goo blog サービス終了のお知らせ 

山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

ゴリラの作業が、ようやく終わった・・

2025-06-01 | MOTOメンテ

夕方から従弟がバイクを弄りに来て作業を終えたのが午前1時半頃

ようやくバイクは完成したらしい

(残りは注文してもパーツが来ない為、従弟が自宅で取り付けるそうだ)

今回の自分の電装パートは今日のライトの組換えで終わったので

来週の引き取りを待つだけになった。

結局アンダーカウルの取り付けを午後10時頃から従弟が取り付けしようとしたので

手伝う羽目になり・・まぁ今日で終わったのでようやくこの作業から解放される

従弟が帰ってから工具を片付けながら

そういえば帰り際に外したグラブバーを次の新しいグラブバーが来るまで付けておけば

移動させる際に楽だなとか言っていたので、取り付けておいた

ただ、夕方から作業して取り付けた補強ステーは取り外すことになった

グラブバーが取り付け出来なくなるので、仕方ない・・

引きとり前の最後のサービスだね。

 

今日の作業は後方へ伸ばしたテールライトのステーの補強

Z2テールレンズにブルードットの埋め込み

ライトのリフレクターを交換するために分解して組換え

また2回ほどライトカウル内で配線が外れて不要なカプラーとかを切除した

毎回、臓物配線には苦労する

従弟がブリパイのホースの取り回しとキャッチタンクの位置をステーを曲げて変更

アンダーカウルの取り付けの手伝い

なんだかんだでようやく完了した。

 

ヘッドライトも、今回組み替えをして従弟が実際に外で跨って確認してOKが出たので良かった。

実際に乗る人が確認しないと分からないからね。

 

 

補強のステー用パーツをカット

 

 

 

溶接して塗装

 

 

 

テールレンズの穴あけ加工、電話でS氏にアドバイスを貰う!

ハンダゴテで溶かして開けた方が割れないそうです。

 

大まかに溶かした丸を今度はルーターで、丸く書いた線のギリギリまで削ります

 

 

 

ブルードットのリングがピッタリ入るまで調整

 

 

 

シーリング材を少し塗り取り付け

この後爪を捻るのは一人では出来なかったので従弟にも手伝ってもらった。

 

 

 

取り付けて尾灯を点けてみる。

 

 

 

ライトの組換えをしてリフレクターに戻した

 

 

 

従弟にライトのチェックをしてもらう、明るくなったそうだ。

 

 

 

そろそろ作業を終えようかな~と、思っていたら

従弟がアンダーカウルを弄り始める・・

そこはお持ち帰りしてからでも良いんだよと(心の中で)

 

結局、面倒なアンダーカウルの取り付けを手伝うことに

後で目立つステーは従弟が何とかするそうだ

 

 

従弟が帰った後に移動させるのにとりあえず付けようかなと言っていたグラブバー

取り付けておいてあげるかと作業したら・・

補強で作ったステーのせいで取り付けが出来なくなっていた

仕方なく補強のステーは取り外した。

 

 

 

ココでの作業は終わり、今週取りに来るそうだ。

後は従弟の作業、メーターケーブル交換とかシートカウルの取り付け&外装の細かな仕上げ

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベストな組み合わせを探すために | トップ | 晴間が見えたので撮影 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

MOTOメンテ」カテゴリの最新記事