山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

GW連休の”伊豆半島巡りetc”車中泊(5日~6日目)

2017年05月26日 | 車中泊の旅(偕楽園~伊豆半島~静岡県東部)

五日目  5月6日(土) 
今朝は8時起床。天気予報では午後にかけて崩れるとのこと。でも朝は良き天候です。
寝床を整えたり洗面したり・・・9時過ぎにPAを出発。(折り返しなので今後は東方に走行です)
国道1号線を走って10分ほどで道の駅・宇津ノ谷峠。ここで朝食をとることにしました。(そば&おにぎり)です。


30分ほど休憩し、本日の最初の目的地である富士山本宮浅間大社に出発です。
国道1号線から西富士道路を経由して浅間大社に着いたのが11時15分。大社に近づくと人の賑わい。(GWのために賑わっているのかと思いきや・・・流鏑馬まつりとのこと。)境内にある駐車場は利用できないとのことなので、近場にある神社敷地の無料駐車場に止めることができました。

ここも人・人・人・・の賑わい。(大社の景観を撮りたいのだが、人が切れ目なく空くことなく人物が画像に入ってしまいます)
 



40分ほど散策した後、大社を後にして富士山のスカイラインへ・・・

富士山の中腹を走行する“富士山スカイライン(県道180号線)”を走りましたが、次第に霧が濃くなって50m先が見えない状態になりました。車で行ける5合目まで行く予定でしたが断念して“水ケ原駐車場”で一休み。(濃霧の為か駐車している車がとても少ないです。とてもGWとは思えない空間)

県道152号線~県道23号線のスカイラインを走って御殿場へ。
(観光は総て終了です。ここからは岩手への帰路になります)ICの手前でガソリンを満タン補充して、いざ東名高速道に入ろうとしたらナビ情報が渋滞表示。それも長い距離での渋滞。チンタラ走るのがイヤなので一般道を選択しました。

東京方面に向かって国道246号線に切替えたのが13時20分・・高速道の渋滞を知ったのか皆さんも一般道に・・・。(ラジオニュースによると高速道の上り大井松田IC手前でトラックの火災事故が発生したとのこと。)渋滞どころか停滞のようです。
今度は、選択した国道が大渋滞です。ナビを見ながら脇道を探し、どうにか大井松田IC
に入ることができたのが15時45分でした。(この短い距離に2時間半ほど掛ったことになります)高速道に入ったらスイスイ快調な走りです。

東名高速から(首都高速を走りたくないので)海老名JCTで圏央道路へ入りました。16時15分に厚木PAに寄り、遅い昼食を取りお土産もここで買いました。


かれこれ1時間余。17時20分にPAを発ち18時25分に久喜白岡JCTから東北自動車に入りました。
下り線は、渋滞も無く快適走行です。19時50分矢板北PAに到着。小規模なPAですが綺麗な施設で環境も良いので今日は、このPAで泊まりをすることにしました。

夕食を取りたいのだがフードコートは閉店。仕方ないので自販機でインスタントチャーハンとおにぎりで済ませました。22時30分就寝

本日の走行距離 372km (総距離 1,585km)



六日目  5月7日(日) 
8時起床。今日は岩手へ帰るのみの帰路走行。朝食をとり、ゆっくり寛ぎ10時にPAを出発。
道々、福島松川PAや宮城県の金成PAで休憩と昼食をとりながら15時40分紫波ICで高速道を下りました。
(御殿場IC近くのスタンドで満タンにしてきたのだが、ここに来て燃料ゲージが点灯。ガス欠寸前のようです。)
ICの近くのスタンドで直ぐさま燃料補充したのち盛岡に在住する息子宅へお土産を届けに寄り、雫石の温泉宿に17時45分到着。
(今宵は、旅の最終日に宿泊することで事前に予約しておいた温泉宿に泊まりです。6日振りに部屋ベットでの就寝です。温泉で湯ったりし旅の疲れを癒したいと思います。)


本日の走行距離 427km (総距離 2,012km)



にほんブログ村

にほんブログ村



GW連休で渋滞する道路の運転や混雑する観光地巡りを敬遠して今までのGWは、何所にも出かけず家でノンビリ過ごしてました。
再び仕事に就いて3回目の5月連休。仕事に就いていると連々泊での車旅に出かけるのは困難ですからね。

カミさんから「暫く連々泊での車旅に行ってないから何所かに行きたいね。」と言われ、意を決してGWを利用しての車旅を決心しました。

GWを利用した初めての車旅。長いようで短い今回の車旅。(仕事の現役時にGWを利用して北海道の車旅を2回ほど行ってますが、本州は初めて。覚悟はしてたものの度重なる渋滞の運転は気分的に疲れました。)
伊豆半島巡りは、7年前の2010年11月に一人旅で走ってました。自分が巡って見て伊豆半島の景観の素晴らしさをカミさんに味わってもらいたくカミさんサービスに計画した旅です。
天候に恵まれカミさんも満足したようなので楽しい旅でした。

※これで車中泊での車旅日記を閉じます。自分自身とカミさんにお疲れさま・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW連休の”伊豆半島巡りetc”車中泊(4日目)

2017年05月25日 | 車中泊の旅(偕楽園~伊豆半島~静岡県東部)

四日目  5月5日(金) 
今朝は6時半に目が覚めてしまいました。昨日、暗くなつてから着いたので周辺の状況を散策してみました。(折角だから道の駅の写真を撮りました)
 

 

カミさん疲れたらしく8時半に起床。今日も良き天候です。感謝!!
朝食は、昨日のうちに買っておいた手巻き寿司で済ませました。

今日の行動予定は、西伊豆を巡り沼津の旧御用邸に寄り、富士山の絶景ポイントでもあり日本観光地100選でもある日本平へ行ってみたいと思ってます。その後、口コミで人気のある道の駅・川根温泉に行って見たいと思ってます。併設されている日帰り温泉館もありレストランもあるらしいので足を延ばすことにしました。(道の駅 巡りも楽しいですからね)

9時25分に道の駅を出発。国道136号線を北上。
30分ほどで黄金崎に着きました。(黄金崎から眺める富士山や海原が素晴らしい!天候に恵まれて良かった)
 
20分ほど景色に見とれてました。次の目的地“沼津御用邸”に向けて再び走行です。
国道136号から国道414号線に入り“沼津御用邸記念公園”に着いたのが12時40分。
 

(御用邸として使われていた当時の品々の展示&皇族の方々の賄いをしてた厨房)
 



(公園内にある喫茶“主馬“にて大好物の「ぜんざい」を頂きました。カミさんは「抹茶セット」併せて1300円)


明治・大正・昭和と三代に渡り使用された皇族の暮らしについて認識を新たに勉強になりました。かれこれ1時間半ほど・・カミさん大満足です。

国道1号線に入り道の駅・富士で休憩したのち再び国道1号線を静岡市清水区へ・・・(富士由比バイパスでは、海を眺めながら東名高速道と並行して走行)
清水区に入って国道1号線から県道に入り16時半に名勝地“日本平”へ
日本平運動公園側の市道から入りましたが、登り道路の途中に茶畑がありました。(一面に広がる緑々とした茶の葉に気持ちが癒されます。)
 

 

展望を楽しんだり散策したり1時間ほど過ごしました。下る帰り道は“清水日本平パークウェイ”を走りました。この道路からの眺めも駿河湾を一望でき富士山も見えて素晴らしいです。

国道150号線(いちごラインと言われているそうな。道路に沿ってイチゴ販売の店が連なってます)を走行し、途中“久能山東照宮”への階段上り口に立ち寄りました。長い階段を下から眺めて「上るのは大変だろうなぁ」・・って感想です。(因みに階段は1,159段あるそうです。どのような方が歩いて登るのですかね。感心いたします。)

途中から国道1号線に入り18時40分に谷稲葉ICに隣接する“うぐいすPA”で一休み(殆ど藤枝市街地に近い所にある駐車場だけのパーキングですが、トイレや手洗い場スペースが綺麗で落ち着くPAです)トイレタイムの後、再び国道を走行。島田市の向谷ICから県道に入り川根温泉に向かいました。

道の駅・川根温泉に着いたのが19時半前。250台ほど駐車できるらしいですが満車状態です。
(食事をしようと思い温泉館に入ったところ・・・人・人・人。食事が満席の上、19時半で食券販売終了とのこと。)
人気ある施設と言え、これほどの利用客が訪れているとは・・田舎人の私には人に酔う感じです。とても車中泊する気持ちになれませんでした。
(道の駅にも相性があり、好みの環境があります。人気の駅とは言え、私には馴染めない道の駅です。)
ロビーで無料のお茶を飲んだり、テレビを見たり30分ほど休憩しましたが、引き返すことにしました。

(今宵の泊地を検討です)カミさんと打ち合わせし、来る際に休憩した“谷稲葉PA”まで戻り、そこを泊地にすることにしました。(夕食を取っていないので途中のスパーに寄り弁当を買いました。)

21時前に谷稲葉うぐいすPAに到着。(手洗い付近の区画には20台ほど。車中泊らしき車が6、7台ほど居ました)さっそく夕食をとりベットメークしてナビのテレビを見ながらノンビリ休息。
(様子を見ていると立ち寄り、休憩、車中泊など様々に利用されているようです。環境的に良好なPAです。)22時30分就寝。

                 本日の走行距離 235km (総距離 1,213km)


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW連休の”伊豆半島巡りetc”車中泊(3日目)

2017年05月24日 | 車中泊の旅(偕楽園~伊豆半島~静岡県東部)

三日目  5月4日(木) 
8時過ぎに起床。今日も良き天候です。(車旅に欠かせない安眠と熟睡。それに天候・・今日もバッチシです)
PAのコンビニ店で「パンとおにぎり」の朝食を購入しテラスで食事をしました。
9時25分にPAを出発。小田原厚木道路から9時50分に箱根新道に入りました。(箱根口ICを過ぎて早々ついに渋滞にハマリました。チンタラ走行の時間帯。道路が分岐する箱根峠ICまで覚悟を決めました)
10時25分ようやく箱根峠ICに着きました。

目的地“十国峠”を目指して県道20号線を南下です。(渋滞から解放された性か運転も軽やかです。山間から見える富士山が美しい。)

10時40分 十国峠に着きました。ケーブルカーに乗車し山頂の展望まで。(JAF割引で一人650円)
 
素晴らしい眺めです(私は二回目の来訪)晴れているからこその景色です。
(十国と言う地名の云われ。 昔、十の国(伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐・・等々)が見えたことから、地名が付いたそうです)

レストランにて昼食をとりました。(この地の名物「しらす丼」にしました)


12時10分に十国峠を後にして熱海方面へ。熱海の温泉街を見ながら走行。(敢て温泉街を走りました。すごい人の賑わいです。)温泉街を抜けたのが12時30分。(いよいよ伊豆半島を周遊です)
道の駅・伊東マリンタウンに寄ろうとしましたが、駐車場が満車。(主な観光地の立ち寄りは無理なようです。)

城ケ崎海岸についたのが14時過ぎ。駐車場が満車状態でしたが、たまたま抜けた車がいたので入ることが出来ました。ラツキーです。(駐車料金500円)
 

 
(門脇吊り橋)

30分ほど散策しながら景色を堪能しました。

また海沿いの道路(国道135号=東伊豆道路)を走行です。
かれこれ1時間半ほど走りまして下田に着いたのが16時。下田から国道414号線に入り天城に向かって北上。(天城に向かうなら下田まで下がらないで河津から入れば近道でした。あとのまつり!)

途中、“河津七滝”に立ち寄り。・・・16時40分~17時20分見物。
 

 
(水車=小水力発電施設)


再び国道に戻り北上。すぐさま“河津七滝ループ橋”を走ります。


(川端康成の小説「伊豆の踊子」に出てくる天城隧道がある旧国道との分岐)
 
因みに私たちは、曲がりくねって狭小な道幅である旧道を通らず新道を走りました。(遠いこの地に来て事故ってられないですからね。慎重!)

17時40分に道の駅・天城越えに着きました。もう少し先に“淨蓮の滝”がありますので、そこまで行きました。


(半島巡りですので内陸部は、ここが終点。来た道を折り返しです。大分、うす暗くなってきました。)
18時40分に再び下田に着き、県道15号線を走って道の駅・花の三聖苑伊豆松崎に着いたのが19時15分。
(この道の駅は、入浴施設を併設しているし食事も出来るとのことから予定地の一つでした)

普通車と大型車で93台が駐車可能な駐車場らしいですが5割ほど埋まってます。ここを今宵の泊地にするか否か、まずお風呂へ・・・。(入湯代、一人500円)
荷物を整理し早々にお風呂へ。時間を確認すると、ナント20時までで受付が19時半とのこと。因みに食事処の時間も尋ねると20時で終了とのこと。くわぁぁ・・どちらも同じ時間帯に終了。入湯するか食事なのか思案。せめて疲れを癒すため入湯することにしました。(GWなんだからぁ・・時間を延長してほしいよなぁ。独り言をブツブツでした。)

お風呂から上がりカミさんの出てくる間、玄関口で一服していると風呂の管理人さんと立ち話しすることができました。「近くに食事をする場所がないか尋ねると・・時間的にもう閉じているから、近くのスパーで弁当でも買ったらいいよ。マックスバリューなら「今時間は割引しているよ」とのこと。カミさんも風呂から上がってきたので、買出しに道の駅を後にしました。
(管理人さん言うとおり割引してました。どうせ割引きなんだし、少々豪華な弁当をって海鮮弁にしました。)

21時、道の駅に戻ると駐車する車が増えてました。9割ほどかな。殆どの方が車中泊の観光客のようです。さすがぁ・・GW連休です。
(この道の駅を泊地にするかカミさんの意向を聞いたら、時間も遅いし「ここで良い」とのこと。自分的には、駐車場からトイレまで遠いし、車と車がギッシリで窮屈だし、時間の余裕があれば移動したい思いでしたが決定しました。)
買ってきた弁当を車でとりました。ようやく夕食にありつけました。(笑)
22時30分就寝。

本日の走行距離 240km (総距離 978km)


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW連休の”伊豆半島巡りetc”車中泊(1日~2日目)

2017年05月23日 | 車中泊の旅(偕楽園~伊豆半島~静岡県東部)

一日目  5月2日(火) 
今日は、連休前の平日ですので通常どおり仕事を終えてから19時半前に我家を出発。
(暫らく振りの車中泊での車旅。楽しみに出発です)
21時に北上江釣子ICから東北自動車道に入りました。
今宵の泊地を鶴巣PAで予定してましたが急きょ変更です。
(宮城県川崎町にある“国営みちのく杜の湖畔公園”で1万本のチューリップが見頃との情報を得ましたので寄り道をしていくことにしました。)
明日の寄り道を考え、できるだけ近くのPAで休むこととし菅生PAに着いたのが23時。菅生PAは以前も車中泊してましたから泊まり場所として適地です。
(家を出る前にベットメーキングしてきたので)24時就寝。

                              本日の走行距離257km



二日目  5月3日(水) 
8時過ぎに起床。良き天候です。(寝床が完璧な性かぐっすり熟睡でした。流石に我が愛車。頼もしい限りです)
8時50分にPAを出発。村田JCTから山形道へ入り宮城川崎ICで下りて一般道へ。
“みちのく杜の公園”着いたのが9時半。(本来、もっと早くに着いたのですが、駐車場の入り口が判らなくて公園を一周してしまいました。流石にGWの連休です。駐車場まで長い車の行列です。因みに駐車料金310円。公園に入るのに入場料が210円でした。)
(みごとに素敵な大花壇です。チューリップばかりでなく今が旬の花々が見ごろです。)
 



私達は一万本のチューリップを見たくて寄ったのですが、この公園に来ている皆様は、この公園で一日を過ごすお子様連れの家族が多かったです。

小1時間ほど見物したのち仙台南ICに向かって国道286号線を走りました。(今まで首都圏方面に行くのに東北自動車の利用が大方でしたので、今回は仙台から常磐道方面に向かいます。)
仙台南ICから仙台南部道路に入れるのかと思いきや・・入れません。隣の山田ICから入りました。仙台若林JCTから仙台東部道路に入ったのが11時半。途中、途中から見える海を眺めながら走りました。(天気も良いので爽快な運転です)
15分ほど走ると鳥の海PA。好感を得る良きPAです。25分ほど休憩しました。

自動車道を走行していると一本道路なので仙台東部道路と常磐自動車道の境が良く判りませんでした。
いわきJCTを過ぎて湯ノ岳PAにて10ほど休憩。
(茨城県境を過ぎて間もなく・・・NHK朝ドラのヒロインの故郷、北茨城ICを通りました)


水戸ICを下りたのが14時50分。連休の渋滞なのかノロノロ走行です。15時半前に“水戸偕楽園”に着きました。(初めて訪れた偕楽園です)
 



(日本の3大庭園として知られている金沢の兼六園、岡山の後楽園、水戸の偕楽園ですが、私的には金沢の兼六園が最も素敵に感じます)
偕楽園に隣接する千波公園にも立ち寄ってみました。


水戸ICに戻ったのが17時40分。再び常磐自動車道に入って1時間ほど走行すると首都高に入りました。
(首都高速6号から見えた東京スカイツリー)


(目的地だけ設定してナビ任せの走りなので、どこをどう走しっているのか(笑)・・

19時45分に東名高速道に入り19時55分に港北PAにて夕食をとりました。30分ほど食事と休憩をした後、再び走行。海老名JCTで小田原厚木道路に入り21時45分に平塚PA到着。環境が良いので二日目の泊地に決定です。
(流石にGWの道路でした。覚悟はしてましたが、各所で小さな渋滞に合い進行が今一でした。22時40分就寝。

                  本日の走行距離 481km (総距離 738km)




にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW連休の”伊豆半島巡りetc”車中泊(計画)

2017年04月24日 | 車中泊の旅(偕楽園~伊豆半島~静岡県東部)
今年もGWの時期がきますね。例年なら混雑する連休は避けて家で静かに休養しているのですが・・・定年退職して後、再び働き出して3回目のGW。車旅への思いが募ってまいりました。
働いていると長期の旅に行けるのは連休を利用するしかないですからねぇ。

今年は、思い切ってGWを利用して車中泊での車旅を計画してみました。
静岡県への車旅は3回目になりますが”伊豆半島巡り”を目的に寄り道しながら行き当たりバッタリの走りをして来たいと思ってます。

大まかな行程は、5月2日(火)夕方に我家を出発し東北自動車道のPAで一泊。3日(水)は常磐自動車道の方に入り水戸”偕楽園”に立ち寄りする予定です。連休中の偕楽園は果たして混雑しているのか?初めて訪れます。
その後、再び常磐道に入って連休の首都圏の高速道を走りますが・・・混雑していないこと祈りたいですねぇ。小田原近辺で2回目の車中泊する予定です。

4日(木)~6日(土)の三日間で”伊豆半島巡り&静岡市内の景勝地”と富士山5合目まで行ってみたいと思ってます。

7日(日)の夕方には盛岡ICに着いて雫石町の温泉宿に宿泊し旅を閉めたいと思ってます。お気に入りの温泉で湯ったりするつもりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする