山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

北陸路へ走る”秋田から富山へ(車中泊)”(二日目)

2014年08月25日 | 車旅(富山「黒部~宇奈月」を巡る)
【二日目】8月23日(土)

朝6時・・・大津波警報のサイレンが鳴り響きました。まだ寝てたので驚いて起き、車の外に出て防災無線の警報内容に耳を澄ますと”訓練”とのこと。ビックリするやら安堵するやら。
(3年前の311・・・災害は突然に来ます。特に、あの日以来 敏感になってます。)

6時40分 道の駅を出発。天候は、曇り晴れと言う感じです。
今宵の宿処が新潟になるのか富山まで行けるのか、とにかく今日も走りづくめの一日です。

国道7号線を南下。(正式には西の方面に走ってます)県境の新潟県に9時少し回った時間に入りました。
国道345号線~国道113号線と海岸の景色を見ながら海沿いを走りました。
(町中や緑の景色より海岸線の方が運転しやすい思いからです。)

疲れを解消するためと気分転換を図るため、道々の道の駅に寄って休息しながら・・・
国道7号線~8号線~116号線~402号線~352号線と走行し再度、国道8号線に入りました。

泊まる場所の第1候補にしてた道の駅”越後市振の関”に着いたのが16時前。寝床を確保するには、まだ時間が早いのでもう少し走ることにしました。

”市振の関”から1分で富山県の県境に入りました。(新潟県は東西に細長いので、新潟県を抜けるのに走行時間が略7時間を費やしました)黒部市内に入って給油。

第2の候補地にしていた富山県の道の駅”なめりかわ”に17時15分着。この場所も海の傍にあり泊処としてなんとなく気が向かないため、一時間ほど迷った挙句18時半、再度移動することとした。

高岡市内の道の駅”万葉の里高岡”に着いたのが19時50分。
(道の駅なんだけど高速道のPAの様な雰囲気。広くて感じも良く綺麗な場所なので決定)
レストランが21時まで営業していることなので、夕食を頂くことにす。因みに氷見冷やしうどんにしました。23時就寝。   走行距離507km

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸路へ走る”岩手から秋田の日本海道路へ(車中泊)”(一日目)

2014年08月24日 | 車旅(富山「黒部~宇奈月」を巡る)


【一日目】8月22日(金)
明日の朝の出発でも良かったのですが、夜の方が走りやすいので本日の夕方に我家を出発。
出発早々、豪雨と稲光に遭遇です。(天気予報でも悪天候を報じてましたが、予報どおりに雨でした。)

北上市から日本海側の道路に向かって国道107号線を走りました。横手市を21時45分に通過後、道の駅・東由利にて一休み。由利本荘ICから無料区間の[日本海東北自動車道]に入り終点の仁賀保ICで下り国道7号線に入りました。
(夜間走行なので景色を見ることなく、雨空をただただ走るのみ。今宵は、日本海側の道の駅にて車中泊する予定で走りました。)
途中、日帰り温泉に入湯しながら23時半前に秋田県内の道の駅・象潟に着きました。
相変わらず雷の音と雨音がしてます。0時就寝。  走行距離258km



※ 旅用のノートパソコン通信手段としてAUのデーター通信カード(W05K)を持ってきました。旅日記を毎日更新するつもりでね。当然、使用できるものと思っていたのですが・・・なぜか使用出来ないのです。
車中泊での旅日記は、無理なようです。宿泊にて館内の無線ランを利用して数日遅れの日記を記してます。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸路を走る”黒部ダム&黒部峡谷トロッコ電車” (出発前日)

2014年08月21日 | 車旅(富山「黒部~宇奈月」を巡る)
予てから行って見たい観光地の一つ”黒部ダム&黒部峡谷トロッコ電車”の景観を目的に今回、北陸路に向けて走ることにしました。目的地への往来は一般道を走り、道の駅にて車中泊を楽しみたいと思います。

(何故この時期なのかと申しますと・・・温泉好きな性もあり、私 休暇村のQ会員になってるんです。毎年、休暇村では貸切バスツアーの旅を企画されています。
石川県にある能登千里浜休暇村では”黒部アルペンルート秘境黒部ダムの旅”を数回実施しています。今回、24日から二泊三日のツアーがあるので予約し、これに参加すべき能登路へ走ることにしました。ツアー参加の後は”黒部渓谷トロッコ電車”に乗り雄大な景観を楽しんで来たいと思います。)

[旅先での日記(ブログ)をその日のうちに発信したいと思い・・毎回、旅の友にノートパソコンを持参しているんですが、一度位しか実現した記憶が無いのです。
目一杯、遅くまで走ったり、宿の泊まりでは好きな温泉に浸り、のんびり寛いだり、疲れて眠ってしまい時間が無くなって・・・その繰り返し。結局、帰ってからの旅日記になってしまいます。
今回は、その日の旅日記を出来る限り記したいと思ってます。]
/font>

今回の旅の走行スケジュール
【一日目】
 夕方に我家を出発~一般道を走って秋田県内の日本海沿い道の駅(車中泊)

【二日目】
 道の駅~日本海沿いの一般道を走行[秋田県→山形県→新潟県→富山県]富山県内の道の駅(車 中泊)

【三日目】
 道の駅~富山市内を観光[海王丸パークに寄ったり、万葉線の電車に乗って見たいと思ってます]~氷見 経由で輪島へ~休暇村(泊)

【四日目】
 宿で企画している貸切バスにて”黒部ダムツアー”~休暇村(泊)

【五日目】
 宿~五箇山集落~越中八尾の町並見物~宇奈月温泉(泊)

【六日目】
 宿~”黒部渓谷トロッコ列車”見物~〈帰路〉一般道[富山→新潟]新潟県内の道の駅(車中泊)

【七日目】
 道の駅~一般道を走る[新潟→山形→秋田→岩手]~帰宅

目的地の行き帰りには、道々の名所・景勝地を楽しみながら走りたいと思ってます。
夫々の地域の風土、グルメ、人・・・どのような一期一会があるのか楽しみに一週間の予定で明日、出発します。


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする