頼んでおいたPETGフィラメントが届いたので印刷開始
後部の室温は33℃、描き始めだけ見て別の涼しい部屋へ避難
流石に暑くて機械の傍には居られない・・
半透明のPETGは初めて扱うフィラメントなので
とりあえず糊は塗っておきましたが、250℃で溶けているので問題なく貼り付きそうです。
上手く印刷出来れば3時間後に出来ているはずなのでトラブルなく完成して欲しい。
インフィル率は90パーセントなので、ほぼソリッド状態で印刷中。
室温が高いので密着は大丈夫でしょう。
届いたPETGフィラメントを早速使用
プリンターにセット・・
残っていたABS樹脂を押し出していきます。
PETGだとノズル温度250度・・
S氏の所にあるメルズの壁とネオンサインをリニューアルするための作業。
うまく行くかはまだ分からない・・
その前にちゃんと印刷できるかどうかだよね。
※追記・・途中経過
今の所、剥がれとかは無いみたい・・
2時間経過・・
あと1時間位・・
※S氏から文字を細く出来ないかと問い合わせが来た・・
取りあえず現在印刷中の物は光の透過とかみるサンプルにしてもらうので続行。
透過の具合で文字だけ作るのもアリかもね
建物の方は黄色のフィラメントで壁面に文字だけくり抜き
文字だけ別の透過性のあるフィラメントで作ってはめ込むのもアリかも
どちらにせよ文字は太さが変わるので原本作らないといけない。
映画のメルズの文字は細い物ね
追記・・試作の印刷完了
印刷後2時間程放置(オヤジがディサービスから帰宅した為)
印刷は出来ていました冷えによる収縮で回りは剥がれて来ていましたが変形や反りは無かった。
ワンピースで出来た前面のパネル
PETGでも極端な糸引きは無かった、流石メーカーのフィラメント
壁より浮き出た文字は綺麗に立体になっている
裏側
画像左側、壁の合わせ面の45度のフィレットを入れ忘れていた
文字内部にサポート材が入っているので埋まっている様に見えますが
溝があるのでサポート材を外せばネオンワイヤーなら入る
文字と溝は今のメルズの壁の文字と同寸
S氏は極小のLEDを埋めると言っていた。
他にも白いフィラメントでも試してみたり
綺麗にサポート材が外れれば内部に薄く白を吹いても良いかもね
太陽光・・まだ文字内部にサポート材があるのでこんな感じに
帯状のLEDライト、こちらもまだサポート材が文字内にある・・
PETGフィラメント、印刷は出来そうなので文字のデータが出来れば難しくないかも
あと手持ちのフィラメントで光が透過しそうなのは白しかないので
文字のとこだけでも作ってテストかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます