暑くて何もやる気が出ない・・
グラトラのフロントフォークのオーバーホールとか・・
CD90のホィールの組換えとか・・
4Lモンキーのステムのガタツキの原因を確認しないといけないんだけど
とにかく暑いので表でやる作業はしたくない
そうなると4Lモンキーの作業しかない
Hiroからグラトラのプラグに合うレンチを貸して~と連絡が来ていたのでOKと返信
午後からHiroが来るそうなので
エアコンのある所で4Lモンキーのステムの点検をしながら待つことに
社外のステムベアリングとは別に頼んでいた純正ベアリングが届いた
開封
ステム周りを分解中
レースとか確認出来るまで分解
トップコーン、上下共に特にキズや凹みは無し
古いグリスを拭き取って新しいグリスを塗布しておきます
ボトムコーンも大丈夫でした
アッパー側のトップコーンもキズや錆は無し
純正品のベアリングASSYと比べるとミニモトのはベアリングの数が少ない
結局、ガタツキは緩みから来ていました
グリスアップとベアリング交換をして締め付けしたらガタツキは無くなりました。
レースの打ち換えは今回はしなくて済みました。
社外のベアリング一式が、明日届くけどストック用パーツとなりました。
4Lモンキーを組み戻していたらHiroがグラトラで登場
Hiorがプラグの交換中にフロントのスプロケを15丁にして山まで試走
2速から3速に入れる間もなく山登ったけど調子が悪い?
帰りにはエンスト??
良く確認したらチョークレバーが最後まで戻っていなかった・・
そりゃ走らないよね。
フロントは17丁が入っていると思っていたら16丁でした
現在リアのスプロケが25丁なので、もう少し大きくしようかな・・
※追記・・シート位置の変更、ビフォーアフター
変更前 シート上面とタンクが平行
変更後、バイクらしくタンクとシートに差が出来ている
ステムのガタツキもなくなりブレーキング時のグニャっとする感じが消えました。
S氏からの指摘で、今回ちゃんと分解して良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます