goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

真福寺の竹膳料理

2010-03-23 18:06:19 | 商品

田楽 煮物 刺身 てんぷら 和え物 ご飯に吸い物

全部 筍が入っている 器まで竹製品 

先週土曜日 岡崎の真福寺へ寄った

                真福寺

以前団体で寄ったことがある その時はガラス戸の外に満開の桜だった

そのサクラもまだ時期が早いだろうと思っていたが 予想は当たった

当たらなくてもいい予想は当たるが あたってほしい予想は外れる

東名高速の渋滞はないものだと思っていたが 見事に外れた

連休だから仕方がないが 2時間30分の到着予定が5時間もかかった

事故渋滞で浜松ICを降りて一般道を走った その一般道も渋滞した

渋滞でイライラした後で 筍を食べたのでは 消化が悪い

予約をキャンセルしようかと途中何度も迷った

しかし他に行くところもない 根性で走った 

駐車場から竹林の小路を歩く余裕はない 境内まで車で登った

 

たどりついたときは13時過ぎていた それでも愛想よく迎えてくれた 

大広間の長テーブル 廊下から窓側に向かって何通りも並んでいる

先の客が食べ散らかした膳は 廊下側に寄せられそのままの状態

次から次にやってくる客で 片付ける間もないのだろう 

窓側に座った やはり渋滞で遅れた老夫婦が 隣に座った

後ろの席では爺さんたち5人グループ 

少しのビールで気が大きくなったのか大声でしゃべってうるさい 

前の席では 女性グループが食べ終え 歯をほじりながらしゃべっている

隣では婆さんが 爺さんの刺身を食べようとして怒られた  

食後 真福寺を見学した 秘仏水体薬師は見ることはできない

八角堂の中は井戸になっていてその中の水が御本尊

寺宝と盆栽の展示館も見学 山下清展もやっていた でも

放浪の画家ではなく同名の彫刻家だった