毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

荒川三山赤石岳②(2016年8月9日・10日)

2022-09-27 08:20:42 | 山日記

8月9日縦走第3日目。この日もいい天気だった。

この日は、千枚小屋を出発してまず千枚岳へ。その後荒川東岳(悪沢岳)中岳、前岳と縦走し、大聖寺平から小赤石岳、赤石岳と歩いて2500m付近にある赤石小屋に泊まる。

標準コースタイムで10時間半、2回の食事や休憩を含めば12時間を要するロングコースだ。

千枚岳山頂で食べることにして朝食は取らず5時前に出発した。

東の空には薄雲がたなびいていて、富士山のシルエットが浮かび上がっていた。

薄雲のために朝日をあびることはできなかったが、次第に明るくなる斜面を大きくジグザグに登っていった。

 

 

左手には赤石岳。

振り返った東には、裾に少し霞をひいた富士山。

そして前方には今回のコースの最高地点、荒川東岳(悪沢岳)。

5;55 標高2880m、千枚岳山頂に到着。腰をおろして朝食をいただいた。

朝食後、いよいよ悪沢岳に向かう。まずはコース上のピーク丸山へ。

センジュガンピの大きな株があった。(うっかりタカネビランジと書いていましたが間違いです。たまにしかみない花の名前はよく間違えます(笑))

斜面にはマツムシソウをはじめたくさんの高山植物が咲き乱れていた。

谷の向こうに見える赤石岳の高度に少しづつ近いづいていく。

タカネナデシコなどの群落。

イブキジャコウソウの薄ピンクと紫がきれいだ。

まずは3032mの丸山へ。名前の通り丸っこい山頂だ。

その先の悪沢岳山頂はさらに110m上だ。

7:30、3141mの高峰、悪沢岳(荒川東岳)山頂に到着。快晴の空の下、朝日を浴びた山頂。まだ疲れも出ていないので気持ちよくすごす。

ここは赤石岳の山頂より少し高いはずだが、こうやってみると赤石岳もそうとうに高いことがわかる。

まだまだ遠いし、大聖寺平からの登り返しもなかなかたいへんそうだ。

富士山をみると山々のグラデーションがいい。じっくりと撮りなおしてみた。

北には塩見岳とその奥に間ノ岳や甲斐駒ヶ岳。仙丈ケ岳はちょうど塩見岳にかさなっている。

次のピーク中岳へは100m下って100m登り返す。

目の前の斜面がなかなか大きい。

中岳にむかってゆっくりと登り返していく。グライダーで滑空すれば楽だろうなどと考えてしまう。

山頂の少し手前に荒川中岳避難小屋があった。避難小屋にしてはなかなかの規模だ。

荒川中岳、3084m。塩見岳や仙丈ケ岳をバックに。

次の荒川前岳は縦走コースから少し外れている。その先の尾根をたどると山伏峠から塩見岳へと続く。

荷物を置いて前岳を往復した。

いったん戻って、今度は前岳の東斜面をくだって荒川小屋から大聖寺平へと向かう。

途中に鹿よけ柵があって、その先がお花畑だった。

実にたくさんの種類の花々が咲いていたが、そろそろ疲れて集中力をなくした私の写真はどれもこれも手振れだらけ(涙)

先頭を行くMさんは、楽々と歩いていくが、後を行くOさんと私は遅れがちに。

11:32、荒川小屋は立派な小屋だった。このあたりで一泊すれば余裕なのだが、今日は頑張らねばならない。

大聖寺平へむかう山道から荒川小屋や荒川前岳を振り返る。

ここ大聖寺平まではあまりアップダウンのない道が続いた。

いよいよここから小赤石岳へと300m強の登り返しだ。

先頭のM氏もわれわれの疲れ具合を考えてゆっくりと登ってくれる。それにしてもきつかった。

午後になったので雲があがってきた。

その中を小赤石岳から3120mの赤石岳へ。

さすがにもう遠くの景色は雲の中に隠されてしまった。

山頂のすぐ下に赤石岳山頂避難小屋がある。夏は管理人が常駐しているのでここで泊ることもできる。

赤石岳からいったん道を戻って、鞍部から赤石沢北沢へと下っていく。

このあたりにも花がたくさん咲いていたが、もはや写真を撮る元気は残っていない。

350mほどくだって、こんどは小赤石岳からのびる尾根へのトラバース道にはいる。

水平の道なので少しは楽になるかと期待していたが、そうは問屋がおろしてくれない。

歩きにくい道につかれた足が悲鳴をあげた。

富士見平という尾根上のピークで最後の休憩。ここへの登り返しはわずかなものなのだが、ひいひいいわされた。

午後5時、ようやく赤石小屋に到着。遅い到着ですねと小屋の管理人に嫌味をいわれてしまった。

最終第4日目は、赤石小屋から椹島にくだり、ロッジのバスで駐車場にもどった。

赤石小屋からのくだりは結構急なくだりだった。

まだ早いので、どこかで風呂に入ろうと探した。訪ねて行った宿では1時間ほど待ってくれれば入れますといわれたのだが、なんだか時間がもったいないと思ったので、結局風呂には入らずに帰ってきてしまった。

さぞかしからだが臭かったことだろう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒川三山赤石岳①(2016年8月8... | トップ | 若い人と甲斐駒ヶ岳へ(2016... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山日記」カテゴリの最新記事