山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

浅虫温泉と津軽半島の旅(三日目)

2009年07月22日 | 車中泊の旅(津軽半島を走る)
【三日目】天候:一日中 雨
昨夜は爆睡でした。9時半に起床し洗顔。朝食をとって10時半に道の駅スタート。
〔昨夜から見れば雨も大分弱くなっていた。道の駅でおにぎりとおしんこ並びに牛乳を購入し朝食〕
特に見たい景色も無いので、一路・・我が家へ帰路。
能代~鷹ノ巣~大館(市内を見物す)~十和田ICから東北高速道に入る(サービスエリアにて昼食)~盛岡ICで降り一般道を走り帰宅。
〔途中、道の駅の各所に寄りながら帰路〕
~19時我家に到着

本日の走行距離323km (所要時間9時間半)

三日間の走行総距離 975km

今回の車旅は、二泊三日の車中泊を経験する旅でした。
経験して判ることですが、余計な装備、足りない装備を確認。次回の参考になりました。

参考に・・・二泊三日での現金支払経費は1万円ちょいでした。
高速道路料金は、ETCカード払いなので後払いになりますが、往路(花巻IC~青森東IC)1,000円 復路(十和田IC~盛岡IC)1,750円 計2,750円でした。(行きが休日割引、帰りが100km未満割引)


日記@BlogRanking 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉と津軽半島の旅(二日目)

2009年07月22日 | 車中泊の旅(津軽半島を走る)
【二日目】天候:曇り後20時頃から大雨
二日目は走り続け、疲れてブログを書き込みできませんでしたので本日、二日目と三日目を纏めて書いてます。

昨夜は、初めての車中泊であったが意外と快適なベットメークで快眠しました。普段は、何があっても起床時までは起きることが無いのに、流石 今回は4時頃に目が覚めました。再度寝なおし・・8時起床。洗顔の後、軽い朝食をとって浅虫温泉道の駅を9時過ぎに出発~津軽半島の東側海岸沿いに車を走らせ各道の駅に寄りながらお昼頃に竜飛崎に到着。
〔竜飛崎の展望台は、止むことの無い強風であるが景色は最高である。晴れているなら北海道が見えたことでしょう〕干しスルメを購入=美味い
 

    
一時間ほど竜飛崎からの展望を満喫したのち一路南下~西側海岸沿い(日本海)の景色も素晴しい。
 


途中、車を止めて何度か眺める。~十三湖を眺めながら走る。
〔湖水が茶褐色に濁っていた。雨により上流からの土砂の性かな?
しじみラーメンを食べようかなって思いましたが、間食している為か腹が空かず素通り〕

~16時半ころ不老不死温泉に立ち寄り海岸沿いにある露天風呂を眺める。〔入湯しようかと思ったら、日帰り客は16時で終了とのこと・・・残念〕



ウェスパ椿山に立ち寄り付近を偵察~十二湖(日本キャニオン)を見物。

ウェスパから十二湖に行く途中で野猿家族(集団)に遭遇。〔けっこう住宅の近場でした。あまりにも可愛い姿に見ほれデジカメを構えたらサッと一斉に姿を消し山へ逃げていきました〕

18時半に再度、ウェスパ椿山に戻り夕食と温泉に入浴(20時頃から雨が降り出し段々強くなる)21時ウェスパを出発。〔ウェスパ椿山のレストランにて夕食した後、2時間ほど温泉館で寛ぎましたが、素敵な憩いの場でした。こちらの方面に立ち寄る際は、是非また寄りたい施設です〕

〔不老不死温泉の露天に入りたく明日の朝一で入浴を計画。近辺の道の駅に車泊をしようと思ったが雨が強くなり予定変更・・・南下を続けることにす〕


22時に能代市の手前の道の駅「みねはま」着。ここで車泊することにした。
本日の走行距離321km (所要時間12時間50分=休憩、見物に要した時間含)

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村  にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉と津軽半島の旅(一日目)

2009年07月20日 | 車中泊の旅(津軽半島を走る)
【一日目】天候:晴れ
8時30分我が家を出発→花巻ICから東北自動車道に入り青森東ICで高速道を降り一般道を経由→道の駅「浅虫温泉」に到着したのが13時45分でした。 本日の走行距離330km ( 所要時間5時間余)



駐車場の車の脇にテーブルとイスを備え、先ずお湯を沸かしお茶を一腹。のんびり15時の昼食。その後、夕方の「ねぶた祭」見物前に道の駅館内にある温泉に入浴。19時半に温泉宿の食事処に入り「海鮮丼」1,050円の夕食。


20時頃から、ねぶた祭りを見物。ねぶた3台。ねぶたの規模も想定していたものより小規模でした。雰囲気を味わらせて頂いた感じです。
反面、温泉街の小道を歩く訳ですから、ねぶたの規模もあの程度がベストなのかも・・って後ほど感じた次第です。  
 
ブログの書き込み終了23時過ぎ。これから就寝します。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉と津軽半島の旅(車旅の前日)

2009年07月19日 | 車中泊の旅(津軽半島を走る)
【前日】の準備・行動
明日、家族を連れて浅虫温泉に行き「ねぶた祭り」を見物します。翌日には竜飛崎~十三湖~深浦の不老不死温泉~十二湖~津軽半島を回る予定です。
今回は、車中泊の経験を積む為の旅と位置づけしており軽装備な準備です。
今回用意した装備品は、食料品、調味料、寝具(夏なのでタオルケットで十分かと思いますが念を入れて寝袋も持参)アウトドア用のテーブルとチェア、携帯ガスコンロ、食器・調理類(なべ、フライパン、ヤカン、ポット)、携帯ランプ(電池式で100h対応)、洗面具etc
初めての車中泊の車旅なもので期待を持ちながら旅の準備しております。
天候に恵まれるよう祈って就寝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当面の行動予定

2009年07月08日 | 呟き&独り言
行動予定を提示する前に最近の出来事を少々書き込みます。
車中泊に向けて少しずつ小物装備をしております。うーん・・・最近の高い買い物と言えば車旅用に12型のパソコンとauのデーター通信カードを購入したことかな。電波の通じる所なら旅中にリアルなブログを書き込みできますからね。

私が目指している究極の旅心は、行き先だけ決めて計画無しの行き当たりバッタリの行動なのですが・・・当面は、目的を決めて行動してみたいと思います。ある種の試行期間ですね。
さて当面の予定ですが、八月に入ると東北三大祭りが始ります。その中で、北東北の祭りに的を絞って行動したいと思ってました。
7月19~20日・・・全国的に知られている青森ねぶたの発祥地「浅虫温泉ねぶた祭り」が開催されるそうなので、【ネブタ祭りと津軽半島巡ぐり】を志してみようかと思ってます。
8月1日~3日には、【弘前ねぷた】~【青森ねぶた】~秋田市【竿灯祭り】を予定してます。
8月5日~8日から再度、秋田市【竿灯祭り】~秋田県能代の【ねぶながし】~五所川原の【立ちねぶた】
何れも夕方から夜にかけての祭りなので、一日一箇所の見物になりますね。
全国的に知られている富山県八尾の「風の盆踊り」に似た祭りが東北にもあるとの事で、これにも行ってみようかと思ってます。ちなみに昨年、JRの大人の休日倶楽部会員を利用し、新幹線と特急を乗り継ぎ富山の「風の盆祭り」を見に行って来ましたが、二日間とも雨に降られて散々でした。でも雰囲気だけは十分に堪能してきました。勿論今年も行きたいと思ってました。今度は高速道を利用して車旅でね。
横道に反れてしまいましたわぁ。あはは。
さて「風の盆祭り」に似た東北の盆祭りは、秋田県羽後町で開催される【西馬音内盆踊り】と申しまして8月16日~18日に開催されるそうです。
果たして八尾の風の盆祭りと同類なのか否かは、実際に見物して見ないと判明しません。あくまでも私が勝手に同類と判断しているだけですからご容赦下さい。

今回の行動は、何れも車中泊で行こうと思います。
予定が実行になりましたら、その日その日のリアルな旅日記を書き込みします。
ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする