Housekeeping to tomorrow シンプルな明日への家事日記

家事をしながら、工夫したこと、感じたことを書いていきたいと思います。

お掃除の波

2009-05-23 | 掃除
5月23日(土)

お掃除したくなる波が かすかながら やってきました。
この波に落とされないように、乗りつづけなくては。

お寝坊な朝でしたが、朝食を食べてからは、浴室掃除です。

床も、壁も天井も。オケやイスも石けんで擦り洗い。
エプロン掃除も一緒に済ませました。最後はタオルで水気を拭き取って、
扇風機の強風で乾かしました。

エプロン掃除は前回は4月3日。
一月半以上経っているし、気温も上がっているので、
汚れているのかと思ったのですが、前回よりも汚れていなく
拍子抜けしました。

それから、トイレの丁寧掃除。

リビングの拭き掃除、和室のチェストの上の拭き掃除に、全体の掃除機掛け。

ここ2週間ほど、早朝に簡単掃除でリビングを掃除してしまうようにしてから、
手薄になっているのが和室でした。
家族を送り出してから掃除するという気分にはなっていませんでした。
私の掃除は早朝に終了してしまっていたからなのです。
どこかが リズム良く回ると、それから もれているところが、滞ってしまうのです。
そうだったので、今朝は和室も丁寧に掃除しました。

お掃除の波に 振り落とされないようにしなくちゃ。



無印の「おちわたふきん」。皆さんお勧めだったので 買って使い出しました。
最近は、キッチンで洗い物をするたびに、有元さんのように
動きを止めないようにして、すぐに拭いて乾かして、片付けています。
キッチンの洗い物も、ためてしまって、洗い物の量が増えれば増えるほど
面倒くさくなります。だから、少しのうちに洗って、すぐに拭く努力しています。
これが、努力しなくてもスムーズに体が動くように習慣にしたいです。
今は、量が少ないうちに、意識して片付けています。
おちわたふきんもドンドン使います。一度使ったら 漂白剤に漬け置いて
まとめ洗いしています。
干しても、すぐに乾くし、薄いので収納スペースが少なくて済みます。
良いことずくめなので、買ってよかったと思いました。
おちわたふきんを使い出すタイミングで、キッチンの手拭きタオル、
台ふき用、全部新しいものに買えました。
おちわたふきんが12枚、台ふき用が5枚、手拭きタオルが4枚。
新しいタオル類は気持ちがいいです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おちわたふきん (はなはな)
2009-05-23 22:51:00
ムジルシなのですね。
一度買ってみます。

やまももさん、最近の迫力凄いです。
で、エプロンもまたお掃除されたのですね。

うちは、前回いつやったんだろう、、。
思い出せないくらい以前です。

お風呂の丁寧掃除、嫌いな家事の一つです。でも、やまももさんのいうように、動きを止めないで、どんどん動くといいのですよね。私も頑張りますね。

有元さんのいう、
「かたっぱしからかたづける」方針で最近はなんでも片付けてます。どうしても、まとめてやりたくなりますけど、結局、遅くなりますね。どんどん動く、やはり、これですね。
はなはなさんへ (やまもも)
2009-05-24 20:07:33
「かたっぱしからかたづける」方針、立派です。
わたし自身の性格から、まとめてためると
益々面倒になる循環に気がつきました。やっと。
でも、山積みなこと沢山あります。
まずは、低い山からと思っています。
取りかかりやすいからです。慣れてきたせいか、
お風呂掃除は気持ち楽になりました。
今年の夏こそ、レンジフード頑張りたいです。
Unknown (ぱお)
2009-05-28 06:35:43
おちわたふきん、面白そうですね。
私も無印にいったとき、買ってみようかな。

有元さんのかたっぱしから片付ける方法というのはどの本に載ってるんですか?
私は有元さんの本は料理本しか持ってませんが、そういう本にも載ってたりするのかな?

お掃除する波、私にも来てほしいです…。
最近家の中がだんだん薄汚れてきました。
ぱおさんへ (やまもも)
2009-05-28 17:02:21
有元葉子さんの「わたしの キッチン スタイル」だったとうろ覚えですが、「動きを止めないように」というのは書かれていました。「かたっぱしから片付ける」というのは、私も覚えていないので、はなはなさんに聞いた方がいいいかもしれません。同じようなニュアンスではないかと思います。

お掃除する波、落っこちているかもしれません。

以前にぱおさんが、翌日何をするか、お布団の中で
シュミレーションして眠りにつくと書かれていたように記憶しています。私もなるべく 「明日はこれをしよう」って考えながら眠るようにしています。これはとても効果的でした。

コメントを投稿