山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

車旅の準備段階を一歩、一歩着実に・・・

2009年04月06日 | 旅車の選定(トヨタ・ノアYYに至るまで)
春の証である桜前線が、みちのく地方にも足音が近づいており春日和に恵まれている今日この頃です。
車旅になくてはならぬ「車」本体を納車いたしました。トヨタ・ノアYYの4WDです。
雪国に在住し且つスキーの愛好者でありながら4WD車に乗るのが初めてなんです。と言うのも私にとっては、FF車でも何不自由なく十分に雪道を走っていたからです。4WD車は絶対滑らないと過信している崇拝者の方々を見受けられますが、要は急ハンドル、急ブレーキをかけない事、雪質を見てスピード制限をする運転を心がけておりましたからFF車で十分と言う次第でしたね。

(余談ですが、雪道でヒヤっとしたり怖い思いしたこと数回ほど経験してます。
私が若いころの乗用車は、殆どFW車(後輪駆動)でした。坂道の登り道、下り坂、コーナリングとか発進時とか・・ようケツを振ったもんです。一回転(360°)したり、半回転(180°)して進行方向に向いて止まったりとか・・・幸い対向車が来なかったり、後続車が接近していなかったから大事に至らなかった感じです。
FF車に乗ってからは全くそのような経験はしてないですけどね。)

さて、車旅に何でノアでありYYを選定したのか。グレードであるYYは、三列目のシートが無い5人乗りです。三列目にフラットな樹脂板を敷いており、二列目のシートを前倒しすることによって三列目の樹脂板とフラットに繋がり、容易にベット化できます。三列目に敷かれている樹脂板は、上下の仕切りになっており下には荷物も沢山積める車種であったからです。むしろYYと言うグレードと出合ったからトヨタ・ノアを選定したとも言えます。また、日常的には、5人乗りとして街乗りにも利用できます。

私の車旅の原点は車中泊が基本であるので、如何にフラットな寝床を確保出来るか、荷台容量を確保できるか、を選定した結果の私なりに到達したワゴンタイプの車種選びでした。4WDにしたのは、横風や悪路も想定し未知の世界への安心・安全を加算した具合です。
オプションでは、プライバシーを確保する上でカーテンの取り付け。ワンセグ付きのナビ。夜長の寛ぎの為に天井へモニターテレビ。夏場における虫除けの網戸。
他に容易したものは、寝袋と簡易ふとん。携帯トイレ。飲料水タンク。携帯ガスコンロ等々です。

余談ですが、車旅を楽しむために車の選定に時間をかけました。本格的キャンピングカーの購入も検討しましたが、何故、ノーマルな普通車を選定したのか・・・と言いますと、私の住んでいる地域が田舎だからです。キャンピングカーは超贅沢品です。都市部と違い田舎に住んでいると珍しい車を持とうものなら噂になり嫌味や嫉みをかい変人扱いです。
第二点は、ノーマルな車であれば、気軽に街乗りも可能ですし、5人乗車で日帰り遠出も容易に可能です。
第三点は、正直キャンピングカーの価格帯に手が出ない。安価で、燃費も良く乗り心地が最適である。総合判断で車中泊が可能なワゴン車を選定した次第です。

今後は、走行充電サブバッテリーとか外部電源取り込み口とか電気関係の装備の充実を図っていかなければ・・・まだまだ装備したい物があるのですが、徐々に付け加えて行きたいと思ってます。
準備段階の一歩を記してみました。


日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの書き込みになりました

2009年02月02日 | 旅車の選定(トヨタ・ノアYYに至るまで)
久しぶりの書き込みになってしまいました。
昨年は、なんやかんやと色々事情が生じて、車旅の実行も一時中断。でも車旅への思いだけは変らず・・・。

宮城県仙台市や青森県八戸市、秋田県内等で催しされている東北管内のキャンピングカーショーとか展示会を何度と無く見物に行き車選びをしています。
また、年老いた母の用事で沼津へお供した歳は、カタログで気に入ってたキャンピングカーの実物を見たくて滋賀県内の製作所まで足を延ばして見に行ったりしてました。
あれこれ夢を描きながら旅車を見物するもの楽しいものです。

正直、キャンピングカーを購入するという事は、経済的余裕が無いと難しいです。なにしろ価格が、5,6百万は用意しないといけません。
手軽に車旅を楽しみたいサラリーマン退職者の私には、車購入経費にお金を掛けていられませんのでね。

せめて価格帯が3,4百万円の軽キャンでも購入して・・・と思っておりましたが、「帯に短し襷に長し」と言う思いで、自分の描いた車に出会いが無く結局、普通車ワゴンを選定することにしました。

車旅=キャンピングカーと言う観念に捉われず、ワゴン車タイプでも車中泊のできる車旅は出来ると言う結論に達した次第です。
今は未だ旅の第一歩である車の選定段階ですが、これからこのブログを賑やかにしていけたらと思っております。


日記@BlogRanking
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする