長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

ツールド長野 茶臼山 インスペクション

2013年11月24日 | スポーツ

24日は茶臼山を下見してきました

高い山ではないが登山口が分かりづらい
谷の奥で道が集まっているのでなんとなく登ればなんとなく正しい方向に進むが
やはりしっかりと頭に入れておきたかった

南長野運動公園に駐車 まっすぐ西に進みました
18号 旧18号を横切り北五明の信号を北上

Dsc04261
メキシコの砂漠に立つような素敵なオブジェがお出迎え
ここを左折します

Dsc04262
正面にこれから登る茶臼山が見える

Dsc04264
登り始めるとこの後向かう富士の塔山 旭山が北に見える

Dsc04265
さらに歩を進めるとこの案内ボックスがある
公園の中に進んでも行けるが分かりづらいのでここを右折し舗装路を進む
オフィシャル地図にもそちらのほうが分かりやすいと記されている
一度少し下り墓地の上を通る道を登る

Dsc04272
どんどん舗装路を登ってゆくと恐竜の遊具が見える


Dsc04275
さらに進むといのしし除けのゲートがある
夜間は閉まっているだろう
ここを入ると藤のトンネルの看板がある

Dsc04280
道をどんどん登るとこちらの出口ゲート
開け閉め出来るが留め金具が合っておらず少し大変だった

Dsc04282
ゲートを出て少し登るとようやく案内板に茶臼山の文字
ここから入山

Dsc04285
程なく山頂 山頂は木立に囲まれ展望はきかない

Dsc04288
山頂を過ぎトレイルを進むと北西に開けた展望台
虫倉山や雪をかぶったアルプス白馬 唐松方面が見える

Dsc04295
ここを走らずしてどこを走るの
というくらい落ち葉でふかふか 極上の走りやすいトレイルがしばらく続く

Dsc04297
一本松の分岐 中尾山温泉方面に下る

Dsc04301
白土の独特な山肌 このあたり一帯の山がこの土の色

Dsc04302
温泉宿松仙閣でトレイルは終わる

それほど高い山ではないが登山口が分かりづらいので注意が必要だろう
出口付近は石がゴロゴロしているので足首に注意だ

それにしても汗冷えに強いアンダーってないものかなあ
色々試しても満足できるものにいまだめぐりあわない


ツールド長野 井上山 太郎山 インスペクション

2013年11月17日 | スポーツ

18日は井上山~太郎山の下見に出掛けた

太郎山 天王山口登山口駐車場にデポ 
駐車場車が満杯だ
見覚えのある車も
あれ!トレマンツアーの日だったか
後追いでおなじルートを辿ることになるようだ

ロードを井上まで走り登山口を目指す
冷え込んだようで草の上には霜も降りている

Dsc04182
この階段を登って登山開始


Dsc04193
初冬の陽が差し込むトレイルは暖かくて気持ちいい

Dsc04195
大洞山頂上 この看板の馬越峠方面に下る

Dsc04197
馬越峠の車道に出る

Dsc04198
これから向かう太郎山が正面に見える

Dsc04203
振り返ると登ってきた井上山大洞山が見える

Dsc04201
10分も気持ちよく下り終えると分岐地点
「馬背峠」方向に進む
ここからはずっと登りが続く

Dsc04205
昼なお薄暗い杉林をぬって走る車道
脇道はあるが舗装路から外れないように行けば迷わない

Dsc04210
くねくねと同じようなカーブを何個も通過するとやっと太郎山登山口到着
先の登り始めの分岐から普通に歩いて移動して40分弱くらいか

Dsc04215
15分も登ると太郎山頂上
登ってきた山が眼下に見える

Dsc04219
北信五岳も一望できる

Dsc04222
下りの途中 こしき岩

Dsc04234
画面上に伸びている尾根の向こうに次の奇妙山入り口がある

Dsc04238
鳥居を過ぎ駐車場にもどった

今日は当日と同じシューズ服装を試してみた
2・3改善が必要かもしれない
シューズはブルックスのピュアグリッド2を履いたが
当日は違うものを使用しようと思う


ツールド長野 大室 奇妙山 インスペクション

2013年11月11日 | スポーツ

10日は「ツールド長野」大室~奇妙山の下見に出かける
今年初のルートなので頭に入れておきたかった

「関崎橋東詰」の信号から県道を進むと道はYの字になっている
山側の道を「大室古墳群」の案内板に沿って進む

Dsc04179
高速の高架下を通る
当日はここにCPが置かれるようだ

Dsc04175
高架橋を抜けると広々とした古墳公園
公園内 向かって右側の道を進むと小さな小屋とこの案内板がある
ここから山に入る

Dsc04143
主要な稜線に出るまで道に沿った木々にはプラスチックボトルがさしてあった

Dsc04147
ボトルとこの赤い札が登山道を示す

Dsc04149
最初の分岐「JA研究所」への案内板
ここはスルー まっすぐ奇妙山方向へ

Dsc04152
次に尼厳山への分岐
当日復路はここを尼厳山に進む
奇妙山をピストンするので奇妙山方向に進む

Dsc04168
登り方向からは見づらいが分岐地点に「出会いの石」案内板がある

Dsc04153
奇妙山に進むとこの「高見岩」
登ってみよう 見晴らしが良い

Dsc04162
昼なら岩の上からこの風景
右がこれから進む尼厳山 左の台形の山が有名な皆神山

折から深い気圧の谷に伴われた前線通過中 
怖いくらいの強風が木々を揺らし谷の下から巻き上げられた落ち葉が宙を舞う
山全体が雄たけびをあげているようだ
自分も岩の上から負けじと叫んでみた

Dsc04159
奇妙山山頂 北にわずか開けている
晴れていれば飯綱山が真正面だろうか

Dsc04173_2
帰り道ムラサキシメジ ゲット
低温のオリーブ油炒め じっくり火を通し塩コショウ
ポルチーニのようなうまみが口に広がりとてもおいしかった
ムラサキシメジってこんなに美味かったっけ

雨も降ってきたので尼厳山へは進まずスタート地点に戻った

入り口は始めての場所だったが地図も見てあまり迷わなかった
あとは基本的に稜線歩き(ツール全体を通してもそうだが)なので
尾根を外れないように進めば 急斜面もあるが難しい行程ではないだろう
言うまでもないがライト 熊鈴は必携
イノシシ痕はいたる所にあるし カモシカも多い 熊注意の看板もたくさん下がっている
何人かで行けばもっと安心だろう

下りでI藤さんTDさんペアに会う
井上から進んで来たという
お二人 太郎山でG沢さんJPさんペアに会ったとのこと
皆さん備えてますねェ いよいよ楽しみだ


ツールド長野 富士ノ塔 旭山ラウンド インスペクション

2013年11月03日 | スポーツ

3日「ツールド長野」終盤セクション富士ノ塔~旭山ラウンドの下見に出かけた

今回のコースは昨年とは逆回り
頭の中で一周を思い描いたとき何箇所かイメージできない場所がある
初めての人はなおさら不安だろう

迷いやすそうな所として
井上山~太郎山入り口までのロード 大室古墳~奇妙山へのとっつき
恐竜公園から茶臼山登山口 頼朝山入り口 
そして今回の場所などが挙げられる

まして当日は暗闇の中を行くものと思われ入り口の様子を見ておきたかった

Dsc04074
まずはR19 安茂里地籍「小市西」交差点を目指す
交差点の名前看板と松ヶ丘ゴルフクラブの看板が目印か

Dsc04083
ゴルフ練習場を過ぎしばらく行くと退避場を兼ね広くなった場所がある
この看板を「平林」方面に登る ここからずっと登りが続く

Dsc04092
集落の中一箇所T字路があるが右に進む
道に沿って集落を過ぎると杉木立の道
当日は真っ暗だろう
誰か連れがいると心強い っていうか一人だとやだな

Dsc04096
昼間だととても快適なトレイルだ

Dsc04097
一度舗装路に出てこの階段をもう一度登る

Dsc04098
頂上入り口の鳥居 神社が頂上にある

Dsc04102
昼だと北に戸隠 高妻 飯綱山が眺望できる

Dsc04107
南に四阿山 根子岳 浅間 烏帽子山等の東信の山々

Dsc04114
鳥居をくぐり舗装路に出て右(東)方向に向かい
旭山入り口を目指す
山側は落石が多そうなので 暗い中なので注意

Dsc04118
途中に牧場があり道脇に牛舎があった
長いロードを下ると進行左にこの看板と脇道がある

Dsc04120
先ほどの場所を進むと旭山登山口

Dsc04123
先ほどの入り口からはそれほど登らないで展望台に着く
展望台と頂上 高低差はあまりないが少し離れている

Dsc04128
こちらが頂上 城跡のようだ

Dsc04132
展望台 頂上をピストン 少し下ると観音堂に至る
この階段が道を挟んで下に続いている
舗装路を行かずこの階段を下ったほうがだいぶショートカットできる
アドバンテージ情報だ

Dsc04136
山王小学校横の道から最後のセクション
頼朝山 葛山 大峯山方面を望む
当日は少し明るくなりかけの頃だろうか

次は今回初のコース「大室~奇妙山」稜線までの下調べに行こうかな