行楽地は、かなり混雑しているようです。
いつもの年と比べて、紅葉が遅れていた、やまさんの裏手の「たぬき公園」のモミジも、
朝晩の冷え込みで、少しずつ色付き始めています。