goo blog サービス終了のお知らせ 

長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

ツールド長野 茶臼山 インスペクション

2013年11月24日 | スポーツ

24日は茶臼山を下見してきました

高い山ではないが登山口が分かりづらい
谷の奥で道が集まっているのでなんとなく登ればなんとなく正しい方向に進むが
やはりしっかりと頭に入れておきたかった

南長野運動公園に駐車 まっすぐ西に進みました
18号 旧18号を横切り北五明の信号を北上

Dsc04261
メキシコの砂漠に立つような素敵なオブジェがお出迎え
ここを左折します

Dsc04262
正面にこれから登る茶臼山が見える

Dsc04264
登り始めるとこの後向かう富士の塔山 旭山が北に見える

Dsc04265
さらに歩を進めるとこの案内ボックスがある
公園の中に進んでも行けるが分かりづらいのでここを右折し舗装路を進む
オフィシャル地図にもそちらのほうが分かりやすいと記されている
一度少し下り墓地の上を通る道を登る

Dsc04272
どんどん舗装路を登ってゆくと恐竜の遊具が見える


Dsc04275
さらに進むといのしし除けのゲートがある
夜間は閉まっているだろう
ここを入ると藤のトンネルの看板がある

Dsc04280
道をどんどん登るとこちらの出口ゲート
開け閉め出来るが留め金具が合っておらず少し大変だった

Dsc04282
ゲートを出て少し登るとようやく案内板に茶臼山の文字
ここから入山

Dsc04285
程なく山頂 山頂は木立に囲まれ展望はきかない

Dsc04288
山頂を過ぎトレイルを進むと北西に開けた展望台
虫倉山や雪をかぶったアルプス白馬 唐松方面が見える

Dsc04295
ここを走らずしてどこを走るの
というくらい落ち葉でふかふか 極上の走りやすいトレイルがしばらく続く

Dsc04297
一本松の分岐 中尾山温泉方面に下る

Dsc04301
白土の独特な山肌 このあたり一帯の山がこの土の色

Dsc04302
温泉宿松仙閣でトレイルは終わる

それほど高い山ではないが登山口が分かりづらいので注意が必要だろう
出口付近は石がゴロゴロしているので足首に注意だ

それにしても汗冷えに強いアンダーってないものかなあ
色々試しても満足できるものにいまだめぐりあわない