山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅=帰路(八日目~九日目)

2010年11月29日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【八日目】11月28日(日)

天候:晴


8時起床。ホテルのレストランにてバイキング朝食をとる。
8時45分にチェックアウトし車の中を整理整頓。9時にホテルを出発し、叔母の家へ母を迎えに向かう。
なんかぁ来た時より荷物が増えているようなぁ・・・お土産の山である。

叔母にお別れの挨拶をし見送りを受けて9時15分沼津を後にする。沼津ICから東名高速道路に入り東京ICを通過したのが10時45分。首都高速でレーン間違いし、とんでもない方向に進んでしまった。(首都高速道は、道路が複雑に交差しているから交差箇所で一歩間違えば全く違う方向に行ってしまう)いったん、一般道に出て再度、首都高速に入り直し。(料金が倍かかってしまいました。)
なんとか気を取り直し川口JCTを通過したのが11時20分。日曜なのに東北自動車道は空いててスイスイ走行できました。羽生PAで15分~黒磯PAで10分~安達太良SAで15分夫々休憩を取り二本松ICを降りたのが15時。今日は、岳温泉に泊まる事にしたので宿へ直行。15時20分にはチェックインしました。



新しい建物とは言えませんが部屋は広く眺めがよき部屋です。ゆっくり寛げる宿です。
フロントや従業員の方々の接客は、親切で気遣いもあり気さくでアットホームな雰囲気です。
夕食前に一回、食後の一時間後に一回、就寝前に一回と温泉に三回入りました。

走行距離=411km(所要時間6時間)



【九日目】11月29日(月)

天候:晴のち雨

7時半起床。食事前に入湯しました。朝食は広間でバイキングでした。
9時10分に宿を出発。二本松ICから東北高速道に入り菅生PAで10分休憩。~宮城県にはいると雨が降り始めてきました。~北上江釣子ICで高速道を下り北上市内で給油~途中で15分ほど休憩し、我家近くのスタンドで給油を満タンにして14時に無事我家に到着しました。


〈一週間の予定が二日間延び九日間の旅となりました。私の一人旅も四日間の予定が五日間となり、伊豆半島はもとより日本平周辺や箱根、小田原と沢山の観光が出来ました。
今回は、道の駅での車中泊をしなかったことから車旅仲間との一期一会の出会がありませんでしたが宿での温もりを感じた旅でありました。〉


北上市内のスタンドで給油50.29ℓ(トータル180.16ℓ)
我家近くのスタンドで給油8.13ℓ(トータル188.29ℓ)


走行距離=351km(所要時間5時間)
今回の総走行距離=2,327.4km



日記@BlogRanking 
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(七日目)

2010年11月28日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【七日目】11月27日(土)

天候:晴


8時に起床し宿のレストランで朝食を頂く。

〈母の沼津滞在が延びたので、今日の私の行動はフリー観光です。今日は、気の向くままに走りたいと思ってます。朝もゆっくりの行動になりました。〉

9時45分にチェックアウト。売店で土産物を買ったり、車の中を整理した後、駐車場を出発したのが10時15分。

(ニューウエルサンピア沼津の前景)


(温泉浴場)日帰り入浴も可能                   (露天風呂)
    


〈余談ですが・・・旅に出て宿に泊まる際いつも感じることですが、フロント対応の良し悪しで気持ち良く過ごせるか否か。宿の顔であり、最初に客へ宿の印象を与えるポジションですからねぇ。
ホテルなり宿のフロントは8割が女性であり、見た目の良き女性を配置しています。利用する方々って何を基準に宿を決定しているのでしょうか。少なくとも私は、寛ぎであり癒しでありホッとする温もりです。私に言わせるなら、見た目は二の次で良いのでは?。大事なのは、笑顔と親切な対応であり女性なら愛きょうを持った人を配置してほしいと願ってます。笑顔も無く冷淡で事務的な対応されると・・・宿の第一印象が悪い感じになってしまうものです。〉


幹線道を外して裏道を走ることにした。県道22号線から国道1号線に入り三島へ。土曜のせいなのかいたる所で車の進行が悪い。「三島大社」に着いたのが11時5分。〈大社の駐車場に入るのに10分余掛った。〉35分程大社を見て回る。 〈土曜でもあり七五三参りの家族連れが多く結構賑っておりました〉

  

  




大社の近くにある「楽寿園」に寄ろうとしたのだが駐車場が満車でパス。切り替えて箱根方面へと車を走らせる。周囲を一周したのち三島駅前に出て国道1号線に入ったのが12時20分。~10分ほど走ると「山中城跡」の案内看板があった。場内の案内説明を読むと、1時間コースと2時間コースがあるらしい。とても歩けないので入り口周辺を20分ほど物見散策。

(山中城跡駐車場)                  (城跡の展望より山々を眺める)
  

(箱根旧街道)
  


13時に箱根峠を通過し3分ほどで道の駅・箱根峠に着いた。

(箱根峠)                           (道の駅・箱根峠)
  


10分程休息した後、小田原まで行ってみようと思い、道の駅から来た道を折り返し「箱根新道」を走ることにした。新道は有料道路なのであるが暫定無料区間に指定されていて無料で通行できる。

13時50分に「小田原城」に着く。城内を35分間散策。

(小田原城)
  

  

 


小田原から沼津に引き返すことにした。来た道を再び走るのも芸がないので新道とほぼ並行して走っている「箱根ターンパイク」と言う有料道路を引き返すことに・・・(通行料700円でした)
小田原側から見て終点付近にビューラウンジがあり対面に芦の湖を一望できる「大観山」公園があったので5分ほど休息して景観を楽しむ。〈結構、風が冷たく寒さを感じた。車に戻り車内搭載されている外気の気温計を見たら6℃であった。寒いハズです。〉
  


15時前に大観山を後にして県道75号線~パークウェイ(有料道路150円)~県道20号線を経て15時10分に再び国道1号線に入る。16時に国道1号線を抜け国道414号線へと入り大岡駅付近のスタンドにて給油。。〈明日は帰路なので満タンにしておきたい〉~ホテルに着いたのが16時20分でした。


沼津市街に近い大岡駅付近のスタンドで給油35.74ℓ(トータル129.87ℓ)


走行距離=100km(所要時間7時間)


チェックインし部屋に入った途端、タイミング良く母より電話が入る。今宵は、母の実家の後を継いでいる従兄弟の嫁さんから夕食をお呼ばれしているので「今、都合よいか」との内容で、荷物を部屋に置くやそこそこに宿を出て母がお世話になっている叔母の家に向かう。母と叔母を乗せて従兄弟の家に・・・豪勢な食卓を用意されていた。
3人で食卓を囲んでいると20時過ぎに従兄弟が仕事を終え帰宅。1時間ほど5人で団欒。21時になると従兄弟が「スナックに行ってカラオケしょう」と誘われ母と叔母を置いて出かける。(母と叔母は従兄弟の嫁さんが送り届けてくれるとのこと)
私は車の運転があるので酒なしのウーロン茶。従兄弟だけ飲酒。2軒を歩いて唄いまくる?。ホテルに帰ったのが0時半過ぎでした。明日は帰路なので、すぐさま就寝です。
そういう理由で、今日のブログの掲載は後日に延期しました。


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村  にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(六日目)

2010年11月26日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【六日目】11月26日(金)

天候:晴


7時15分に起床し食事前に今日も「長生きの湯」へ朝風呂です。すれ違う仲居さんが「今日も天気が良さそうですよ」って声をかけていただく。
7時50分には食事の御膳が運ばれてくる。旅に出ると、いつも朝食を沢山いただく。〈一日の元気の基です〉

9時に部屋を後にし二泊した宿の清算をするため帳場へ。〈廊下でおじいちゃんと朝の挨拶、帳場の中にいた元気印のおかみさんとも朝の挨拶と暫し談話。宿代の払いを済まし駐車場へ〉

今日のコースは、静岡市内の「三保の松原」~日本一の観光地の称号を受けた「日本平」~「久能山東照宮」へ走る予定です。

9時15分おかみさんの見送りを受けてに出発。
県道から国道414号線に入り9時45分「沼津御用邸記念公園」に立ち寄る。



再び国道414号線に戻り沼津駅前付近から県道163号線~県道380号線と松林が連なる道路を西に進む。吉原の交差点から国1道号線に入る。
〈国道1号線・富士由比バイパス道は、高速道路と変わらなく海岸線の景色を見ながらの運転は快適である〉
10時40分道の駅・富士に立ち寄り10分休息。



清水区に入って県道338号線~国道149号線を経て県道199号線に入り「三保の松原」に11時35分到着。

(松原参道・出入り口)                         (三保の松原)
  

(羽衣の松)                              (松原と富士山)
  

(神社)


30分ほど松原と富士を観賞した後、次の目的地へ。


県道199号線~国道150号線~市道~県道198号線を経て日本平パークウェイを通り「日本平」駐車場に12時25分着。
流石、日本を代表する観光地であるだけに観光客で賑わっている。

〈富士山を眺めるが霞が掛りドンヨリとしてかすんでいる。吟望台の展望へ散策。静岡の街並みや海岸線が美しい。〉
  


20分ほど日本平で寛ぎ「久能山東照宮」へ移動する。
表参道は1159段の階段を登ると聞いていたので、私はロープウェイを利用することに・・・
車で3分程でロープウェイ駐車場に着いた。(乗車券は往復で1,000円であるがJAF会員割引で900円でした)

ロープウェイは5分で東照宮に着く。


(表参道の階段=1,159段)                       (久能山東照宮桜門)
  

〈久能山東照宮拝殿は、地味の中にも煌びやかで重みがあり、日光の東照宮とは一味違う落ち着いた雰囲気は流石、国宝です。〉
(唐門)                                 (東照宮拝殿)   

(山本勘助が掘った井戸)

深さが33mあるそうです。当時の土木技術の凄さに感心させられます。

 

14時20分「日本平」を後にする。今日の観光目的を果たしたので一路、今宵の宿に向かうのみ。
帰路は、日本平パークウェイ~県道198号線を経て14時50分に清水駅前で国道1号線に入る。帰路も道の駅・富士に立ち寄り10分休息。15時45分に沼津市立病院前交差点で国道1号線を抜け市道へ。15時50分に今宵の宿へ到着。今宵の宿は、沼津で天然の温泉施設であるニューウエルサンピア沼津です。

16時チェックイン。流石、ウェルサンピアだけあり施設の設備機能が充実している。

〈フロントの男性、和やかで笑顔がいい。男性にしろ女性にしろ接客は、軟らかい物腰と自然な笑顔の対応が一番です。第一歩の印象が大事かと・・・。部屋に入ると広い部屋、綺麗で掃除もいきとどき設備も完全で素敵な部屋でした。
食事は19時に予約したので・・まずは温泉に入浴。浴場も清潔で機能的。露天も有り嬉しい。
夕食は、海の幸メニューで満足しました。〉



走行距離=139km(所要時間7時間)



当初の予定では金曜の本日に帰路であったが、「せっかく遠路来ているのだらユックリしていきなよ」と叔母達の勧めで日曜の帰路となった。
私の観光計画も今日でほぼ巡り歩いたが、帰り日が延びたので明日一日フリーになってしまいました。明日は沼津市内のホテル泊の予定なので、三島大社とか湧水公園とか巡って見ようと思ってます。時間を持て余すようなら箱根まで足を延ばしてみようかな。

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村  にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(五日目)

2010年11月25日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【五日目】11月25日(木)

天候:晴


7時10分起床。食事前に朝一温泉を堪能。今日も晴れていて旅日和のようである。
この宿は旅館風の施設なので食事は部屋だし。

〈宿のおかみさんは、元気印です。気風が良いというのか朗らかでテキパキとした対応です。掛け声は天下一。少し腰が前かがみのもおじいちゃんも元気です。お二人さんから元気を頂きました。〉

今日のドライブコースは、十国峠から熱海に入り東海岸を走る予定です。

宿を9時45分に出発。〈おかみさんの「気をつけて行ってらっしゃい」との見送りをうけて、さぁ出発・・・〉
県道11号~県道20号と走り「十国峠」に着いたのが10時15分。ケーブルカーにのり展望台まで行く。

一時間ほど富士の絶景を眺めたり土産を買ったり寛ぎました。

    


ここから熱海へ折り返し。県道20号線を再度走り、MOA美術館に寄りたく脇道の市道へと入る。〈駐車場が閉鎖されていたので、なんでやろぅ?と思いつつ車を走らせていたら、どうやら通り過ぎたらしい。工事の旗振りの方がいたので聞くと振り返り「あっち」とのこと。引き返すことにし、施設の傍で工事している人に聞いたら今日は休館日とのこと。くわぁぁぁ。ガックリ!!〉

裏道らしき市道を暫く走り続けると熱海駅前に出た。時間は11時40分。 〈一昨年訪れた駅前の街並みが懐かしい。〉
国道135号線に出て東海岸をドライブ走行である。
〈次から次へと町町の温泉街と海の景色が続く。海に面した温泉街と海岸線・・この景観が大好きである。走ってても爽快である〉

12時に網代を通過~伊東にある道の駅・伊東マリンタウンで休憩~10分



再び国道135号線を南下。シャボテン公園に寄ることにし、県道へと入る。13時15分「伊豆シャボテン公園」に着。 〈公園内の駐車場に入るには500円の料金を支払う。入園料は1,800円とのことなので、この料金を払ってまで見たいと思わないので入り口で引き返す〉



15分周辺を見渡した後、再度、国道135号線へと戻る~15分位走ると名勝地「城ケ崎」に着く。
〈私が停めた駐車場から「門脇吊り橋と灯台」がある場所まで13分ほどの散策であった。距離にして900m。階段が少ない遊歩道だったので今回は楽勝の歩行でした〉

(門脇吊り橋と灯台)                        (城ケ崎の絶景海岸美)
  


城ケ崎を発ったのが14時半。今日の観光は終了です。市道~県道を走り国道135号線に戻り一路宿へと向かう。河津を15時10分過ぎに通過~県道14号線を経て国道414号線に入ったのが15時20分。一昨日に通った内陸部の414号線。何処にも寄らず宿を目指して北上です。

宿に16時25分に到着。夕食前に温泉に入浴。17時15分から食事。寝る前に温泉に入り、テレビを見ながら明日のために就寝。〈今夜22時からのテレビドラマ医龍は、必ず見ます〉


走行距離=164km(所要時間6時間40分)


明日の予定は清水市と静岡市に跨る「日本平」~久能山東照宮~三保の松原のコースを予定してます。


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(四日目)

2010年11月24日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【四日目】11月24日(水)

天候:快晴


8時起床。天候が気になる。今日は、晴れていて旅日和のようである。
ホテルのレストランにてバイキング朝食をとる。

〈流石に南伊豆休暇村である。設備も食事も温泉も接客も全て満足でした。〉

(休暇村の景観)                           (温泉浴場)
  

(露天風呂)                             (屋上に設置されいる足風呂)
  

(休暇村の屋上から眺めた弓ヶ浜の景色)



ホテルを9時35分に出発。半島最南端の石廊崎に行ってみようとホテルから県道16号線に入る。石廊崎の駐車場に着き駐車場受付のおばちゃんから聞くと15分も歩かなければならないとの事でパスし、先に向かう。

県道16号線を進むと「奥石廊崎」と言う見晴らしの良き場所にて10分休憩。


差田の分岐から国道136号線に入り10時40分「夕日ケ丘」展望所にて景色を堪能。



10分休憩後、野猿がいると言う波勝崎苑に11時着。〈事務所で入場料500円を支払い野猿がいる場所へ構内バスで移動送迎。20分ほど猿を眺めて次へ移動しました。〉

(波勝崎)                              (波勝崎の野猿)
  


「石部の棚田」の道路標識があったので寄り道してみましたが、刈り取りが終わっているので田の形態がよう見えにくいでした。



国道136号線を北上し「堂ケ島」の街並みを眺めながら走行。12時25分に景勝地「黄金崎」による。ここからの富士の眺めも素晴らしい。
  


10分程留まったのち次の景勝地「恋人岬」へ。12時45分恋人岬に到着。

〈一人旅なのに恋人岬へ行ってどないすん・・・と思いながらも観光地やからと自分に言い聞かせて行った。駐車場から700mも歩かなければならない。「愛の鐘」まで遊歩道を500mを歩いた後、「金の鐘」と言う場所まで200mの階段であった。正直シンドイ~息切れだぁ。
一人旅は、カップルとすれ違う都度に肩身が狭いような恥ずかしい様な・・・。〉

  




13時15分に恋人岬を後にして13時30分土肥温泉街を通過。土肥から県道17号線へ入り14時15分戸田港を一望できる「夕映えの丘」とか「出逢い岬」の展望所に着く。(ここからの富士山も素晴らしい。今日は晴れているので、この一帯から見る富士は、絶景である)

14時35分に展望所を後にして、県道17号線を伊豆長岡方面へと走る。15時45分に伊豆の国市韮山市街地で給油を済ませ宿へと向かう。

今宵の宿は畑毛温泉です。 〈ぬるい湯で有名なのですが体に良き温泉とのこと。別名、長生きの湯とも言われています。〉

16時宿に到着。この宿に2泊する。ここをベースに明日は、半島西海岸を走る予定にしている。明後日は、静岡市と清水市に跨る日本平へ行く予定です。



伊豆の国市 韮山のスタンドで給油46.4ℓ(トータル94.13ℓ)


走行距離=134km(所要時間6時間15分)

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村  にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(三日目)

2010年11月23日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【三日目】11月23日(火)

天候:曇のち雨


7時50分起床。なぜか昨日と同じ時間に自然と目が覚める。今日の天候は、予報では晴なのに曇空である。
ホテルのレストランにてバイキング朝食をとる。

(一昨日から2泊利用した当該ホテル。部屋は広く接客も良です。それに朝食は、品数が豊富でどれも美味しく満点を付けたいです。何より、沼津特産「あじの干物」も食卓にあり嬉しく思いました。)


ホテルを9時20分に発ち叔母の家に・・・予定通り法事に列席するため母と叔母を乗せお寺さんに行く。列席したお陰で数10年振りに懐かしい従兄弟達とも再会できた。冠婚葬祭等の行事が無いと中々お目にかかれない面々。嬉しいものである。

法事後の会食を私だけひと足早く切り上げ13時20分に一人旅にいよいよ出発です。
国道1号線から三島で国道136号線を経て国道414号線に入る。浄連の滝に寄る。

飛び石連休の為なのか平日も観光地として賑わっているのか判りませんが、結構、人・人・人で賑わっている。

(浄連の滝)
 

(滝に辿り着くまで相当の歩道階段を歩く)


25分見物したのち15時に浄連の滝を後にする。5分ほど走ると道の駅・天城越えに到着。さらに8分ほどで天城トンネルであった。

(小説で紹介されている天城峠のトンネルは旧道であった。旧道を走って見ようと思いましたが道幅が狭くすれ違いに難儀しそうなのでパス。新道を通ることにしました。)

単なるトンネルであるが、川端康成が小説に登場させている関係上、「たかがトンネルされどトンネルでした」


名勝地の一つ「河津七滝」に寄る事にした。15時35分から50分まで散策したが、小雨が降りうす暗くなりつつある。
 
伊豆の踊子の像である。今まで映画に出演された俳優の名前が看板に列記されていました。

下田から再度、国道136号線に抜け今宵の宿となる休暇村南伊豆に着いたのが16時40分。既に雨降り状況である。天候が悪いと日暮れが早く周りがすっかり夜である。

<部屋は広く清潔で綺麗で設備も良い。早々に浴場に行く。露天風呂もあり適温で快適な温泉である。
バイキング夕食は、品数豊富で美味しい。平日でも利用者が多い。流石に一人利用は、数人程度。無線ランが利用できるとのことだったが、設定がなされてなかった私のPCは利用不能のようだ。仕方無いので契約しているau無線カードを取り出しネットに接続することにした。>


走行距離=89km(所要時間3時間30分)

明日は、半島の西側海岸を走り明日こそ晴れてくれることを祈るばかりです。


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村  にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(二日目)

2010年11月22日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【二日目】11月22日(月)

天候:雨


7時50分起床。ホテルの窓から天候状態を眺めたら予報どおり雨である。滞在型の観光は、天候に左右される。どこに行っても景色を堪能出来ないし、傘をさしての歩行も不快である。
今日は、当初から予定の母方の実家の墓参りをした後、一人旅を変更し歓迎してくれる叔母や従姉妹達と行動を共にすることにしました。

宿での朝食を済まし9時15分にホテルを出発~叔母の家に寄り母と合流した後、実家の後を継いでいる従兄弟の嫁さんと従姉妹の四人でお墓参り。
のち、他の叔母の家に寄り合流して五人での遠出である。

11時10分沼津ICから東名高速道に入り焼津へ。駅前の健康センターと言うところで半日を過ごすことにした。
日帰り温泉と大衆演劇の観賞である。飛び石連休と言うこともあり、結構にぎわっている。常連さんもいるのであろうが、殆どが我々世代以上のシルバー世代である。
17時半ころに健康センターを出て沼津へ戻ったのが18時40分、市内でみんなと夕食をした後、母がお世話になっている叔母の家に着。
私も20時10分ホテルに戻り一人寛ぐ。


走行距離=174km


明日は、午前中に実家の法事がある。当初、母だけ列席し私は列席しないつもりでいたのですが、折角だから列席してほしいとの要請があり法事に列席することになりました。
一人旅は、午後からになりそうです。明日の予定は国道136号線の天城越えをして~国道414号線~再度136号線に入り下田の休暇村に泊まりです。


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡り&沼津周辺の車旅(一日目)

2010年11月21日 | 車旅(伊豆半島巡り)
【一日目】11月21日(日) 
天候:快晴

我家を8時に出発し北上江釣子ICから東北自動車道に入り目的地に向かって高速道を一路南下する。
休日なので渋滞を覚悟しての走行であったが、思ったほど混雑していなく都内までは意外とスムーズに走れました。

道々、菅生PA(宮城県)、吾妻PA(福島県)、佐野SA(栃木県)にて各々10分程の休息を挟み蓮田SA(埼玉県)にて給油。川口JCTを通過したのが14時50分でした。(ここまでの所要時間は7時間弱です)

都内の首都高速道を抜けるのに1時間ほど要しました。(2か所で渋滞にまきこまれてしまいました)

東京ICを起点とする東名高速道路では海老名SAにて遅い昼食をとり20分休憩。静岡県に入りPAから富士山を撮影したかったのですが、あいにく厚い雲に覆われていたのと夕暮れ時であったため撮影断念。沼津ICを降りたのが17時30分でしたが、出口での接続道路を間違え別方向へ走ってしまい20分ロス。

私だけが宿泊するホテルにとりあえずチェックインした後、母がお世話になる叔母の家に18時半着。

叔母の家には、他の叔母達と従姉妹が集まり我々の到着を心待ちにされていました。皆さんと歓迎夕食会に私も参加しホテルに戻ったのが22時半でした。



東北自動車道 蓮田SAのスタンドで給油47.73ℓ


走行距離=752km(所要時間10時間30分)

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡りを計画(出発の前日)

2010年11月20日 | 車旅(伊豆半島巡り)
一日前を向かえました。明日の朝にはいよいよ出発します。
週間天気予報では、22日(月)を除いてまずまずの日和のようなので嬉しいです。いつもの事ですが、楽しい旅になるか否かの要素の一つに天候がありますからねぇ。

今回の旅のキッカケは、母の起っての要望により実現した車旅です。
80代になる母は、静岡県沼津市で生まれ育ち、縁があって岩手に嫁いできました。
戦後間もない当時の世情や交通を考えると当時、秘境と言われていた岩手まで 縁があったとは言えよう来たものだと感心させられます。

6人兄姉妹の母には今でも3人の妹が元気に過ごしております。「元気な内に又、故郷の妹達に合いたい」と言われ私が車で連れて行くことになった次第です。
(因みに、「元気なうちに・・・」と言う言葉、3度目かな。老齢になってくると来年、再来年には、”元気”と言う言葉が確実に保証されている事でもないし、高齢者を抱えている息子にとっては、毎年、毎年が健康で元気にいてくれる親に逆に感謝の毎日です。)

母を叔母の家に送り届けた後は、私の自由行動です。何度も行ってる沼津の近郊ですが、今までは電車での往復でしたし従兄弟達が運転する伊豆巡りでしたので、お客様観光でした。

今回は、自分が運転する車旅ですので、伊豆半島や久能山日本平~三保の松原、富士山裾野を自由に走ってみたいと思ってます。
折角の温泉地に行くので宿も伊豆半島の温泉場に三泊する予定です。


その日の行動をブログに書く・・・いつも旅前は思っておる事ですが、車中泊であると遅くまで走り、食事や入湯等で時間を費やしそのまま眠りについてしまいます。
今回は、宿泊なので出来る限りその日のブログを書きこみたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島巡りを計画

2010年11月08日 | 車旅(伊豆半島巡り)
秋深まるこの頃、今年は、もぅ車旅は無いものと思ってましたが、静岡県沼津市へ所用が生じ今月半ば以降に行くことになりましたので車旅の計画をしてます。

四日間の日程で、伊豆半島巡り及び三保の松原・日本平・久能山東照宮へ車を走らせようかと思ってます。
伊豆地方は温泉地でもありますことから今回は車中泊をしないで温泉宿に泊まり温泉浴も楽しんでみたいと思ってました。

今回も旅の一期一会と郷土料理や温泉を楽しみに行ってきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする