山の休日トレッキング

近畿の山をメインにブラブラと歩いています。

里山ウォーク23-43(銀閣寺より大文字山、京都トレイル、南禅寺、建仁寺)

2023-12-10 17:32:27 | 山歩き

京都紅葉の名所で色付きが遅かった五山のひとつである建仁寺が見頃となっており、
最後の紅葉巡りへと出動。建仁寺だけでは交通費が勿体ないのでちょこっと大文字山も。
いつものように橋本駅のタイムスに車を預けて、おへいはんとバスで10時過ぎに銀閣寺道に着。
山背古道で足裏に作ったマメも登山靴を履くと大丈夫のよう・・・これがまたまた甘かった!

山行日:2023年12月10日(日)
天候:晴れ(暖かい一日)
メンバー:単独

今日の展望 山頂より西山連峰

今日の山紅葉 めがね坂

今日の街紅葉 建仁寺

建仁寺 天井双龍図(撮影OK)


今日のルート
銀閣寺道(10:03)→めがね峠→中尾城址往復→大文字山(11:22 11:26)→南禅寺道分岐→金魚の池
→奥の院→南禅寺(12:29 ランチ 12:40)→建仁寺(13:25 14:05)
ルート図

行動時間:4時間2分 歩行距離:8.8km

観光客で賑わう銀閣寺参道を人の間をぬうようにいそいそと通過。
山肌に存在感抜群の姿を見せるメタセコイアをパチリ!
行者の森より入山し、大勢のハイカーで混雑が予想される表登山道を避けてめがね坂へ。
残り紅葉を楽しみながら峠へと登り着く、脚の豆も痛みが無く中尾城址をピストン。
もみじの広場の紅葉はすでに終わりを告げていたが、感謝のパチリ! 来年も頼んます!

メタセコイア・表登山道口

めがね坂残り紅葉・めがね峠

中尾城址・もみじの広場


めがね峠へと戻り、樹林帯の中を黙々と登り続けると表登山道と合流して山頂を踏む。
山頂は流石に大勢のハイカーで賑わっており、雲海に浮かぶ西山連峰をパチリ!
今日の目的は建仁寺の紅葉と双龍図、雲龍図なので5分程の滞在で山頂をあとにする。

賑わう山頂・西山連峰を望む

三等三角点・登山者(夏?)


奥の院まで一気に降ってやろうと、青空いっぱいの京都トレイルを降りはじめると・・・!
前日の山背古道で不覚にも作ってしまった両足指の付け根の豆がヅキヅキ!
登りでは平気だったのであるが、降りでは指の付け根部分に体重がかかり痛み出す。
途中にあるベンチで確認すると、右足の豆は破壊状態、左は今にも破れそうで絆創膏で応急措置。
スピードダウンして南禅寺分岐より金魚の池に寄り道、奥の院に痛い、痛いで到着。

天空に大文字ブルー・林道広場

歩き易い登山道・南禅寺道分岐

金魚の池プレート・泳ぐ金魚達


奥の院と最勝寺で残り紅葉を愛でて、水路閣手前でこれからの街歩きに備えて
絆創膏の交換とランチタイム。今日は中止にしたらの助言をくれた家人の怖い顔が思わず浮かぶ!
「あんた私の言うことを聞けへんからビッコひくんやで」・・・おぉ怖!ヤバイ!秘密にしとこ!

奥の院の残り紅葉

最勝寺・水路閣


南禅寺からは予定していた知恩院、円山公園の散策を中止し、最短コースで建仁寺へ。
建仁寺では目的の紅葉と天井双龍図・雲龍図を観賞してハイクを終える。

建仁寺の紅葉


風神雷神図レプリカ(俵屋宗達の本図は京都博物館に寄託されている)

法堂の天井双龍図

雲龍図

*写真撮影はOK。

最後は顔をしかめながらのハイクであったが、来年の干支も先取りでき満足であった。
平気な顔をして帰宅しょう! 完


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しーちゃん)
2023-12-14 06:06:24
山の休日さんの行動意欲に拍手👏致します。
おみ足の不調でも連日の山歩きの甲斐がありましたね。
大文字山ブルー
寺社ブルーをゲットされてめでたしでしたね。
晴れも今日までで、来週から気温が下がる予報です。
雪道歩きが楽しみですね。
Unknown (摩耶山さんぽ)
2023-12-15 11:35:06
足の豆をマメに手当され
速やかにお直しくださいませ。

私も、虫刺されか、漆かわかりませんが
腕かまっ赤になり まぁーかゆーい(><)

長袖で隠し知らぬ顔してました (≡^.^≡)
Unknown (山の休日)
2023-12-15 18:19:51
しーちゃん こんばんわ
足のマメに悩まされながらもなんとか歩けました。
大文字山からの降りでは涙目状態でした。
マメもほとんど姿を消したので来週は山歩き復活予定です。
Unknown (山の休日)
2023-12-15 18:25:52
てるみさん こんばんわ
足のマメはスニーカーで古道を10km程歩いた罰でした。
ハイキングやトレッキングはやはり底のしっかりした靴でないとダメですね!
ようやくマメも姿を消しはじめているので、来週より山歩き復活予定です。

いつもお寄り下さりありがとうございます。
早く痒みが消えますように!

コメントを投稿